[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923: 2011/08/07(日)22:09 ID:v3qnZpMi0(1) AAS
>>922
明和を旭丘より上に持ってくる野田塾のボーダー操作(捏造)も知らないの?
924: 2011/08/08(月)05:51 ID:eXXNPoa/0(1) AAS
野田塾と言えば去年の時習館と豊橋東のボーダーに吹いたww
あの2校はもっと差がでかくてもおかしくないはずだが
925(1): 2011/08/08(月)11:53 ID:lUygqqMK0(1/2) AAS
まぁ野田のボーダーがどこまで正しいかはわからんがあくまで明和の「入試難易度」が高いのは確かだよ
ただ上位層が薄すぎるだけ
ケツはそこそこ高いんだ
まぁ内申美人も多いからどうしようもないバカもいるけど
それでも毎年学年300番とかから名大現役(保健学科ではない)で受かったりする
名古屋で一番立地がいい学校ともいえるし名古屋市内だけでなく郡部からもちょっとずつ来るんだよね
愛知県教委金ないなら明和移転させれば莫大な金が生まれるだろうねww
926(1): 2011/08/08(月)12:01 ID:KHbgsym+i(1/3) AAS
明和と旭丘統合して一つの学校にすればよいのでは?
統合後は明和の校地は売り払い、旭丘の校地で旭丘の募集人員を旭丘+明和の人数にする
927(1): 2011/08/08(月)12:04 ID:lUygqqMK0(2/2) AAS
お互いOBが嫌がるだろうねww
928: 2011/08/08(月)12:07 ID:KHbgsym+i(2/3) AAS
愛知県立高校の統廃合は資金繰りという面では失敗に終わっている。
売れない場所にある高校を廃校にして、廃校にしたほとんどの高校が買い手が見つからずにそのままになっている愛知県教育委員会は頭が悪い
廃校にした後売れる校地の場所を廃校にすれば資金繰りが良くなっていたのに
民間企業ならその辺りを考える
929: 2011/08/08(月)12:16 ID:KHbgsym+i(3/3) AAS
>>927
明和だけが例外ではなく、現に統廃合された県立高校がいくつもあるのだから、OBが嫌がろうがやれば良い
それよりも資金繰りの維持の方が重要だ
930: 2011/08/08(月)18:12 ID:ZaGfJPVx0(1) AAS
>>925
> 明和の「入試難易度」が高いのは確かだよ
「高い」はいいとして、それもあくまで比較の問題だからね。
自慢の入試難易度も実際には、旭丘よりは一宮・菊里の方に近い。
> それでも毎年学年300番とかから名大現役(保健学科ではない)で受かったりする
絶対にないとは言わないが、明和はそういう校風ではない。
明和の300番といったらまず内申美人、推薦入試組の手の施しようのない落ちこぼれ、
南山もとても入れないレベルと見ていい。
なにかとんでもない勘違いをしているようだが、
明和の普通科の1学年の定員は320人だ。
省3
931(1): 2011/08/08(月)19:56 ID:wiw4+Z8A0(1) AAS
昔の名大合格者数に岡崎がないのが信じられない
932: 2011/08/08(月)21:03 ID:6Y5k/uiW0(1) AAS
>>931
大学区制までの三河は時習館の方が岡崎を上回ってたからね。
933: 2011/08/08(月)21:49 ID:jfhKS0990(1) AAS
国立共同研究機構が出来てからだよ。
934(1): 2011/08/09(火)03:14 ID:IrBUojaiO携(1) AAS
西尾張の者ですが
一宮、一宮西、五条、津島を同じ群にして併願できるようにしてほしい
935: 2011/08/09(火)07:31 ID:bR31Kxje0(1/2) AAS
>>934
一宮と一宮西を、一宮西と五条を併願できるようにする必要はどこにもありません。
明和と向陽を併願できるようにすることに何の意味もないのと同じです。
端的に言えば向陽と千種が再逆転してそれでオワリ、
群・グループの移動にともなって下位併願校も
玉突きで移動が必要になって混乱する挙句に得るものは皆無です。
併願できるようにする必要がないのなら、必ずしも同じ群である必要もありません。
むしろ五条1校を2群Bから1群Bへ移動させて、
1群B:一宮西・五条 → 1群A:津島(1・2群共通校Aから1群Aに戻す)
2群A:一宮 → 2群B:一宮興道・西春
省3
936(1): 2011/08/09(火)08:06 ID:t7z55pIm0(1) AAS
必要はないってあんた西尾張に住んでるわけでもないのによく自分だけの考えで勝手なこと言えるね
937(1): 2011/08/09(火)08:18 ID:bR31Kxje0(2/2) AAS
>>936
じゃあまずは具体案を示して、どのようなメリットがあるのか、
それらは複合選抜の制度趣旨・原理原則をどのように踏まえているのか、
他地域や下位併願校にしわ寄せはいかないのか、説明してもらいましょうか。
938(1): 2011/08/09(火)08:33 ID:oqWLCp/w0(1/2) AAS
複合選抜自体がいらんなあ。
いらん操作しようとすんなと思う。
939(3): 2011/08/09(火)08:34 ID:WdwnwwFt0(1) AAS
飲酒運転の車に轢かれ、交通事故で入院していて中学校に登校出来ずにその結果内申がALL1で名古屋市内から西尾張地区の高等学校に遠距離通学を余儀無くされた。
交通事故に逢う前は内申40前後取れていて模試の偏差値は65前後だったけどその恨みは内申点を評価に使われる愛知県教育委員会か飲酒運転をしていた車の運転手かどちらにぶつければ良い?
高等学校入学後は常に学力試験が全科目トップ
まあ内申点が9だったのでランクを相当落として受けたからね
940: 2011/08/09(火)08:37 ID:oqWLCp/w0(2/2) AAS
>>939
私立に特待で通えばよかったのに。
941: 2011/08/09(火)19:15 ID:i5URzXzT0(1) AAS
>>939
見方によっては、進学校が公立に偏っているのが
そもそものリスク要因である、ともいえる。
942: 2011/08/09(火)21:27 ID:RvZGK+u+0(1) AAS
>>937
受験者の都合考えたら併願できる方がいいだろ?偉そうにしてるんじゃないよ。馬鹿お上か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s