[過去ログ] いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった97 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687: 2014/05/18(日)20:14 ID:n4OPPlR+(2/2) AAS
>>681
いつも逃げてばかりだな。

「ブラインドで成功者はいない」 これは事実。
ブラインドで成功できないのは、その差を知覚できないから。
すなわち音の変化が知覚できない 音は変わっていないのと同じ。

ただしこれだとすぐに悪魔の証明が出てくるから

「ブラインドを成功できない人にとって音は変わっていないと同じ」
なお、成功者がいないという現状からみて、ちゃんとブラインドの成功を
実証しない人はブラインドが成功しない人となる。

で、いつまで知覚できない音に拘るんだ?
省1
688: 2014/05/18(日)20:57 ID:ktAx44h5(1/2) AA×
>>681

689
(1): 2014/05/18(日)20:58 ID:caf7OUMh(3/6) AAS
否定派なんて言ってるが
要するに「ブラインドテストの成功者はいない」ってのを水戸黄門の印籠にしてるだけだろ

燃費向上グッズが公取委の中止命令を受けたとか言ってるが
公取委の仕事じゃないよそれ
消費者庁の仕事だ

だから高額ケーブルと白赤ケーブルで音の違いがないから取り締まれって
景表法通報サイトに書き込んで取り締まってもらえば?

否定派の言うことが本当なら、もはや国の官庁が動くべきレベル
どうしてそれを誰もやらないの?
690: 2014/05/18(日)21:00 ID:ktAx44h5(2/2) AA×
>>689

691
(2): 2014/05/18(日)21:00 ID:caf7OUMh(4/6) AAS
ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ

どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ

一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。

このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している

「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」と言えば
また裸足で逃げ出すんだろうな。「変わらない派真理教」は
省6
692: 2014/05/18(日)21:01 ID:caf7OUMh(5/6) AAS
自分だけがダメなのだと言うことを認めたくない奴の、最後の隠れ場
「ブラインドテスト」という呪文を百万遍唱えるスレ(笑)
693
(2): 2014/05/18(日)21:14 ID:kGY8gtfy(1) AAS
つーか、変わるかどうか分からない、たぶん永久に結論が出ない、そして、100歩譲って変わり得るとしても、
人間の耳で判別できないほどのミクロの違いしかでてこないケーブルなどというものに神経を尖らせ、
巨額を投じ、音楽というより機械、装置、ブランドに振り回され、金を使うのでなく金に動かされるようなオーディオかぶれ。

もっとほかにやることがあるだろ。例えば耳の後ろに手を当てると音が鮮明になる。
ただ、ずっとそうしてると疲れるから、耳バックなるもの、100円ショップでも取扱いできそう。
それはひとつの例えで、ミクロレベルに目くじらたてていい気になるより、もっと手安い身近なところで改善できるものはいくらでもあるということだ。
694
(1): 2014/05/18(日)21:54 ID:caf7OUMh(6/6) AAS
>>693
ちょっと論点が違うんじゃないかな
ここの自称「否定派」さんたちはナイーブなんですよ

私だってね、はっきり変わるかどうかと言われれば変わるような気も変わらないような気もするんです
また、はっきりと音を悪化させるケーブルはありますね。名前は挙げませんけど

ケーブルメーカーの売り口上は、つまるところケーブルというコンポーネントの持つ「主観的性能」なんですよね
スピードとか空間表現とか音場とか解像度とか
すべて「〜のような感じ」なんですけど、耳で解析しようとすれば大変ですね
しかし、再生される音質には大きく関わってくるものです

そして「否定派」はそれをそもそも理解できない人たちです
省5
695
(1): 2014/05/18(日)22:08 ID:V/EgzF5B(1) AAS
>>685
キリスト教信者でも哲学者でもないからこの話題には関心も
意見もなし。685は 進化論 vs 創造論に関心があるの?
スレチだね。オデオじゃなく哲学スレへどうぞ。

他方、科学の一分野である進化論にも沢山の学説やら仮説が
あり、生物教科書に併記される。どれも完全には証明できて
いないからだそうだ。

ダーウィニズム
ネオダーウィニズム
 -自然選択説−選択 (進化)
省11
696: 2014/05/18(日)22:11 ID:SZmGqC2h(1) AAS
>>694
www
697: 2014/05/18(日)22:38 ID:sWskUObo(2/2) AAS
>>693
そんなあなたにもお勧めできるカナレのケーブル。
100円/mと安くて性能的にも優秀なスタークアッド構造。
高額なだけの詐欺ケーブルはいらないが、ホームセンター
で売ってる構造無視のゴミケーブルもいらない。

まあ聴こえない人には何でもいいけどね。

聴覚の研究者によると聴覚の個人差は大きいらしいからね。
外部リンク[pdf]:www.aist.go.jp

> 人に聴こえる最も小さな音のレベルを「聴覚閾値」と呼びます。...聴覚に特に異常が
>ない若い人(若齢健聴者)に限ってみても、そこには大きな個人差が存在します。
省11
698
(1): 2014/05/18(日)22:52 ID:+bc/hRhz(4/5) AAS
>>695
要するに、創造論と進化論を両論併記してはならない理由を、説明できないということか
699
(1): 2014/05/18(日)22:54 ID:+bc/hRhz(5/5) AAS
だから、科学的理論であれば両論併記すべきだなどと、見当違いのことを言うわけだな
700
(2): 2014/05/18(日)23:34 ID:B6vjcmGP(1/2) AAS
ケーブルを変えても音は変わりません。
周波数特性の差は1dBよりはるかに小さく、検知できない領域にあります。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
外部リンク[pdf]:www.apiguide.net

>物理特性の解釈

>周波数応答特性のもう一つの重要な側面は、その平坦さである。
>もし、周波数応答特性に大きなピークやディップがあれば再生音に「色付け]を与える。
>音響心理学的な研究によれば、理想的な状況において被験者は、ある周波数領域に比べて別の周波数領域のレベルが1〜2dB高く、
>あるいは低くなっただけでスペクトルの形状の変化を検知することができることが示唆されている。
省2
701
(2): 2014/05/18(日)23:47 ID:B6vjcmGP(2/2) AAS
>>667
この論点は「ケーブルの違いがわかる人が少なくとも一人存在する」の証明だ。
だから違いがわかる人を連れてくるか、違いがわかることを示唆する間接的な証拠が必要。

・超能力を持つ者は存在するか
・地球外知的生命体は存在するか
・宇宙に果てはあるか
・100メートル先の新聞を読めるか
・ケーブルの違いがわかるか

これらの議論に共通するのは…
「存在する・しない」の議論。
省1
702
(1): 2014/05/19(月)00:11 ID:DVXkTLQx(1) AAS
>>701
その論点は、ここの変わる派たちを随分と甘やかした優しい論点だろう
本来の論点は、人類にただ一人の超人がいるかどうか、ではないし、万一居たとしても、ここの変わらない派にとっては問題ない

・少なくともここの変わる派たちはその超人ではなく、従って彼らが「変わる」と言っているのは妄想である
この仮説は正しいか?

これが本来の論点だ

そして、彼らはブラインドテストで成功したことが無く、そもそもブラインドテストから逃げている
これらによって、仮説の正しさは裏付けられた
703: 2014/05/19(月)00:24 ID:CwsliUU3(1) AAS
ケーブルで音が変わる説が相手にされないのは、
「現象の確認」がなされていないから。
これは単なる主観であり、科学的議論ではない。

>>702
厳密な命題を作ると(>>701)こうなるわけですよ

ですがあなたの言うとおり「ケーブル交換で音が変わると信じているオーディオマニア」が対象です。
ブラインドテストの成功者がいないこと、ケーブルによる音への影響が皆無であることから、>>700
違いがわかる人は簡単には見つからないのですが。

オーディオマニアの聴覚が一般人より優れている証拠はありません。
彼らも一般人であり、たまたまオーディオを趣味としているに過ぎないのですから。
省3
704: 2014/05/19(月)02:02 ID:+TN/vjGA(1) AAS
>>698,699
ここはオデオスレだから、やるなら哲学スレで議論してね。
705: 2014/05/19(月)02:06 ID:0/PA9jPV(1/2) AAS
>>700
>>物理特性の解釈
>
>>周波数応答特性のもう一つの重要な側面は、その平坦さである。
>>もし、周波数応答特性に大きなピークやディップがあれば再生音に「色付け]を与える。
>>音響心理学的な研究によれば、理想的な状況において被験者は、ある周波数領域に比べて別の周波数領域のレベルが1〜2dB高く、
>>あるいは低くなっただけでスペクトルの形状の変化を検知することができることが示唆されている。
>>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。
>
>>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。
省3
706: 2014/05/19(月)02:12 ID:paeVdX8T(1) AAS
B.C.Jムーアはまだ生きてるよ。
外部リンク[uk]:www.psychol.cam.ac.uk
だから、実証データと実験結果を探してアップするのが良いのでは?
そうじゃないと単なる権威にすがる言い訳になっちゃうよ。
1-
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s