[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900: 名無しさん@1周年 2019/12/31(火)02:03 ID:H1XdwfIt0(1/6) AAS
一般入試信者がいるが、推薦の枠を増やして一般入試の末端を削ったほうがいいって見方もあるだろうに
特に大手私大は大所帯で受け入れたがるから、一般入試で通ってくる質が極端なほどピンキリなのに、人数が多すぎてケアが行き届かないってことが常態化してる
903: 名無しさん@1周年 2019/12/31(火)02:43 ID:H1XdwfIt0(2/6) AAS
>>902
あなたの言ってるそれは、評定による推薦でも基礎学力の証明ができるってことなのだが
例えば3年間上位5位以内をキープするのは、最大でも5人というマイノリティにしか為し得ない成果なわけでだね
なのにそれはダメでこれはokと言える神経がわからんわ、要するに自分の尺度でしか物事を評価したくないってだけのことでしょ
AIに拒否反応を示したのもそうだよね、どんな屁理屈をこねてでもアイデンティティの侵害から身を守ろうとするその意固地さはまるで団塊ジジイだ
952: 名無しさん@1周年 2019/12/31(火)11:43 ID:H1XdwfIt0(3/6) AAS
まあ、こんなだもの、スレにこじらせちゃってるのが居着くのも仕方ない
【話題】受験勝者だったはずの43歳男性が地元で非正規司書になるまで ★2
2chスレ:newsplus
「僕は大学受験の勝者だったはずです。いまの時代に生まれてたら大企業も公務員も思うがままのはずだったのに、生まれた時代だけでこんな目に遭うのってあんまりじゃないですか?」
「お金さえあれば早稲田の社学(社会学部)や人科(人間科学部)、二文(第二文学部、現在は廃止)なら受かったでしょうね。
MARCH(※マーチ、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の頭文字から)も学部を選ばなければ余裕でしょう。でもお金がなかったし、国公立のほうが地元では評価が高いですから」
961(1): 名無しさん@1周年 2019/12/31(火)14:05 ID:H1XdwfIt0(4/6) AAS
>>957
むしろ、エリートになれるつもりだったのに難関校の受験に失敗してプライド浪人からのグダグダ人生とか、妥協した滑り止めの二流三流大学でうだつも上がらずFランと大差ないことが(自身の能力の限界の結果だと)受け入れられないとか、
そういう人たちのほうこそ逆恨みしてそうだけど
965(2): 名無しさん@1周年 2019/12/31(火)14:17 ID:H1XdwfIt0(5/6) AAS
>>962
中学高校で習った数学とか物理とか、社会に出てから何の役にも立たなかったって言う人もいるぐらいだし、社会に出て使える実践的なことを学ばせてくれるならそれなりの価値はあるんじゃないの
実際のところは知らんけど
てかどこの大学にしたって消極的に授業を受けてるだけの生徒はただのお客様でしょ
979: 名無しさん@1周年 2019/12/31(火)16:04 ID:H1XdwfIt0(6/6) AAS
どのみち卒業して仕事に就いたらその仕事に必要な分野に特化して他のいろんなことは忘れていくわけだから、特化した分野でも幅広い見識が持てるような教育を施すほうが有意義なこともあるのだよ
固定観念の塊からは新しいものなど生まれないし、それどころか固定観念以外は拒否廃絶しようとしてくる人になり兼ねないからね
高卒までで叩き込めるものに限界がある以上、Fランだろうとそこから視野を広げるという意味は残されている(実際にそのように機能するかは別として)
受験戦争全盛期は、受験までが勝負で、受験さえ終わってしまえば大学ではようやく遊べるみたいな風潮があった
そんな当時の状況下で、底辺やFランに通ってる人が「努力もせず、4年間遊ぶためだけに親から金を出してもらえてる」という嫌悪感を持たれたのはやむを得ないことだけど、それを現在にまであてはめようとするのは、少し違うと思うな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.859s*