[過去ログ] 【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141: 2018/02/23(金)23:15 ID:Se40ML6x0(10/11) AAS
ギターバンドの括りだったらスミスで終わりだな
あとは予定調和か速弾き自慢時代への突入でしかない
142: 2018/02/23(金)23:15 ID:9HbEQxHM0(1) AAS
>>16
20年も30年も前のローファイのペイブメントとかロックリバイバルあたりのストロークスとか散々引き算の音作りやってきたやん
猿真似しかできないのかよ
143: 2018/02/23(金)23:15 ID:uEKI5E5c0(1) AAS
元からインスト以外はリードは一部でとるかどうかじゃん。
ファンクリバイバルでカッティングギター使う曲増えて、
バッキングで目立ってるけど最近は。
144: 2018/02/23(金)23:15 ID:CXvljh020(1/2) AAS
石鹸のくせに生意気だな
145: 2018/02/23(金)23:15 ID:kVowPILT0(1/2) AAS
>>127
他人と共作した曲と似た曲をセカオワにあげた畜生
あれ揉めそうだったが、揉めなかった
舐められてる
146: 2018/02/23(金)23:16 ID:AXVmuVbm0(1) AAS
俺のスリーフィンガーに耐えられたら大したもんよ
147: 2018/02/23(金)23:16 ID:23iSYAjG0(2/3) AAS
そのうち全部AIにやられるんじゃないの?
148: 2018/02/23(金)23:16 ID:blxsh/g70(2/2) AAS
ピアノ弾いてるとギターの良さが分かる
間違いに寛容で自由なんだよ
149: 2018/02/23(金)23:17 ID:iAUBGGyk0(1) AAS
最近サイドギター、リズムギターって言わないね
150: 2018/02/23(金)23:17 ID:CZjZ1emF0(4/4) AAS
>>135
多分パブリックプレッシャーのこと言ってるんだろうけど
ライブ映像で残ってるギターありの方がカッコいいんだなこれが
大体ライブのYMOにギタリストいなかった時期ってないしw
151: 2018/02/23(金)23:17 ID:pwA/0iM5O携(1) AAS
ギターなんて間奏で
チョロッと弾くぐらいで
十分やもんな
152: 2018/02/23(金)23:17 ID:isiIM2Oh0(1) AAS
>>2
チョーキング、ビブラートがかけられないピアノという楽器は
残念ながらギターやチェロ等に比べエモーションに欠けるのが残念
153: 2018/02/23(金)23:17 ID:AOZXRmVz0(1) AAS
新しいものを作る限界がきたってことだな
154: 2018/02/23(金)23:18 ID:bZfEEOMi0(1) AAS
>>139
マイナーペンタトニックスケール(=ブルース音階)ってのは、
世界共通の泣きの音階だぜ
155: 2018/02/23(金)23:18 ID:OZTVQ0Jj0(1) AAS
名前が薬用石鹸みたいなバンド
156(1): 2018/02/23(金)23:18 ID:8ba5nPFB0(1/2) AAS
今にAIが作詞作曲編曲全パート演奏する音楽が主流になるさ間違いなく
157: 2018/02/23(金)23:19 ID:1hjB2Dq70(1) AAS
時代はそうかもしれないけれどお前はさっさとストックホルムみたいな曲書けよ
158(2): 2018/02/23(金)23:19 ID:Bz1rpjM90(1) AAS
「音楽はもはや世界をリードする文化ではない」が正解
クラシック音楽を否定して若者文化の象徴だったロックやそのロックを否定したヒップホップも
今となってはクラシック音楽と全く同じ古典的で古臭い物になってしまった
159(1): 2018/02/23(金)23:19 ID:zzXtMYc10(1) AAS
80年代に同じようなこと言ってる奴いそうだけどな
そこからもう何周もしてると思う
160: 2018/02/23(金)23:19 ID:4MNTeXQG0(4/4) AAS
>>138
戦前アメリカはジャズ黄金期でポップスのレコードのほとんどがジャズだったが
その後はマニアックな分野でたまにヒットが出るぐらいになってしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 842 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s