[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: 桃太郎 [] 2021/06/23(水) 17:06:02.04 ID:9EUU86Vj 小乗教の大きな間違いは 釈尊が2500年前にインドに裕福な王子として出現して、19才で出家し、外道に仕え 30才で菩提樹の樹の下で悟りを開き「仏に成った」と思っていることです。 つまり、妻子持ちのボンボン王子様が、ある日思いついて、外道の修行に明け暮れ 「もう、ムリ。こんな辛い修行で悟れるわけないじゃん!」 「やーめた。」と言って修行を投げ出し、スジャータの娘がくれた乳粥を飲んでファイト一発! 修行に付き添っていた従者たちは「釈迦王子が退転してしまった」と嘆く。 十分療養した後、釈尊は瞑想三昧。 ついに悟りを開き「仏」と成った。 仏になったとたん、様々な教えを身近な人間に説いていくが、 その説く教えの素晴らしさは外道の法師さえ驚く程であり、外道の弟子たちは次々と釈迦の弟子となっていく。 舎利弗、目連、摩訶迦葉等々 こうした釈迦が仏に成る過程を「始成正覚」と小乗教の弟子等は認識しているが、実はそうではない。 ※始成正覚=今世で初めて「正覚(仏の悟り)」を得る事。 釈尊が自分の正体を明かしたのが法華経寿量品第十六に記されてある。 ※久遠実成=過去世から仏であった事 釈尊が菩提樹の樹下で悟ったのは、遠い過去世から、もともと「仏」であった事を「思い出した」のです。 つまり、妻子持ちのボンボン王子様の釈尊が、わずか10年の外道(バラモン)修行(最後は投げ出したが)で 瞑想により、たまたま悟りを開いて「仏」になったわけでは無いという事だ。 小乗教はここが根本的に理解出来ていないのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/36
37: 桃太郎 [] 2021/06/23(水) 17:09:43.77 ID:9EUU86Vj >>35 >>>心の奥でも、俺は悟った凄いんだと思わない。 >と書いているんですけど・・・? いやいや、悟ったと思わない人間が「悟らなければ分からない」という逃げ口上は致しませんよ。(苦笑 悟ったと慢心しているからこそ出るセリフでしょうに。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/37
38: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/23(水) 17:38:46.03 ID:DpCNnWpa あー ようつべとツイッターで 「在家で何にも帰依してないけど坐禅で悟った」っていうのがいて 前少し見てた。少し見て、こいつ嘘だわって完全に見限ったが それの師匠の師匠は僧だけど、師匠自体が僧じゃなく 師匠「私の下で何人悟りました(決着がついたって表現だったと思うが)」とかホームページで書いてる 「ブッダと同じ境地に悟った」みたいなのも ともかく、そのようつべやってるそれが 「悟った後のことは話しません。悟ったらわかりますから」 言いながら悟ったらどうなるって良くしゃべってたわ 悟り方は、正しく座ることさえできれば悟るという説明 悟るってどういう状況か分からんが 逆上がりができるようになった みたいなものと違うんかな 俺はもうどれぐらいの年月逆上がりしてないか分からんけど、よほどおかしいぐらい体力衰えてなければ逆上がりできるわ でも、どうやったら逆上がりできるか俺の能力では説明できない 練習に付き合って、腰を持ち上げて、こういう動きだって相手の体に覚えさせてできるようにはできるだろう でも、なぜ自分ができるか、なぜ出来たら出来るようになるのか、それは説明できない 「逆上がりを悟ったもの」が存在すれば、逆上がりを悟ってるんだから、多分説明できると思う 違うんかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/38
39: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/23(水) 17:43:42.59 ID:l9nJ8La3 >>37 悟ったと言う事実と、慢心という事実を切り離して考えてみてください。 慢心するのは悟ったからですか?テーラワーダの悟りではそうはならんですよ。 またいつもの言い方になりますけど、全てを吹き消した境地が涅槃ですから、それについて あれこれ言う基準が無くなってしまうんです。 吹き消された境地について、俺は、吹き消された境地を知ったからすげーと慢心 しますかね?逆だと思いますけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/39
40: 神も仏も名無しさん [] 2021/06/23(水) 20:50:29.19 ID:XioTyD4V >>39 じゃ、あなたは「全てを吹き消した境地」に立っているんですか? ※で、なにを吹き消すの? 抽象的で意味不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/40
41: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/23(水) 21:04:26.22 ID:l9nJ8La3 >>40 煩悩が全て落ちた状態と言ったら分かりやすいかもしれませんが、言葉で上手く説明できません。 預流果だと、そのすべてを吹き消した状態を一瞬垣間見ます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/41
42: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/23(水) 21:24:10.33 ID:0sjhOWHp 悟りのステップ:地橋秀雄先生ダンマトーク https://youtu.be/Z_dtr-YmAZE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/42
43: 桃太郎 [] 2021/06/23(水) 22:06:04.78 ID:XioTyD4V >>41 話をそらさないで。 >あなたは「全てを吹き消した境地」に立っているんですか? と聞いているんです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/43
44: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/23(水) 23:02:18.68 ID:l9nJ8La3 >>43 預流果では、そのニルヴァーナを一瞬垣間見るんです。その状態がずーと 続くわけではないです。また、現世に戻ってきます。それでも一回ニルヴァーナを 垣間見ると、三結と言う煩悩が完全になくなるんです。何回も言われてるけど、 疑(ブッダへの)、有身見(我があるという妄想)、戒禁取(しきたりに関する迷信) が完全に落ちます。だから、預流果になっても、まだ欲もあるし怒りもあります。 だから、預流果は、三結が無くなった状態で物事を見てます。一来果、不還果と修行が進むと やがて、欲と怒りが完全になくなります(自分はここまで行ってません) 完全にニルヴァーナと一体化する(すべてを吹き消した状態に地でなる)のは阿羅漢ですよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/44
45: 桃太郎 [] 2021/06/24(木) 00:31:53.31 ID:mKHsokOG >>44 >一瞬垣間見るんです。 それなら、睡眠薬飲んで熟睡しているのと変わらないのでは?(苦笑 たぶん、それはあなたの妄想であり、一種のトランス状態しょうね。 涅槃とか言っても、それは証明不可能であり、結局ネットで遊んでいるような人間が自分の物差しで自己判断しいるだけの話ですね。 だから、「ナンチャッテ覚者」と呼ばれるのですよ。 証明不可能なら、誰でも勝手に「涅槃を得た」とか言えますもんね。(苦笑 ちなみに、葬式で念仏の坊主が「故人は成仏しました」と言っているのと、さほど変わりがありません。 ※いい加減な気休めに過ぎないのに。(笑 それから、前にも言いましたけど釈迦在世に於ける弟子の中でも阿羅漢に達するのは上品のエリートの中でも僅かであり その修行の厳格さは貴方たちには想像もつかないものである事は間違いない。 その貴方たちが阿羅漢になれると本気で思っているのでしょうか? 前スレ 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 >>943 を参照されたし。 それから、これも前に言いましたが、小乗にせよ大乗にせよ修行の段位などは仏弟子の求道心を発心させる為の方便に過ぎません。 無我、無分別の世界にそもそも生命のランク付けなど無意味なのです。 それに執着して自分に気付かないだけの話です。 阿羅漢果を得ると「三界には戻らず輪廻から解放」と言いますが 戻らない人間が、どーやって証明出来るのですか?この時点ですでに論理矛盾しています。 釈尊の説いた方便にいつまでも執着するから、真実の仏法がいつまでも分からないのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/45
46: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 06:46:56.38 ID:3wZApc6c 初期仏教は実力主義で 「俺はできる。お前も出来るようになれ」 みたいなところがあるのは思う そもそも、生きたいという願望があるからこうやって生命は今もあるのに だから必ず苦しむように産まれついていて、苦しむように産まれついているから生命は絶えなく続いているといえる その願望を手放す状態だけど生きてる、そして慈悲の心があふれる って、すごい実力主義で、信仰やそっちで大丈夫なんだって言われて救われるのはあるわ でも俺信仰心とかなんでできないんだろうなぁ 信仰心とかできたら楽なのに 「俺は俺でできるんだ」って、巨大な慢心があるんやろうなきっと 瞑想でととのっていってる気も一切しないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/46
47: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 07:22:07.33 ID:J/Tge8kk 信じやすい性格の人間は信仰に走りやすい 疑い深い性格の人間は信仰より初期仏教のような実践主義に向かう でも預流果になれば経典に書かれいてる内容が本当だと分かるので盲信ではなく本当のことだという確信としての信仰心がわく 預流とは悟りの流れに乗っているという意味で預流果において涅槃がどういうものか分かるので修行の方向性の迷いがなくなりこのまま進めばいいのだと分かる そういう信じる心、盲信でない信仰心は預流果になって初めて明らかになる あやふやな信仰(盲信)ではなく自分とは世界とは本当に実際何であるのかを分かりたいと真に願う人は実践を続けて早く預流果に至るといいでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/47
48: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 09:09:25.10 ID:uIrYtJ05 釈迦は、預流果になると、その人に残ってる苦は、大地の土に比べて爪先の上に 乗る土ほどしか無いと言っている(阿含経 爪先) また、世界の王になるよりも預流果の方が優れていると言っている(ダンマパダ) 預流果はちょっとした変性意識状態ではないよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/48
49: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 09:31:14.21 ID:Q3ts+Tiv 「悟った悟った言っちゃってどうしたの?」 って茶々入れたくなる気持ちは分かる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/49
50: 桃太郎 [] 2021/06/24(木) 10:13:18.17 ID:OfaMEcZq >>48 そうでしょうね。(笑 でも、「スマ爺教」では、ネットで遊びながらでもカンタンに到達出来るらしい。(苦笑 そういう馬鹿げた妄想を信じ切っている「スマ爺教」信者が本当に哀れでならぬ。 もし「預流果悟りましたぁ〜」なんて言ってる愚かな凡夫を、 大阿羅漢の舎利弗がみていたら呆れかえってものも言えないでしょうね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/50
51: 桃太郎 [] 2021/06/24(木) 10:23:24.44 ID:OfaMEcZq >>47 >信じやすい性格の人間は信仰に走りやすい これも前に私が話しました。 「信じやすい」もなにも、人間は「信じる事」なくして生きていけないのです。 前スレ >>934 参照 つまり、人は皆、信仰に生きています。 「信ずる対象」を誤ると不幸になるだけの話です。 あなた方はスマ爺という「悪知識」を信仰するゆえに 「ナンチャッテ覚者」になってしまうのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/51
52: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 10:45:09.22 ID:Xzh88TJ1 鰯の頭も信心からなので 本当に信じたなら、信じたせいで不幸ってそれは他人の感想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/52
53: 桃太郎 [] 2021/06/24(木) 11:03:00.19 ID:OfaMEcZq >>52 大乗の仏法者としては、「人は人、他人が何を信じて不幸になろうが知ったこっちゃない」なんて出来ないんですよ。 もし、友人がISISに入りたいなど言ったら、必死で説得して止めるでしょう。 まぁスマ爺教は「悟らないのに人は救えない」というスタンスだから関係ないんだろうけどね。(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/53
54: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 11:06:54.91 ID:Xzh88TJ1 他人の感想でしかないなぁ イスラム国に入りたい友人ねぇ? ふーん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/54
55: 桃太郎 [] 2021/06/24(木) 11:13:11.08 ID:OfaMEcZq >>54 ふーん、あなたの感想でしか無いよね。(笑 まぁ、どーでも良いけど。 涅槃経に曰く「若し善比丘がいて、法を壊(やぶ)る者を見て、置いて、呵責(かしゃく)し駆遣(くけん)し挙処(こしょ)しなければ、当(まさ)に知りなさい。 是の人は仏法の中の怨(あだ)である。若し能(よ)く駆遣し呵責し挙処するならば、この人は我が弟子であり真実の声聞である」 間違った考えは正してあげないと、仏法者として無慈悲だと私は思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1622899199/55
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 947 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s