[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 神も仏も名は有るさん 2021/06/26(土)14:22:50.65 ID:qyyrWctW(1/2) AAS
ブッダの尊称で世間解(Lokavidū)というものがありまして、仏の十徳の中では
「...有情の世界・現象の世界・空間の世界を知ることによって世間解であり、...」
とあります。我々の理解を遥かに越えていると言え、当然地獄の有情についても
よく解っていたはずだと思いますね。

盲人が「色なんか無い」と言われても、目の見える者からすれば、「有るんだけど」と
しか言いようがない様なものだ。
105: 桃太郎 2021/07/05(月)23:27:37.65 ID:E46J/rCL(3/5) AAS
自分にとって何が一番大切なのか —- 死に臨んで、それがはっきりする。

あるアメリカの母親の話を聞いた。脳卒中で倒れ、数週間、昏睡状態が続いた。
しかし、死の直前に彼女は、はっと目を開けた。そして急に笑頗になって、何か見えないものに手をさしのべた。
彼女は、まるで赤ん坊でも抱くようなしぐさをして、下を向いた。実に、うれしそうで、幸せな顔だった。そのままの格好で息を引き取った。

実は、彼女は初めての子どもを、出産してまもなく亡くしていたのです。

その後で、五人の子どもを産み、皆、立派に育った。彼女は生前、亡くした子のことは話そうとしなかったそうだ。
しかし、死の間際に、お母さんはその子に出会い、その子を抱いて死んでいった —- 残された子どもたちは皆、そう確信したという。
〈M・キャラナン/P・ケリー著『死ぬ瞬間の言葉』中村三千恵訳、二見書房〉

臨死体験で有名なのは、いわゆる「走馬灯」体験です。
死に臨んで、一生の出来事が、パノラマのように次々に浮かび上がってくるというのです。
省1
120: 桃太郎 2021/07/11(日)22:26:20.65 ID:CVhm6zW9(1) AAS
悪人正機ねぇ。

<マイペディアより抜粋>

「浄土真宗の開祖親鸞(しんらん)の根本思想。《歎異鈔(たんにしょう)》に〈善人なおもて往生をとぐ,いはんや悪人をや〉とある。
善人(自力作善の人)は自己の能力で悟りを開こうとし,仏に頼ろうとする気持が薄いが,煩悩にとらわれた凡夫(悪人)は仏の救済に頼るしかないとの気持が強いため,阿弥陀仏に救われるとした。
すべては阿弥陀仏の本願によるとの絶対他力の思想につながる。」

テラワダ信者は「自己の能力で悟りを開こうとしている」よね。「仏に頼ろうとする気持が薄い」というのは確かだが、「他力本願」び思想は人間をダメにする。
そもそも「阿弥陀仏」自体が実体の無い仮の仏なんだもん。
それにキリスト教じゃあるまいし、なんで一切衆生に「悪人」などのレッテルを貼るんだろうね。親鸞は本当にアホか?と思うよ。

ウィキで調べると親鸞は天台宗より得度し、最澄(法華宗)によって開かれた叡山(比叡山延暦寺)に学んだとある。
法華経に学びながら師である釈迦如来を忘れて阿弥陀仏に帰着するとは本当にアホという以外にない。
省2
145: 桃太郎 2021/07/13(火)00:49:30.65 ID:Vj+jBQXO(2/5) AAS
法然や親鸞に大きな影響を与えたとされる「源信(慧心)」は日本の浄土教の祖と称された。

法然が浄土信仰に転ずる動機となったのが慧心の「往生要集」である。
慧心は、比叡山第18代座主慧恵大師の弟子で、教相を重んずる檀那流に対して、観心を重んずる慧心流を立てた学僧である。

「往生要集」は表面的に見れば浄土宗を宣揚しているようであるが、
その大文第十の問答料簡の中の第七、諸行勝劣の念仏と法華経の一念信解の功徳を比べて、
一念信解の方が念仏三昧より百千万億倍勝ると結論している。

すなわち、「往生要集」は法華経がいかに勝れているかを説くために著したものである。

だが、これには、なお念仏的な臭さが残っており、それに気づいた慧心は、権少僧都の職を辞任してまで、前非を悔い、
さらに「一乗要訣」を著わして、法華最勝の義を鮮明に論じているのである。
省3
221: 桃太郎 2021/07/26(月)16:32:51.65 ID:Cnr+6ZFE(1) AAS
>>218

漫荼羅を売店でたたき売りしているような身延派の「日蓮宗」ではなく

高級料亭で芸者侍らし飲み食いして遊んでいるような坊主が威張っている「日蓮正宗」(正式名称:日顕宗)でもない。

「日蓮を拝まなければ日本は壊滅する」と脅して一般人を恐怖に陥れ、暴力で入会させる「正信会」でもない。

た〜だのおっさん教祖が適当に書いた御本尊を拝んでいるような「立正校正会」でもない。
省1
255: 2021/08/02(月)14:59:11.65 ID:C3fbDKjR(1) AAS
桃太郎の>>249のレスは結構的を射ていると感じる
ブッダは過去の現象やこの現実世界は全くの妄想(今で言うバーチャルリアリティ世界)だとは説いてない
むしろそのような見解に固執することを離れよと説くのが仏法
そして「それは確固たる事象である」とか「それは全くの妄想でしかない」とかの極端な見解を離れるための手段が「八正道」でありスタンスとしての「中道」なのだろうよ
要は素直になって「唯々あるがまま」として仏道修行に励んでいけってこった
297: 2021/08/27(金)13:19:23.65 ID:8si3Yuhx(1) AAS
鼻による腹式呼吸で腹筋が痛くなったんだけど経験ある?
344: 2021/11/12(金)22:20:11.65 ID:hc3GqBlZ(1) AAS
>>342
「発菩提心」として見るのであれば、そういう「自我の都合を立てようとする下心の有り様」はまさに100点満点モノだと思うよ(それを絶えず解きほぐしていくのが仏道修行なわけだし)
大乗の論理において悟りのプロセスは発心・修行・菩提・涅槃というように直列でかつ相互に繋がっているんだ
なぜ寺の跡継ぎ息子が永平寺みたいなところでガチ修行してもナマグサになってしまうかというと、彼らは本気で「発心」をしてないからなのだと私は考えている(要は彼らはこれを単なる一行事としてしか認識していない)
つまり、切羽詰まった発心が無けりゃ、あるがままの真理・真如の事実を見い出すことができないんだよ
言い換えれば、自我意識・自己イメージの虚妄を確かな体験および気づきでもって見破り解きほぐすためには、発菩提心が必要不可欠なんだ(それこそ釈迦が心底苦悩したときくらいの強烈なヤツがね)
要はその「迷い」自体も仏道修行かつ悟りのエッセンスなのだから、これからも絶えず落胆せずに精進していきなさいな
405
(1): 2021/12/31(金)13:34:12.65 ID:bSUrJjTW(1) AAS
脳はいつでも間違えるというのが仏陀の教えるところだと思う。しかし、脳世界は別ちがたく私たちの理解に根を下ろしている。なにが考えたことで、何が純粋に感じたことなのかを″処理″できない。

薄々、皆も判っているから「科学」するのではないだろうか。そこで初学者に試してほしいのは、身体を撫ぜることだ。

丁寧に物質を感じてみてはどうだろう。
504
(1): 2022/03/02(水)10:31:42.65 ID:GJc911g4(1) AAS
最澄が説いた知・情・意の意味は最澄に聞かないとわからないだろうね
そしてあなたに最澄が知・情・意の意味を話したとしてもあなたが分かるのは最澄が説いた知・情・意の意味ではなく
最澄から発せられた知・情・意の意味の文面だけだろうね
それでも意味を考えたいなら意味というものにどういう意味があるのかと自分がなぜ意味を求めるのかが先かもね
599: 2022/04/04(月)10:37:04.65 ID:Cj4Fhqo4(3/4) AAS
そもそも、強気に不死身だったらいいんじゃないかな?
そしたら、仏教も、余暇、風流
679
(1): 2023/02/10(金)16:29:49.65 ID:BF0Dsnh7(2/3) AAS
>>678
どう違うのか説明できますか?
732
(1): 2023/02/19(日)21:45:37.65 ID:iEV13o8M(2/2) AAS
日蓮正宗系が毛嫌いされているところ、日蓮宗系としては
同じに見るなと。あいつらは別種だと言いたいんでしょうよ
日蓮系みんながあんな圧力かけて信仰を変えさせ投票をよびかける活動してない
ってことなのかな
熱心な布教活動してるのはキリスト教か創価ってイメージだけど
私はキリスト教に改宗するくらいなら創価のほうがマシだなって思ってるね
仏教徒なので
818
(2): 桃太郎 2023/03/13(月)12:56:25.65 ID:FN0LlMfs(1) AAS
だんだん話がおもしろくなってきたよ。

ムンガ、むがむが!(笑

この世は真実ではない「妄想」とか「幻想」とか力説する人居るけど、
しっかり現実に根ざして生活しているのに「何言うてんねん。」と思う。

仮に君をボクが殴ったら「痛い」し「腹立つ」でしょう。
それが現実です。だから諸法は実相なのです。

「君が観てるボクは現実ではない妄想だ!」と言い訳すれば許してもらえるのでしょうか?(苦笑
省12
847: 2023/03/14(火)19:21:03.65 ID:jYqYGsIN(3/4) AAS
テーラワーダでは悟った人には四無量心が生まれると言うが
慈悲喜捨の中で捨はウペッカーとよばれ、落ち着いた心とされる
つまり、愛や仁をとく宗教とのちがいは人を助けるという中にも
平静な心があって、ムキになって人を助けたり、怒りにも似た感情で
迫害されている人を助けようという感覚じゃないということなんだよ
慈悲は義務ではなく、どこか第三者的な立場から行うものということ
つまり、慈悲は悟ったものにとって遊びなわけ
やらなくてもいいけど、やってみる程度のもの
そこに梵天勧請で教えを説くことに傾いた釈尊の心理がある
916: 2023/03/15(水)20:23:46.65 ID:h4M52KTf(2/6) AAS
>>856
テーラワーダでは大乗的悟りはヨルカのような感じですね
無我を実体験するという
ヨルカを体験すると悟りという架空の対象を求めようという気持ちがなくなる
でも、あえて悟りを求めようと思うことが大事らしいです。
ミャンマーでは悟ろうとする気持ちを大事にするように言われますから。
書くのが難しいですが、悟ろうと思うことと悟らないと思うその間でさらに前に進もうとする
気持ちが大事らしいです。
960: 2023/03/16(木)23:47:29.65 ID:P+D8czOa(1) AAS
>>940
有難うございます
生涯で5人も導かれたんでしたら
相当の方だと思います

私の先生や私の体験から考えても
そうであって当然だろうと思います

まあ問題はその後どこまでいけるかですね
そこからはもう個人の資質かなと思います

無我までなら少々強引な方法でも
根性でなんとかなるんですが
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.961s*