[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20: 2021/06/09(水)15:16:49.67 ID:QB9/2k55(1) AAS
じゃあこれを
『若し、長老が「我は是羅漢」と言ふも、阿羅漢の者は、終に想を生ぜず。我は羅漢を得たりと。
阿羅漢のものは、惟善法を説きて、不善を説かず』
(もし、長老が「私は最高の聖者である」と言うことがあっても、本当の最高位の人が「私は最高の聖者のさとりを得た」と思うことはない。
最高の聖者はただ善に係わることだけを説き、不善に係わることは口にしない)
71: 2021/06/25(金)06:04:29.67 ID:1PSAcc1n(1/4) AAS
なんか今日「自分と思っている”自分”」が生じては滅しているってのに触れた気がしたわ
はっきりそうだってなったわけじゃないけど

「あーはっきりそうだってなったら、なんかあるなぁ」
っては、感じたわ
はよはっきり感じたいわ
116: 2021/07/10(土)00:01:54.67 ID:U2iGwyv6(1) AAS
今まで今死んだら後悔するような人生をずっと送ってきたからそういう想いが湧き上がるのだろう
288: 桃太郎 2021/08/08(日)22:48:21.67 ID:jfHpD688(3/4) AAS
それを責めるには、他の人が執情することのみを論議して、自分自身が空理に執著してとらえられていることを知らない点である。
そして「貴公は他の人の執情ばかりを責めるけれども、貴公の情を情として執着している情をどうして離れないのか」と反対にただすべきである。

「およそ三世諸仏が説かないで残された法は一法としてないのである。
なんじは仏祖不伝といって仏祖から伝わっていないというなら、それでは禅法は天魔が伝えたところの法門になるが、どうか。

それなのに、なんじは断見と常見の二見を出ないのであるから、無間地獄に堕ちることは疑いない」といって責めるべきである。

また、何度も彼らのいう言葉でややもすると彼ら自身が詰まることになる。

それでも、学問のない彼らは「道理には詰まっていない」といって、他人の道理も聞かず、自身の道理も知らない。
こういうのを、暗証の者というのである。彼らはすべて、道理には折れないが、それは例えば、行く水に絵をかくようなものである。
459: 2022/01/11(火)01:29:31.67 ID:ny/D8Gq2(1) AAS
何らかの活動を評価して苦だと仏教は考えない。それもまた分析なのだから、無常を捉えれば、生は苦と評価してしまう。
612: 2022/09/13(火)18:35:00.67 ID:SskjsIHN(1) AAS
日蓮系ってさみんな本来仏だとか言うくせに
実社会でなんもしてないよな
鎌倉室町戦国と武士が台頭して庶民を支配する中
日蓮宗はなんもしてない
法華経唱えろとしか言ってない
江戸時代に至っては幕府に組み込まれて
逆に身分差を肯定した。言ってみれば
大乗もテーラワーダと同じ穴のムジナなわけ
明治になっても華族がいるのを見てめているし
戦後になっても天皇を認めている
654: 桃太郎 2023/02/06(月)17:44:56.67 ID:MsxsO+O6(6/6) AAS
>>651

>法華経が釈尊の真意などという考えは仏教学的には信じられてないし

信教の自由なので、なにを信じようと個人の自由です。
ただし、私は仏教学的に十分信じられると思いますよ。

小乗教や権経を、中国の天台智??、日本の最澄が公の場の法論で打ち破り、法華経を宣揚した歴史的事実はありますが、
小乗教が大乗経を法論で打ち負かした事実はあるのでしょうか?
ましてや、最高の経典である「法華経」が小乗教で法論で負かされた歴史などあまり聞きませんね。

なので、テラワダのような初期の仏教は現代に於いて修行してもあまり意味が無いように思えます。
ちょうど去年の暦を使って生活しているようなものです。
656: 2023/02/07(火)13:54:03.67 ID:H1ISguXX(2/4) AAS
現代では、架空の仏を信じるのは難しいと思うんです。
架空の仏を仮に設定することは一般人の心にリーチしない
そういう意味では禅宗やテーラワーダが時機相応の仏教だと思いますね
742: 2023/02/25(土)12:39:50.67 ID:J37v3bau(1) AAS
そんなもの読む能力あったら最初から創価なんて入れないって
798
(1): 2023/03/12(日)12:21:59.67 ID:5yLc1nKn(1/4) AAS
>>789
そもそもオウムが事件を起こしたのは、世俗に価値ありと思うが故ではないですか?
世俗に価値がないと思う宗教なら世俗と関わろうとしない。
よって事件も起こさないと思います。
933: 2023/03/16(木)13:51:19.67 ID:kT0RgXXi(5/19) AAS
悟りを求める、というのは、頭上に頭を按ずる、というように、もともと失ってないものを、
さらに求める、って変なことやってるんですよ。。

ニ頭に落ちる、といういい方もあります。。

だけど、求めて、一度は悟らないと、わからない。。

だから、求めて悟る必要はあるんだけど、悟ってみれば、もともと余るところなく、欠けるところもなかったことがわかる。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s