■■お粥は人類最高の食物!■■ (571レス)
上下前次1-新
485: 2021/10/01(金)17:19 ID:zHXglDpo(1) AAS
ご飯みたいにレンチン容器に一食分ずつ入れて冷凍
食べる前にレンチン
そのまま容器から食べてもいいし、器に移してから食べてもよし
486: 2021/10/02(土)10:44 ID:nZCT0/Oy(1) AAS
>>483
つ「典座教訓・赴粥飯法」
487: 2021/10/03(日)09:37 ID:CfzxsF1P(1) AAS
そんなのは要らないのよ
488(1): 2021/10/03(日)13:13 ID:xfqtFDMt(1) AAS
お粥と梅干と沢庵とごま塩
489: 米 2021/10/03(日)15:18 ID:o0Od8//f(1/2) AAS
>>488
> お粥と梅干と沢庵とごま塩
スマン。アレルギー体質なのでごま塩は
なるべく勘弁してほしい(そんなわけで赤飯も弱い)
のと蛋白質が欲しいので、
お粥と沢庵と温玉(「温泉玉子」の略ではない。
温泉玉子は黄身は固いのに白身は生っぽいのだが、
「温玉」は白身も黄身も半熟だ。白身と黄身は凝固の
温度が違うので、なかなか調理が難しい)と鰹節+醤油と
いうのが望ましい。
省4
490(1): 2021/10/03(日)18:43 ID:8fmMqlDu(1) AAS
家族が普通のご飯で、自分ひとりだけお粥を食べるなら、レトルトでもいいかもね。
後は一人用の炊飯器を使うとか、スープジャーを使うとか。
491: 米 2021/10/03(日)21:13 ID:o0Od8//f(2/2) AAS
>>490
うちの母親が心臓弁膜症で、それが風邪で体調を崩して
人工弁を移植するまでに、一ヶ月半くらい、毎朝粥を炊いて
いたんだよね。行平鍋(土鍋。いわゆる坊主鍋)を買ったのも、
それが機会だった。
いわゆる「梅干」も、減塩(塩分8%とか)で保存料とかが
入っていると「味がない」というので、有楽町の交通会館の
地下で売ってた1kg3500円の梅干を買ってきた。
鰹節も日本橋で本枯節を買ってきて、鰹箱(かつばこ)も
新調して(うちには鰹箱が二つある)、毎朝掻いていた。
省6
492: 2021/10/04(月)01:08 ID:EyHk3HWK(1/3) AAS
またこの人なの
493(1): 2021/10/04(月)11:15 ID:SWwah9BL(1) AAS
初めて近所の禅寺で朝食を頂いた時
とても薄く切られたたくあんに驚いて(薄く切るのには理由がある)
子どもながらにお粥って美味しい!って感動したな
494: 米 2021/10/04(月)14:45 ID:oMSvO5SN(1/3) AAS
>>493
東京都品川区の新馬場から西に向かうと、
左手に「東海禅寺」ある。沢庵和尚が住職を
していたという寺だ。
当時は嫌気性発酵である乳酸発酵に関する知見が
なかった(現在でもそうだが)ので、「とことん
酸素を遮断する」という発想ではなく、
「よく混ぜなければいけない」というのが常識だった。
じつは、表面で繁殖した好気性の細菌を、嫌気性細菌の
層に混ぜて殺していたんだけどね。
省3
495: 米 2021/10/04(月)15:54 ID:oMSvO5SN(2/3) AAS
あ、忘れていたが鬱金(うこん)を入れると彩りが
よくなるという。私自身はあまり気にしないのと、
「むしろ邪魔」という人もいるので積極的にはお奨めしないが。
沼津あたりだと、大根を薄くスライスしてから干し、
すりおろした生姜をくるんでギッチリ詰めてから甘酢で
漬ける、という漬物がある。それが黄色いので、
「あの色は、柚子ですかウコンですかクチナシですか?」と
叔母に訊いたら、「なんにも入れてない」というので試してみたら、
なぜか黄色くなった。
干し大根と、乳酸・酢酸が出あうと、黄色くなるらしい。
省1
496: 2021/10/04(月)19:06 ID:EyHk3HWK(2/3) AAS
いやあのさ
497: 米 2021/10/04(月)20:41 ID:oMSvO5SN(3/3) AAS
言いたいことがあったら、さっさと歌えよ。
楽になろうよ。お上にもお慈悲はあるぞ?
498: 2021/10/04(月)20:47 ID:EyHk3HWK(3/3) AAS
なにこのひと
499: 2021/10/05(火)08:15 ID:KeooE6Ae(1) AAS
あんま相手にしないで生温かく眺めるのが吉
500: 2021/10/09(土)18:11 ID:0bQT5/cV(1) AAS
500
501: 米 2021/10/14(木)22:26 ID:9OTJHIYZ(1/2) AAS
臺灣の諺で、
「人に粥を待たすとも、
粥に人を待たすこと勿れ」
というのがあるそうな。
「朝、家族が一緒に食卓について粥を食う」と
いうのは理想的ではあるが、なかなかそうもいかない。
粥を一人分炊くというのは難しいからだ。
こうなると、「粥を冷凍しておいて解凍する」という
方向性は追求する価値があると思う。
502: 米 2021/10/14(木)22:40 ID:9OTJHIYZ(2/2) AAS
なんつーか WikiPedia の「応量器」の説明が
いいかげん。
おれなんか毎朝どころが三食粥でいいんだが、
器が茶漬碗なので味気ない。
「材質は鉄または土が本則とされ木製は禁じられているが、
漆をかけたものは鉄製とみなすとして
一般には黒塗りの漆器である。」
とのことだが、「漆」は世界的に「ジャパン」として
知られているので、「あぁ、そうですか。すみませんねぇ」と
軽く頭くらい下げてやろうかとも思う。
503: 2021/10/15(金)11:38 ID:I8vXB08W(1) AAS
自動調理鍋で楽勝
504: 米 2021/10/16(土)11:45 ID:aaF7fVvI(1/3) AAS
そういえば大叔母さんから頂いた
輪島塗の雑煮椀がある。
冷凍ごはんを材料にして一人分だけお粥を
作るとかってできないのかな?
でなければお粥を冷凍して一人前だけ解凍するとか…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s