[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
143: 2021/07/12(月)23:30:02.41 ID:jzXF+UCE(1) AAS
絶対他力でいえば念仏唱えるのも念仏唱えられないのも同じように自分の力(選択)ではないから
念仏唱えたらどうなるって話ではなくそもそも自分という個人には何ひとつ一切何もできないと分かるための道
それがわかるため、自分という個人の概念を喪失するために、個人の概念を薄れさせる念仏を唱えるという方法をとっているだけ
自力の禅宗の一休も浄土真宗を認めているように個人という概念をいかに取り去るかを自力でやるか他力としてやるかの方法論の違いでそれらは同じ
それを観察によって行うテーラワーダの止観も目的は同じ
166: 2021/07/18(日)19:56:34.41 ID:ZJeffDRg(1) AAS
自分の仏法というか
自己解釈が先入観で汚染されていることに気付かない人
200
(1): 2021/07/22(木)18:57:35.41 ID:BjVoJ3e4(3/3) AAS
>>199
それを真に受ける第三者が不憫で仕方ないって話よ
263: 桃太郎 2021/08/03(火)17:30:12.41 ID:4tivajxz(1) AAS
>「即身成仏」って本人が「成仏」したと認識するだけで実際はそうではないかもしれないし

なるほど、つまり

「預流果や涅槃と言っても」って本人が「悟った」と認識するだけで実際はそうではないかもしれないし

という事も言えるね。

なんたって客観的証拠が皆無なんだから。
省5
280: 桃太郎 2021/08/05(木)18:48:08.41 ID:2lyPOSQv(3/5) AAS
「命懸けで種を残す」

それは細胞レベルだけでなく、自然界にも見られます。

ほとんどの生物にとっては、生きている以上、死は定められたものです。
しかし、その限られた「生」の中で、生物たちは、自分たちの種を残していくために、それこそ命懸けで子孫を守ろうと戦っています。

例えば、サケは産卵後に死に、その体をプランクトンに食べさせて、結果として稚魚の餌にさせます。
また卵を産んだら自らの内臓を出し、子どもに食べさせるクモがいることも知られています。
これらは過酷な生存競争に勝ち残っていくためですが、このように自らの命をも捧げるという利他的な行動で新しい生を残していく種も存在します。

一方、人間はこのような死を選択しませんが、種を守る、子孫を守るという利他的な行動があったから、ここまで生き残ることができました。
省4
603: 2022/04/09(土)02:25:17.41 ID:kUIZlOOx(1) AAS
御魂磨き
御魂直し
795: 2023/03/12(日)02:32:39.41 ID:zF5ryUaR(3/9) AAS
ただ、人としては、利他であるとか、他を渡す、ということが推奨されるので、そういう意味での修行は、いつまでも続くのではないでしょうか?

そういう修行が不要ということではないのだけれど、悟りということに関して言えば、自分を持て運んでどうこうしなければならない、ということではないですね、基本的には。。

そういう自分のことは一切忘れて坐る、あるいは、立って働く、というのみだと思います。。
879: 2023/03/15(水)12:50:29.41 ID:pEF8hw4M(16/31) AAS
>>877
なんか言葉がオカシイ。。w

>全体が、真の自己、であればいいすけど。。

→ 全体が、真の自己、であればいいのですけれど。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s