[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
219: 2021/07/26(月)11:32:38.45 ID:00h61SBx(1) AAS
瞑想について俺もここで語りたいけど
なんかいないよね
237: 2021/07/30(金)07:21:41.45 ID:zb+9KTup(1) AAS
喧騒に入れまつ
336: 2021/10/17(日)22:56:42.45 ID:Yjm+vP9k(3/3) AAS
戒を守らん僧侶なんて軽蔑されるし、律を守らん僧侶なんて普通に山から叩き出される
こんなのは常識だ
本気で信じてるなら相当やばいぞ
442: 2022/01/09(日)23:05:16.45 ID:ziB3ikGH(1) AAS
>>430
自分に言い聞かせてるようでは、ズレて、滅苦も、自分に言い聞かせてるレベルにとどまるのでは。
555: 2022/03/12(土)21:10:45.45 ID:PVwrklDH(1) AAS
無我、自他不二、無分別が仏教であるならば、瞑想で心作用を止滅できれば我というものも消えて自(主体)も他(客体)もなくなるのかな。
650: momotarou 2023/02/06(月)16:14:26.45 ID:MsxsO+O6(5/6) AAS
ただし、この主張は部派仏教の経典は文字によって伝承され、大乗は口伝で伝えられたというものであるが、
これは史実と異なる。実際は上座部のパーリ経典の方が口伝で継承されていた。
パーリ経典は口伝で重要な暗記をやりやすくするために、反復や韻を踏む内容となっている。
また、僧の大集会などで経典を唱える行為はこの暗記の正確さをお互いに確認しあうという役割があった。

パーリ経典が文字として記録されたのは大乗仏教が登場してからである。

外部リンク:ja.wikipedia.org

ここで、注目すべき箇所は、

中村元という仏典研究の第一人者があらゆる仏典を研究し尽くして言うには
「「阿含経典に見られない、宗教的により深遠な教え」をブッダはサーリプッタに対して説いていたはずであるという主張」だ。
証明不可能であっても、誰よりも研究し尽くした学者の結論である事は間違いない。
省6
770
(1): 桃太郎 2023/03/10(金)11:02:17.45 ID:1FcB6a3g(3/6) AAS
それを教えるために、「仏」はこの娑婆世界に出現したのです。
これもまた「妙法」の働きによるものなのです。

この仏の出世の本懐こそ「法華経」を説くことで有り、その目的は「一切衆生を平等に救いきり、自分と同じ「仏」にするため」なのです。
そして、この地球を「仏の住む、衆生所有楽の仏国土」にするのが仏の仕事なのです。

仏とは「宇宙根源の究極の法」たる妙法を、人として体現した聖者を指します。
ゆえに、「人法一箇」の存在です。

仏の教え、仏の振るまい、仏の心を知ることによって、目には見ることの出来ない「妙法」を私たちは覚る事が出来るのです。

「法を観るものは私を観る、私を観るものは法を観る」とは、そういう事なのです。
省4
874: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/03/15(水)11:40:03.45 ID:VBYmqe8C(9/11) AAS
>>871
私のレスに反論がある時は、このスレではなくて(スレの主旨のそぐわないと思慮するので)以下のスレでどうぞ。

 ↓

2chスレ:psy 【全宗教】悟りをひらいた人のスレ833【歓迎】
910: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/03/15(水)17:16:17.45 ID:h/WbBBah(2/3) AAS
まぁ、宗教風呂敷主義というのもなんですから、そこは宗教混淆主義と訂正させて頂きますが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s