[過去ログ]
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/28(火) 11:51:48.68 ID:9kJdY/VJ スルー耐性付けろよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/28(火) 12:01:31.23 ID:1hhQRlua >>435 君w それはブルの態度次第だよw しかも、これからナンバー氏が再現テスト結果をUPするんだしw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/436
437: ナンバーサイン [sage] 2017/02/28(火) 12:15:43.75 ID:SyVdObUe >>433 > >製作者にも『凄まじい不正・データ捏造、あからさまな不正』 > >と言っていると解釈している あなたの主張は、(この部分については)(多分)理解した。 その解釈に同意はしない。 # >>432 の合意が形成されなくても、検証結果のアップはします。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/437
438: ナンバーサイン [sage] 2017/02/28(火) 12:19:47.58 ID:SyVdObUe > ブル氏 >>432 の記載内容から推測はできようが、僕の検証結果は、あなたの元々の主張 「元記事者の説明は『嘘』」について、必ずしも有利な内容とはならない。 独立しているはずの問題について、これに乗じてあなたを批判/非難するヒトが現れることも 危惧されるが、ご容赦願いたい。 # 容赦してもらえなくとも、検証結果のアップはします。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/28(火) 12:37:51.84 ID:1hhQRlua >>437 >>438 ナンバー氏よw >あなたの主張は、(この部分については)(多分)理解した。 >その解釈に同意はしない。 >独立しているはずの問題について、これに乗じてあなたを批判/非難するヒトが現れることも >危惧されるが、ご容赦願いたい。 前から言ってるが、君はブルの親戚かなんか知らないが、以前から俺に反感を持つ 言動が多々見受けられるw そういう意味でも、君のテスト結果の報告は、客観的に願うよw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/439
440: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2017/02/28(火) 12:39:58.72 ID:gfGKEMZy >>433 >俺が「不正」「捏造」 >と言われる問題が起きることが問題だろw ナンバー氏のリクエストは「音源製作者に( ブルが直接)「不正」「捏造」したと(ブルが)言っているレスを安価してくれ」という事だったと思う だから「そういう記述はどこにある?」という話にもなり、ナンバー氏も俺も残念ながらそういう記述を見つける事は出来なかったという話にもなった だが、"(ブルは)音源製作者に対して直接「不正」「捏造」とは言っていないが、音源製作者同様の手順を検証さ自分(ハエ)に対して「不正」「捏造」と言ったのは間接的に音源製作者に向かって「不正」「捏造」と言ったのと同様だ" という主張なら理解できる 「主張の真意は上記であった」という追加説明と受け止める http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/440
441: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2017/02/28(火) 12:46:24.61 ID:gfGKEMZy >ハエ いいか?ハエ 俺はハエが「俺(ブル)はハエに「不正」「捏造」したと言ったのであって、音源製作者には「嘘だ」としか言っていない!ハエの捏造だ!」 と言われるような事態になって欲しくなかったんだ これは理解して欲しい http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/28(火) 13:46:45.38 ID:1hhQRlua >>441 アンバランスよw >俺はハエが「俺(ブル)はハエに「不正」「捏造」したと言ったのであって、 >音源製作者には「嘘だ」としか言っていない!ハエの捏造だ!」 >と言われるような事態になって欲しくなかったんだ そんなことは心配しなくていいわw なぜなら >>433等にも書いた根拠及び、ブルが以前に俺に”だけ”「不正」「捏造」だと 言った、ブルの発言がないからだw だいたいよw >>313で「不正」「捏造」に相当するブルの発言を多数あげて >で、再度聞くが >制作者の手順及び、マスタリングは同等という見解は >凄まじい不正・データ捏造、あからさまな不正、嘘、どこもかしこも嘘 >出鱈目、嘘と言う共通認識されてんのかね?w こう聞きなおしてるのに これほど、「不正」「捏造」という文言にこだわるのか疑問だわw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/28(火) 13:58:37.55 ID:9kJdY/VJ わざとやっているのだから、仕方が無いね。 1年間以上同じを言い争い続けているのだから、 ?ハイレゾが普及したら困る奴らが、 裏でわざとやっているのだろうね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/28(火) 14:03:06.12 ID:9kJdY/VJ なんとしてでも、ハイレゾを普及させたく無い奴らだろうね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/28(火) 14:20:15.43 ID:1hhQRlua >>444 君w 俺やアンバランスは勿論、ブルも肯定派のはずなんだがw ナンバー氏は知らんw そもそも、当時の見解を嘘呼ばわりし、差分の増大やマスキング効果云々の 発言をしているが、これはマスタリングが同じサンプル音源としての 価値さえないと受け取られ、JVCの信用にもかかわる事案だろw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/28(火) 14:48:40.64 ID:9kJdY/VJ 2年間近く毎日朝昼晩1日中同じ言い争いを続けているのだから、 裏でこのスレを荒らして、住人を居なくなせようとしているとしか思えない http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/446
447: ナンバーサイン [sage] 2017/02/28(火) 17:36:31.12 ID:SyVdObUe 以下はスレ25 >>702, >>703 (以下 702, 703 と呼ぶ)で提示されたファイル (keep_your_side_diff.wav、以下 元記事ファイルと呼ぶ)と同等のものを作成するための、 考えられる手順の一つである。 JVCサンプルのオリジナルファイルをそれぞれ 192F(192kHz/24bit), 441F(44.1kHz/16bit)と呼ぶ。 作業に使用したソフトは Upconv Frontend 0.7.4(以下 upconv )、Audacity 2.1.2(以下 audacity )、 プラットフォームは Windows 7 Professional Service Pack 1 (x64)。 各ファイルの音声レベルは Cool Edit 2000 の「Analyze -> Statistics」で算出される 「Total RMS Power」(Left)により、比較の際には 441F との差を示す。 1. オリジナルファイルの状態を確認 -- 441F(-10.71dB)、192F(-10.86dB)、差 0.15dB。 2. ダウンコンバート(703 〇1 に相当) -- upconv を使用し 192F を 44.1kHz/16bit にダウンコンバート(441C と称す)。 -- upconv の 「Extra」で ABE、PostABE にチェックして実行すると、 -- ファイル末尾(44s-)は元の音声が消され無音が生成される。 -- この状態でのレベルは -11.17dB。差 0.46dB。 3. 差分ファイル作成(703 〇2、〇3に相当) -- audacity で 441C 読みこみ。 -- 同じく 441F 読みこみ。 -- 441F を -0.45dB 増幅、上下を反転。(この状態を 441FI と呼ぶ) -- 441C と 441FI を「ミックスして作成」、結果をファイルへ書き出し。(diff と呼ぶ) -- diff 末尾には 441FI 由来の音声が残る。その状態で diff のレベル -38.7dB。 -- (末尾を除いたレベルは -71.93dB。参考まで。) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/447
448: ナンバーサイン [sage] 2017/02/28(火) 17:37:02.24 ID:SyVdObUe >>447 (承前) 元記事ファイルの最終手順は 702 に明確な記載がないため、以下は独自におこなう。 作成物を交互ファイルと呼ぶ。 4. 交互ファイル作成 -- audacity で 441F 読みこみ。 -- 0s-2s を「編集 -> 特殊な削除・切り取り -> 無音化」処理。以下 4s 毎に同様。 -- 同じく diff 読みこみ。 -- 2s-4s を「編集 -> 特殊な削除・切り取り -> 無音化」処理。以下 4s 毎に同様。 -- diff 末尾の音声(441FI 由来)は対象ではないため無音化されない。 -- 両者を「ミックスして作成」。ファイルへ書き出し。(交互ファイルができる。) 元記事ファイル同等物を作成した手順は以上。 交互ファイルと元記事ファイルの差分を取るとレベルは -79dB。 両ファイルとも 44.00s 箇所で位相反転していることが確認できる。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/448
449: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2017/02/28(火) 17:47:12.26 ID:gZmSxOwp >>448 お疲れ様です http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/449
450: ナンバーサイン [sage] 2017/02/28(火) 18:11:46.02 ID:SyVdObUe # いきなり訂正。 >>447 diff を「オーディオの書き出し」してはイカンようだ。 再提出する。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/28(火) 18:21:57.12 ID:1hhQRlua >>447 ナンバー氏よw おつですw >-- 441F を -0.45dB 増幅、上下を反転。(この状態を 441FI と呼ぶ) >-- 441C と 441FI を「ミックスして作成」、結果をファイルへ書き出し。(diff と呼ぶ) >-- diff 末尾には 441FI 由来の音声が残る。その状態で diff のレベル -38.7dB。 >-- (末尾を除いたレベルは -71.93dB。参考まで。) よくわからんのだがw 君の環境だと、-0.45dBなのか?w diff 末尾というのはなんだ?w レベル数値は、何を見てる?w http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/28(火) 18:41:31.12 ID:1hhQRlua なんだw upconvでダウンコンバートすると >-- この状態でのレベルは -11.17dB。差 0.46dB。 差、0.46dBになるのかよw 0.45dBの数値の要因が見えてきたなw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/452
453: ナンバーサイン [sage] 2017/02/28(火) 18:51:41.95 ID:SyVdObUe # 訂正の訂正。グダグダだ(笑) >>450 を撤回します。当面、>>447, >>448 は生きています。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/453
454: ぽん ◆J1L5I6PESM [sage] 2017/02/28(火) 20:27:50.02 ID:S79wica+ >>447 突っかかってもいいか?w >各ファイルの音声レベルは Cool Edit 2000 の「Analyze -> Statistics」で算出される >「Total RMS Power」(Left)により、比較の際には 441F との差を示す。 CoolEDITの実際の動作は知らないけど Total RMS Powerの文字通りだとすれば、 全く意味のない測定だぞ。 V-peakを比較しなければいけないのに、RMS(交流平方根)測っても的外れ。 単純に正弦波の100V(RMS)ならば先頭値は100Vxルート2≒141V程度になる。 俺の意見違っている? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/454
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 521 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s