[過去ログ] なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(1): 2024/11/17(日)17:03 ID:2n2ZlDh9(5/9) AAS
多分この人
「一階の述語論理」というただ一つのものがあるって信じてるんじゃないかな
68(1): 2024/11/17(日)19:27 ID:cugt1V1g(5/12) AAS
>>66-67
>「一階の述語論理」というただ一つのものがあるって信じてるんじゃないかな
ふふふ
・一階の述語論理を簡単に表すれば、「キレイだが非力」ってこと
・ゲーデルが健在なころ、一階の述語論理が重用された
・しかし、基礎論の研究が進むと、一階の述語論理の非力さが、目立ってきた(下記”自然言語の形式化”など)
・21世紀は、脱”一階の述語論理”がテーマでしょ(>>52より『”科学基礎論研究 No.800 (2018) 数学と集合論 ゲーデルの加速定理の視点からの考察 渕野昌”』)
(参考)
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%9A%8E%E8%BF%B0%E8%AA%9E%E8%AB%96%E7%90%86
一階述語論理
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.246s*