[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73(1): 桃太郎 2021/06/25(金)09:30:42.85 ID:2xUhrSgw(1/4) AAS
やっぱり小乗教は人間をダメにする。
悟りを求めながら、現実は、その人間性、また人としての品性はまったく逆行している。
>>72 なんか、自分が怒り狂っている事実さえ理解出来ていない。
論に詰まると、本論とまったく関係の無い事を持ち出して、マウント取ったり人格攻撃のオンパレード
これで、「慈悲の瞑想」とか「涅槃を得た」とか平気でいっているんだから、呆れてものも言えない。
間違った教えを信奉すれば、結局、最後はこういう、おろかな生命境涯になっていく。
以前にも私が言ったとおり、信ずる対象を誤ると人間性はおろか人生そのものを不幸にしていく。
110: 2021/07/06(火)16:19:29.85 ID:+GeyROUy(1) AAS
日本語でおk
476(1): 2022/02/19(土)17:43:18.85 ID:Yd17fitj(1/2) AAS
>>474
このことは本当に疑問に感じると思います
原因はこれまで生きてきた理解や発見
その方法が思考によるからなんです
実際には現象についての無常や無我や苦を
匂わせる示唆する
そういう方向の指導があるので
これは思考によってその方向に促されていきます
なんとなくそうかな 言われてみればそうかも
みたいに
省11
760(1): 2023/03/08(水)16:52:19.85 ID:rvRmp2md(1) AAS
>>757
私は貴方の仰る通りだと思いますよ
寧ろお釈迦さまが現在もおられて
実際にご自分の頃より遥かに多くの人が
最も少ない労力で素早く達するメソッドが
確立されているのを目の当たりにすれば
そっちを採用しようと言われると思います
ただ 現実の世界ではそうなってないような
気がするんですよね
例えば今はインターネットが普及しているので
省16
776: 2023/03/10(金)12:29:42.85 ID:hBuR/4E1(4/5) AAS
大乗仏教では、悟ると一口言っても段位があるわけ
まあ上座部でも4段階の悟りの段階を置くわけだが。
大乗で悟りと言っても、凡夫が一回悟って仏になるという話じゃない。
52段位の悟りの階梯がある。
もちろん、必ずしも一段一段階梯を登る必要はなくて飛ばして登ることもある。
他力で一挙に51段位まで登ることを横超と言う。
横とは他力のことで、超とは飛ばして登ることを言う
つまり弥陀の本願は横超できるすぐれた教えだと言っているわけだ
852(2): 2023/03/15(水)00:31:07.85 ID:pEF8hw4M(2/31) AAS
そもそも寂滅が悟りであるなら、諸行無常に反するわけですよ。。
縁起にも反します。。
縁に依って得るは、始終成壊す、と言われるように、心の状態は、有為法ですから、
それが悟りと言うのは、おかしいでしょう。。
やはり、法に合致したものじゃないとおかしい。。
878(2): 2023/03/15(水)12:49:24.85 ID:pEF8hw4M(15/31) AAS
認識主体は、認識と同時生起です。。
認識が生じて、自他、主客が分かれる。。
でも、ほんとは、自他不二、ですから、認識があるだけで、主客が別にあるというのは、
迷妄です。。
895: 2023/03/15(水)14:24:01.85 ID:pEF8hw4M(24/31) AAS
だから、聖諦第一義が、既に成り立たない、というのが、無我であり、無常です、法です。。
達磨さんと武帝の対話にある通り。。
だから、すべてを入れる器が坐禅であり、真の自己です。。
すべてその中に入っている。。
我大地有情と同時成道です。。
自ら証してください。。
937: 2023/03/16(木)14:28:40.85 ID:kT0RgXXi(9/19) AAS
だから、悟りとか、仏とか、仏教とか、基本は、忘れて生活する、ということができないと、
終わらないんでしょうね。。
もとのまんまに帰らないと、帰れないと、オカシイ、中途半端なままでしょうね。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s