[過去ログ] 【京都府】京産大の獣医学部断念 山田知事「愛媛県は10年間訴え続けたのに対して、こちらは1年。努力が足りなかった」★2 [無断転載禁止]©2ch.net (921レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
619(1): 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)14:45 ID:5qtvUA+R0(1/17) AAS
>>593
何か根本から勘違いをしているのではないかな
>獣医師
を増やすかどうか検討をするのはまず農水省、獣医師免許の国家試験の所轄は農水省であり
人数を増やさねば対応できないと本気で農水省が考えていたなら、獣医師会と協議し
獣医師国家試験の合格率を現役で今現在より8-9%、既卒で20-30%上げる対策をとれば
年間で100名を越える獣医師免許取得者が見込める
だが農水省も、単に人数を増やすなどということでは問題解決にはならないことを理解していた
問題は質にこそある、という話だからね
>世界的なブランドである神戸ビーフや松坂牛等に口蹄疫が発生した場合
省2
620: 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)14:46 ID:5qtvUA+R0(2/17) AAS
>>619 続き
>>504あたりにも書いたが
国庫を痛めることのない地方へのバラマキという、古い利益誘導を新たな革袋に入れただけのものであっても
省庁に些か頑な規制が存在し、それ故に地方の自由な創造が妨げられているという状況があるのも事実であり
それを打開するべく、官邸が省庁を横断して取りまとめ、事例を絞って規制を緩和するということの
全てを否定する訳ではない
今回の加計ありきの今治についても、獣医師会や農水省、文科省による定員の総量規制を外させたことまでは
規制緩和としてギリギリ許容される範囲だと思う、↓以下にあるように
平成28年9月16日 文部科学省、農林水産省 獣医学部の新設
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
省18
629: 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)15:31 ID:5qtvUA+R0(3/17) AAS
>>634
下記のようなやり取りもある、読売新聞が全文を掲載しているURLを示してはどうかな
――今年1月4日の告示の段階でひっかかったのは、時期という一点だけか。
そうですね。時期。その時期の開設は無理だった。
――開学の時期で平成30年4月は予期しなかったということだが、これまでもワーキンググループの諮問会議の委員は、
特区とはスピーディーにやるもので、最短の時期は平成30年4月は前提のようだった。
京都府や京産大は、最短の時期で平成30年4月の開学というのは、計画を練る中で頭になかったのか。
平成30年4月開学は考えていない。国家戦略特区の岩盤規制に穴を開ける、開けないが決まっていない段階。
認定されても、そこから文部科学省の認可申請をクリアする必要がある。
通常の単独申請ならば、文科省への申請が認定されれば、学部が開設できるが、今回のケースは違う。
省6
638(1): 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)15:44 ID:5qtvUA+R0(4/17) AAS
>>634
>京産大を認めるべき
何を勘違いしているのか不明だが
二件以上の申請が予想される中、公募という体裁をとるのであるなら
双方ともに公正な条件を提示すべきだった、という
公明正大でなければならない行政という、あり方の基本の話だからね
646: 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)16:00 ID:5qtvUA+R0(5/17) AAS
>>641
読み違えているよ
特区において33年を期限にしているものもあるからね
獣医学部新設告示に関しては、30年と切っているので
>平成31年だと
告示に間に合わなくなるのは事実
647(1): 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)16:06 ID:5qtvUA+R0(6/17) AAS
>>643
双方に公正な
>期日決めてやる
ではなかった時点で、不公正だからね
国際レベルの獣医師養成を掲げていたのではないのかな
そもそも、やってみて程度のお試し感覚などでやれる話ではないよね
>>644
>特区法の期限
既に幾度か指摘しているが
例えば養父市の事例
省6
656(2): 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)16:22 ID:5qtvUA+R0(7/17) AAS
>>648
既に10月時点で内閣府とスケジュールをやり取りし
着工準備が整っている一方のみが達成出来る開学予定を要件にする時点で
あってはならない行政の不公正という話だからね
京都産業大学とも同様のスケジュール合わせがあったと言うならまだしも
断念の経緯を述べた京都産業大学副学長の会見全文を見る限り、内閣府と期日に関しての打ち合わせは
なかったようだからね
>>649
その類いの主張も良く見るものではあるが
それは加計ありきの今治ありきであることを補強するものでしかなく
省1
665(1): 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)16:26 ID:5qtvUA+R0(8/17) AAS
>>652
市場原理ありきで失敗した法科大学院と人員養成ありきの新設薬学部の失敗という前例があるからね
680(4): 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)16:31 ID:5qtvUA+R0(9/17) AAS
>>659
何を勘違いしているのか不明だが
京都産業大学が獣医学部新設を諦めたという話は
一方とのみ開学スケジュールをすり合わせていた内閣府の不公正な忖度
行政においてあってはならない不公正という事実の隠蔽には使えない
という極めて単純なお話なんだよ
683(2): 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)16:33 ID:5qtvUA+R0(10/17) AAS
>>675
浪費されるのが国民の血税である以上
膾を吹くくらいの慎重さはあって当然ではないかな
704: 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)16:38 ID:5qtvUA+R0(11/17) AAS
>>687
>八田氏は、「『加計』ありきで検討されたとの指摘は事実に反する」と強調
公開されている国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリング(議事要旨)において
平成27年6月8日
文部科学省、農林水産省
国際水準の獣医学教育特区(愛媛県・今治市)
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
は存在すれど
獣医学教育特区(京都)なる議事要旨は公開されていない
一体どこで議論されたんだろうね
709(1): 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)16:41 ID:5qtvUA+R0(12/17) AAS
>>694
何を勘違いしているのか不明だが
公明正大でなければならない行政として、それを揺るがせにせず
慎重に行うべき、という基本の話をしているんだよね
731(1): 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)17:00 ID:5qtvUA+R0(13/17) AAS
>>715
>意味わからん。>>643のこと
ではなく
そちらの652から始まっている
>ちゃんと普段から申請受け付けろ
に対するこちらの665
市場原理ありきで失敗した法科大学院と人員養成ありきの新設薬学部の失敗という前例があるからね
それに対するそちらの675
>それじゃまるで羹に懲りて膾を吹くバカじゃないですか。
それに対するこちらの683
省10
734: 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)17:04 ID:5qtvUA+R0(14/17) AAS
>>724
良く見るパターンなのが情けないことではあるが
アンカーに制限はあっても引用は行える
スレを遡れば誰でも読めることであるにも関わらず
脳内解釈から、こちらが書いてもいない言葉を創作して批判するのは頂けないよね
741: 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)17:12 ID:5qtvUA+R0(15/17) AAS
>>732
収容定員に対する在籍学生数の割合は、収容定員8,000 人以上の大規模大学で1.50倍以上
また、入学定員に対する入学者数の割合が、収容定員8,000人未満の大学は1.30倍以上
収容定員8,000人以上の大学は1.20倍以上
医・歯・生命歯学部は1.1倍以上で補助金が不交付になる
少なすぎれば大学経営が成り立たず、多すぎれば質が問題となる
一方で、一定数が退学するという実情もあり、東大以外の獣医学部はどこも
補助金が公布される範囲の収容定員を保っているようだね
747: 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)17:36 ID:5qtvUA+R0(16/17) AAS
>>744
>今治市が愛媛県と共同で平成19年度以降、15回続けて構造改革特区を活用した提案を行い、
>当初から加計学園が候補として記載をされていたことも事実だ
加計ありきの今治において、これまで長きに渡り果たせなかった獣医医学部新設が果たそうな状況は
民主党政権では成し遂げられなかった成果であり、安倍の国家戦略特区としての華々しい業績であると
本来ならば、むしろ誇らしげに主張してこそ自然なのに
なぜか、民主党時代のものを引き継いだに過ぎないと主張してしまう
内閣府が各省庁の人事権を一手に掌握した上での国家戦略特区構想だからこそ果たせた
安倍でこそ果たせた岩盤規制突破の成果なのだと
正々堂々と主張できないことこそが、加計ありきの今治の筋の悪いところなんだろうね
748: 名無しさん@1周年 2017/07/17(月)17:39 ID:5qtvUA+R0(17/17) AAS
>>745
公明正大でなければならない行政による不公正な忖度という問題であり
行政による不公正な忖度はあってはならないものだからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s