[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 2021/06/23(水)15:27:18.72 ID:DpCNnWpa(4/7) AAS
すまん・・・
「アンカ先が無いおかしいぞ」と思った
アンカに合わせてアンカ先出て知ったが
俺、桃太郎氏の文章、題目と念仏と同じく一切無駄と思ってるのでNGしてたわ
すまんけどそのままNGしとくわ
題目と念仏と同列に無駄だから
62(1): 桃太郎 2021/06/24(木)13:03:14.72 ID:OfaMEcZq(7/9) AAS
>>60
君は自分で何言っているのか分かっているのかね?
>なんでそんな極論に走るのか理解不能。
こっちが理解不能だよ。(唖然
>桃太郎氏がISISに乗り込んで法華経こそが最高の教えであると言えば良いんですよ。
省7
90: 2021/06/26(土)16:47:53.72 ID:w5p6FV+b(1) AAS
神通は悟ってなくても出る人は出るみたいだし悟ってもほとんど出ない人もいるみたいだよね
三明とかは悟れば出ると言われてるみたいだけど経典などでもそんな簡単に使ってる人いないし阿羅漢くらいなっての話かな
227: 2021/07/27(火)19:08:35.72 ID:PgXZXSFo(1) AAS
知識とか理屈ではないんだよな
洞察が重要
286: 2021/08/08(日)22:41:49.72 ID:jfHpD688(1/4) AAS
>>284
およそ、仏法を学すものは「文・義・意」を知らねばならない。
基本中の基本であるからだ。
それを知らずに文面だけで解釈すると、「無我」を「存在しない私」とか「私は妄想」であるとか
誤った解釈をしてしまう。
しかも、それがエスカレートして「この世のすべては妄想の世界」とか言い始める。
こうなると、ただの「唯心論」でしかない。
法華経(随自意)を学んで始めて、釈尊が下根の衆生を導くために説いた「対機説法」である小乗教、権大乗教
すなわち、随他意方便の教えの本意を知る事が出来る。
ゆえに法華経も「文・義・意」を理解して学ばないと、ただのお伽噺のようにしか読めない。
省5
383(1): 2021/12/29(水)07:11:57.72 ID:S/b09xgZ(1/4) AAS
>>380
私がここで何を言っても匿名掲示板に書かれた言葉に過ぎません
書き込みを読んでいると、あなたは四向四果に懐疑的な立場のようですし、そういった方にあえて四向四果を理解してもらおうという気も私にはないです
あなたが四向四果が本当かどうか知りたければご自身の修行で確かめればいいことだと思います
四向四果が嘘だと思うならそれはそれであなたの判断ですから誰が文句を言うことでもないでしょう
ただ四向四果というかテーラワーダ全般が初期経典の解釈です
テーラワーダの中でも主張の違いはありますし解釈が正しいかどうかは確かめたい者がそれぞれに確かめることだと思います
私もテーラワーダの説明を信じているわけではなく自分の修行の結果と照らして答え合わせに使っているだけです
あなたはあなた自身の修行をされて初期経典であろうとテーラワーダであろうと真実が何かを確かめたらいいかと思います
アートマンの否定、無我、非我に関することはテーラワーダでも主張の分かれるところだと思います
省1
546: 2022/03/03(木)23:02:14.72 ID:+Ex4ZbRg(1) AAS
テーラワーダの十六観智
外部リンク[html]:www.ne.jp
600: 2022/04/04(月)10:43:21.72 ID:Cj4Fhqo4(4/4) AAS
結局、孔雀明王も、聖母マリアも、こう言っては失礼だが、激しいセックスや、躾のために子をぶったりしただろう。
改心しさえすればそれてでいいのだから、思ったとおりやりたいように強く生きて、さっさと改心して大人に立派にアニメルパン3世のようになったほうがいい
強
たぶん、古代漢字みればわかるんじゃない?
譚嗣同も、仁学で説いているけども。
一応、皇室のセックスは、犯し禁忌みたいなものだけどもね
658: 桃太郎 2023/02/07(火)14:30:33.72 ID:5N8vdI+Z(2/4) AAS
>「架空の仏を信じるのは難しいと思うんです。」
真実の仏教に於いては「架空の仏」など存在しないのです。
釈迦の本意である法華経に於いては一切衆生が本来皆「仏」と捉えているのです。
阿弥陀仏や大日如来が衆生を守り願いを叶えて下さると言う教えは「方便」であり「権経」と言うことです。
だからこそ、釈尊が法華経を説いたときに、「以前、師匠(釈迦)が説いた教えとまったく違う」と言って、無数の増上慢の僧が説法の座を離れたと法華経には説かれています。
ゆえに、法華経は古来「難信難解」と経典と呼ばれるのです。
722: 2023/02/19(日)09:23:06.72 ID:r8LgI3l1(1) AAS
日本でもっとも多い宗派は浄土真宗で数千万単位 学会は推計280万人程度 選挙の得票数と街頭アンケートで割り出されてる
840(1): 2023/03/14(火)12:21:10.72 ID:qOG3F7IH(4/5) AAS
釈迦が何十年もなぜ教えを説いたのか?
梵天にそう懇願されたというお伽噺が残っているが、
迷える子羊がこの幻影という悪夢に魘されている状態から救うためだよ。
別にそうする必要などなかったが。
実際、仏陀と成った者の中には黙って去っていった人もいた。
釈迦はそうしなかったが故に仏教として、
それがこの幻影世界に痕跡のようなかたちで我々に認識されている。
目覚まし時計のアラーム音が悪夢の中の救急車のサイレン音として認識されているが如く、だ。
カバラの表現の中に、この物質世界のことを指して、
神の衣の痕跡の痕跡の痕跡、というような面白いものがある。
省10
843: 2023/03/14(火)16:38:00.72 ID:R8aSyQLS(1/2) AAS
まあ何を信じるかは自由なので….
こればっかりはどうしようも出来ないですよ
どっちかっていうと日蓮系なり創価学会系では
最終的に全てが日蓮なりお釈迦さまなりの
思い通りに上手くいったとして
菩薩が助けた人は菩薩より先に成仏?解脱?して
菩薩を残して行っちゃっていいんだね?とか
助けた人も菩薩になるの?
とか
菩薩が助けた人は現在の人間と違うの?一緒なの?
省15
858: 2023/03/15(水)09:54:40.72 ID:pEF8hw4M(7/31) AAS
無我とか空って、そういうことなんですよ。。
もとから脱落している、解決している。。
だから、最終的には、仏教とかそういう見解も要らない、というか、捨てられてしまう。。
そうじゃないと、不自由ですよね。。
861: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/03/15(水)10:27:14.72 ID:VBYmqe8C(3/11) AAS
非想非非想処は、南伝上座仏教大寺派でも有為法のうちでゴールドされていません。
863: 2023/03/15(水)10:40:14.72 ID:pEF8hw4M(9/31) AAS
結果的に静かになっていく、というのは、否定しないけど、そういう自分の在り方を見ている、
他になんかあると思う、のはちがう。。
自分は(他も)、もともと無い、と言うのが正法でしょうね。。
939(1): 2023/03/16(木)16:07:14.72 ID:iv1safiO(1) AAS
>>938
禅宗のメソッドでは近年はで何人ぐらい
達しているんですか?
できれば教えて欲しいです
ご自身やお仲間でそういう人がいるよーとか
このお寺のあの人は間違いなく達してるよーとか
決して冷やかしとか嫌がらせで聞いているのでは
ありません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s