[過去ログ] 【話題】“ADHD”の典型的症状「忘れ物やミスが多い」「いつも同じ物を使う」「ゴミ部屋」「学校の机の中が雑」「汚いデスクトップ」 ★6 [potato★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428: 2021/02/27(土)13:22 ID:PgSwLdw10(4/50) AAS
会社ってか職場には普通、必要な物しか置いてない。
自宅には必要な物とそうでない物のグレーゾーンが広大。
5年前に熱中していた趣味に関する物とか。
そのグレーゾーン物の仕分けを先伸ばしにしちゃうわけ。
首からストップウォッチぶら下げて、何でもかんでも
時間を測定するとよい。
・机の上の整理整頓 5分
・職場の消毒 2分
とか。
整理整頓が苦手って人は、それをやると心に『鉛の能面』
省5
429: 2021/02/27(土)13:22 ID:Eh1gtD7t0(4/5) AAS
>>415
不安遺伝子少なめなんじゃね
430: 2021/02/27(土)13:23 ID:p8xjEIGh0(8/10) AAS
>>422
え、仕事のバッグの中身なんてそれくらい普通なんじゃないの
スマホ時代になってモバイルバッテリ必須なのは参るわ
431: 2021/02/27(土)13:23 ID:7nTUJzNC0(11/14) AAS
症状なんて十人十色だから
アスペとかADHDとか型にハメてるのに昔から違和感
単にそういう傾向が見られるって人が多いだけで名付けられた病名
432: 2021/02/27(土)13:24 ID:l7NKauAo0(4/6) AAS
>>375
分かる
自分は診断済みで35過ぎた今、職場でも独り言言いそうになって咳してごまかしてるが焦ってる
多分父から遺伝したと思うんだけど未診断の60過ぎた父はどんな場面でも独り言が出てる
433: 2021/02/27(土)13:24 ID:U/zsm4bF0(1) AAS
>>14
大きいよ。
来客の前だけ片付けてるから、いつも部屋を綺麗にしてると思われてる。
実際は完全にADHDで普段は散らかってるw
434: 2021/02/27(土)13:24 ID:Kn5lYfDx0(1) AAS
要領悪いよね
435: 2021/02/27(土)13:24 ID:6XmiHHum0(8/14) AAS
>>421
それ統合失調症要素無いから
436: 2021/02/27(土)13:25 ID:5mQ9bJWS0(6/10) AAS
>>48
ADHDの部分はこれだけ
ADHDだけなら申し訳なくなってやめていくか、とにかく自己嫌悪に陥るから謙虚だよ
併発する人が多いから発達障害ってくくりになってるけどADHDのみの人からすると一緒にしないでくれって思ってる
ADHDだけの人なら反省するからミスを起こさない努力を自らできる
付箋貼ったり、ToDoリスト作ったり、薬飲んだりさ
>・遅刻が多い、時間を読むことができない
>・段取りが組めない、優先順位がつけられない
>・集中力がなく注意散漫、何か作業中に電話等別の件が入ると先にやってたことを忘れてしまう
>・物をなくす、忘れる
省9
437: 2021/02/27(土)13:26 ID:caEfZhrj0(1) AAS
そんな単純な問題ではない
438: 2021/02/27(土)13:26 ID:UWrp0+N/0(1/3) AAS
>>415
衝動性との関連もあるけど注意欠陥欠如ってほんと途切れてる感じだよ
健常者だとその行動が終わるまで続く意識が続かない
お皿をこの場所に置くってほんのわずかな行動の中で意識が途切れてしまう
439: 2021/02/27(土)13:26 ID:YnbGXUW/0(1) AAS
発達障害でもおとなしいタイプならまだ我慢できるけど発狂タイプはきつい
ミスを指摘しただけで大パニック、大発狂
客にまで発狂するからおそろしくて目が離せなくていつもお守り状態
なのに本人はイジメられてるとか思ってるんだぜ
正直言うと君が居ない方が仕事がスムーズなんだ、ごめんね
440: 2021/02/27(土)13:27 ID:/D8z+S830(1/3) AAS
バックはいつも同じだけどな
441: 2021/02/27(土)13:27 ID:vZZR8+PU0(4/4) AAS
>>375
さびしいとそうなるらしいぞ
性格やらの問題じゃないみたい
442(1): 2021/02/27(土)13:28 ID:DSf44VjS0(4/4) AAS
発達障害の人と接すると「リアルも脳内もごちゃごちゃなんだな」と感じる
頭が悪いという意味じゃなくて、整理整頓が出来ないって意味で
その時その時で思いついたことをするから、順序だてて何かをしたり出来ないし
言っていいことと悪いことを判断する前に口にするんだよね
テスト用紙に「太っている人にデブと言うのはいいことですか、良くないことですか」と読ませると
ちゃんと「良くないことです・相手が傷付きます・言ったら嫌われます」と理解できるのに
リアルで太った人を目の前にすると「デブですね」と言っちゃうのが発達障害の人…
443: 2021/02/27(土)13:28 ID:bkHi+0oU0(10/14) AAS
>>425
皿を荒く置くのは皿から注意がそれた場合だな
既に皿から注意が次の何か他の物に向いててそっちをやりたいとの思いが強くなってるから、今自分の置かれてる状況がおろそかになる
444: 2021/02/27(土)13:29 ID:7nTUJzNC0(12/14) AAS
自分は発達じゃないけど
軽く発達くさい症状あるんだよな
父方が発達家系だから
みーーんな発達だからな
でも周りに気づかれないよう生きてるのが半分
ヤバいレベルが半分
色んな発達障害者と仲良くなって思った事は自分はここまで酷くないし
けど健常者から見ておかしいとこもあるしで自分はなんなのか昔から気になっては居る
445(3): 2021/02/27(土)13:29 ID:bJQYyin80(3/3) AAS
>>417
同僚からも頼りにされてる面がある一方で、
クレーム対応など受身が主業務なのに売上トップになっていて、報告、事務処理が二の次になるのは必然でいつもここは突かれてる。
人間関係は好きな人達とはうまくいくが嫌いや苦手だとポーカーフェイス使えないからなかなか上に上がれないんだ。 上司には嫌われやすいのが悩み
ゴマスリしたいとは一切思わない。
お客には自然にやれるのに、何故かわからない
446: 2021/02/27(土)13:29 ID:6O3eu/qq0(1) AAS
>>1
自己診断でADHD名乗るのが増えてきてる
447: 2021/02/27(土)13:31 ID:bkHi+0oU0(11/14) AAS
数あるADHD系のうち活発で優秀なタイプはどんなのか把握したいのなら
漫画の涼宮ハルヒの主人公がまさにそれだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 555 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s