[過去ログ] HIITについて語れ Part.6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66(1): (スプッッ Sdfd-ZBDz) 2020/08/08(土)02:27:36.47 ID:sUtcAgLcd(1) AAS
でもガチのヒートやってる奴ってこの世にいないもんな
どいつもこいつも全力の意味分かってる?って聞きたくなるレベル
まあガチの全力だと死ぬからね
表現法としての死ぬではなくて本当に真面目にやったら死亡する
本能的にそれがわかるから誰も本気でやらない
128: (ワッチョイ 6fe8-b9nc) 2020/09/27(日)01:23:42.47 ID:hMKsa8in0(1) AAS
>>127
いいから、タニタを信じろ( ̄ー ̄)
223: (ワッチョイ 39b8-8MeZ) 2020/10/25(日)08:47:52.47 ID:uN0sR6QK0(1) AAS
アフターバーンによる脂肪燃焼効果はあるよ
あるかないかで言えば明らかにある
ただ、それが信者の間では過大評価されてるということ
タバタはウォーミングアップとクールダウン入れたら30分かかる
それなら30分LT走をやった方が脂肪はたくさん燃焼してくれる
とにかく有酸素運動は嫌いなんだ!って奴がHIIT信者になってる印象
253(1): (ワッチョイ 45e8-Qce6) 2020/11/17(火)21:35:23.47 ID:n2mkiJxe0(2/2) AAS
>>244
数十秒でのたうち回るって、どんなSITの仕方してるの?
309(1): (ワッチョイ 57b8-LmKE) 2020/11/29(日)23:49:21.47 ID:Ej19lymX0(1) AAS
>>308
HIITにもいろんな種類があって心拍数がどれくらい上がるかは全然違う
↓の右下がいわゆるVO2maxインターバルで最大心拍数の95%以上
外部リンク:www.semanticscholar.org
これより強度が上だと心拍数が上がり切る前に動けなくなる
>>306にあげたSITなら90%程度、ショートスプリントならもっと低い
運動強度が高いほど心拍数も高いという先入観は無酸素運動では通用しない
バーピージャンプはエルゴメータやトレッドミルに比べると心拍数が上がらない
大筋群の下半身を後者ほど使わないのが原因
360: (アウアウウー Sa6b-t/dU) 2020/12/14(月)01:03:42.47 ID:JISmDQaUa(1) AAS
黙れゴミカス陰キャキムチ野郎
464: (オッペケ Sr35-X+Df) 2020/12/28(月)13:04:37.47 ID:I7UpPuvZr(1) AAS
ジムのウエイトマシーンでタバタをやると、簡単に逝けるね。
467: (ワッチョイ cfb8-p8eo) 2020/12/28(月)22:09:44.47 ID:/y/3lm6P0(1/4) AAS
>>466
毎日ボコられとる乞食と言えばコイツや馬鹿アスペ!
↓
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
521(1): (ササクッテロラ Spf1-t3Rp) 2021/01/03(日)09:26:39.47 ID:prDMYrgcp(1/2) AAS
>>519
たしかに肝心の競技成績は振るわないねw
しかし自己流は言い過ぎだな
高強度のインターバルをいろんな強度でやってるだけだよ
論文と寸分違わないトレーニングしか認めないって方が脳みそヤバいんじゃねw
>>520
レスト入れなくても1600mを5分20秒ペースだから3流の俺でも余裕で出来ると思います
702: (ワッチョイ ce9a-MgSI) 2021/05/23(日)20:37:13.47 ID:s2YY4flF0(2/4) AAS
>>700
インターバルを10秒ぐらいにして心拍数維持したら行けるんじゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s