[過去ログ] 反出生主義について ★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2024/11/22(金)19:31 ID:0(34/1000) AAS
>>27
そうですよね。
人間は矛盾、葛藤、相克を内包しているから単純化すればするほど嘘になる。
それをまだ単純化が足りないと言うお馬鹿さんがあなたが現れる少し前にいたんですよ。
よく言ってくれました。さすがわかってますね。
初めて個人的な思いを述べますが私は生まれてきてよかったと思います。
理由は簡単で様々な力を授かることができたからです。
認識力、思考力、理解力、表現力、記憶力、想像力その他諸々の力です。
快楽というよりは喜びと言いたいですね。
もちろん苦痛もかなりありましたがそれを差っ引いても力を持つことは魅力的です。
省4
35: 2024/11/22(金)20:32 ID:0(35/1000) AAS
ベネターの非対称は、ベネターの直感的な恣意性で評価が為されている為、妥当性に欠けるという結論だった。
ベネターは人生における快苦という有機的で複雑な性質のものを平面的に単純化させてしまっているという大きな難点がある。
上で展開した反論は、敢えてベネターが提示したパズル・ゲーム的なロジックの土俵に乗った上でベネター的反論を展開し、瓦解させるという部分に大きな意味がある。
全く異なる視座から批判を投げつけることは簡単だが、それではつまらないからな
後半の方は、あくまでベネターの土俵には乗ったままで、ベネターの酷く単純な価値判断よりも、ほんの少しだけ現実的で複雑な価値判断を導入してみた
36(3): 2024/11/22(金)20:45 ID:0(36/1000) AAS
反出生主義的には、子を生むことは子に大きな苦痛を与える可能性があるので倫理的に悪であり、辞めるべきであるという。
しかし、「他者に重大な苦痛を与える可能性がある行為は悪であり、辞めるべき」という倫理規範は果たして妥当なのか?これを実社会で生じる他の行為へ当て嵌めると、かなりおかしな事になってしまう
車を運転すると誰かを轢き殺してしまう可能性があるが、だからといって、「全ての自動車運転は悪であり、全人類は自動車運転を辞めるべき」という倫理規範を導くことは妥当とは言えないだろう。これを妥当性のある形に修正するならば、「全て」という対象を却下した上でどのような自動車運転が悪となり得るのかを考え、個別具体的な対象に絞り込み対策を講じなければならない
これと同様に、反出生主義の「全ての出生は悪であり、人類は子を生むことを辞めるべき」という主張はとてつもなく大雑把な極論で著しく妥当性に欠けるものであり、もっと丁寧な対応が要求される
では、子を生むことの論点についてどのような社会制度が実装できるのかを考えてみると、世の中には明らかに親としての資質に欠ける虐待親予備軍的な者がいるので、子を生むことに一定の規制を設けてもいいかもしれない。まずは職歴、収入、犯罪歴、病歴などの簡単に分かる属性チェックから開始し、テクノロジーが急速に進化した近未来世界においては個体の遺伝子的特性から子育ての向き不向きを客観的に割り出す技術が発明されているかもしれないので、そういった技術を取り入れるのもよいだろう。勿論、この例を深く考えると色々と現実的問題はあるのだが、今はそれを論じることが目的ではないので棚上げとする。この例から導ける倫理規範は「親の資質がない者が子を生むことは倫理的に悪であり、辞めるべき」というものになる
このようなきめ細やかな規制が社会制度には求められるし、そうすることが不幸の逓減に繋がる
「全人類は子供を生むのを辞めるべき」はいくらなんでも極論過ぎる、それ故に極論的な問題も容易に想定できてしまう
主義として杜撰すぎる
37: 2024/11/22(金)21:22 ID:0(37/1000) AAS
>>27
反出生主義についてはKane Bの動画で見ただけなのであまり詳しくないけど、
ベネターは功利主義者ではなく義務論の人でしょう。
他人に危害を加えるのはいかなる場合においても悪であり、
危害を加えないよう努力する義務がある、という観点から論じてるのであって、
それを功利主義的な観点から批判してもあまり意味がない気がする。
38(1): 2024/11/22(金)21:31 ID:0(38/1000) AAS
>>36
苦痛が大きいか小さいかは関係なくて、
もし自分のある行為が必然的に他人に危害を加えてしまうならば、
人間にはそれを避ける義務がある、というのが反出生主義の主張じゃないかな。
39(1): 2024/11/22(金)21:32 ID:0(39/1000) AAS
非対称性は?
40(1): 2024/11/22(金)21:37 ID:0(40/1000) AAS
>>38
ベネターはそんな感じだよね
小さな針で刺すような痛みすらも悪みたいなこといってたよな、確かに、義務論っぽくはある
なんせ支持者によって言ってることが違うから
極端な事故、病気、事件などを持ち出して「ほら!こんな大変なことが起きる可能性がある!」って主張はよく聞くから、それをベースにしてみた
41: 2024/11/22(金)21:38 ID:0(41/1000) AAS
>>39
他人に危害を加えないようにする義務はあるけど、
他人に快楽を与えようと努める義務はない。
42: 2024/11/22(金)21:44 ID:0(42/1000) AAS
>>40
確かに支持者もよく分かってなかったりするね。
ちなみに「全人類は子供を生むのを辞めるべき」というグローバル反出生主義が極端すぎるというのは同意。
特定のケースにおいて子供を作ることが倫理に反するというローカル反出生主義にも同意。
もっとも、規制を導入することには反対だけど。
43(1): 2024/11/22(金)21:45 ID:0(43/1000) AAS
ここで気になったのが、主義者的には許容できる閾値みたいなものはあるだろうか
それとも、ベネターのようにほんの少しの苦痛があるのだったら生まない(生まれる)べきではないという立場をとるのか
44: 2024/11/22(金)22:05 ID:0(44/1000) AAS
>>43
生きてワーワー騒いでるんだから許容してるんでしょ。
45: 2024/11/22(金)23:21 ID:0(45/1000) AAS
分かりやすいな
46(1): 2024/11/22(金)23:33 ID:0(46/1000) AAS
苦に程度というものはない。
どんな僅かな苦でも重大事だ。
47: 2024/11/22(金)23:36 ID:0(47/1000) AAS
生の苦にもかかわらず生きているのは、死の苦を解決できないから。
48: 2024/11/22(金)23:51 ID:0(48/1000) AAS
自演乙
49: 2024/11/22(金)23:58 ID:0(49/1000) AAS
>>36
不可能であるかどうかは別段だとして、不必要であるというのがここでは一つの答えだろうね。
なぜなら、彼らは十分に幸福であるように見えるからね。
これほどまでにどうにもならない世界が目の前にありながら、それを知らずに好きなだけ文句をたれてればそれでいいのだからね。
50: 2024/11/23(土)07:34 ID:0(50/1000) AAS
反出生主義者は恥知らずなだけ
51: 2024/11/23(土)07:49 ID:0(51/1000) AAS
怪我の功名、塞翁が馬
52: 2024/11/23(土)07:54 ID:0(52/1000) AAS
脳内界隈
53(2): 2024/11/23(土)08:05 ID:0(53/1000) AAS
子供を厳しく育てるという矛盾
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 949 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.534s*