[過去ログ] 【東京】北陸新幹線part71【金沢】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281
(3): 2014/02/11(火)17:11 ID:TgeI+g1Z0(1) AAS
JR西日本が2兆円の負担で新宿駅を作ればいい
282: 2014/02/11(火)17:24 ID:neQl4/sI0(1/2) AAS
>>281
そんなお金あるなら、小浜ルート着工してるわw
283: 2014/02/11(火)18:14 ID:LMDrNxo9P(1/2) AAS
福井
284: 2014/02/11(火)19:32 ID:DZPNyZQA0(1) AAS
>>281
東武8000系叩きでお馴染みの馬鹿詐欺連呼厨並みの低脳だなw
285: 2014/02/11(火)20:06 ID:rw4L4W4p0(2/2) AAS
>>281
あほか?
どういう脳構造しているんだ!
286: 2014/02/11(火)20:30 ID:gFkWsB01O携(1) AAS
>>276
自分はいつも厚岸のかきめしを買ってるよ♪
287: 2014/02/11(火)20:32 ID:LMDrNxo9P(2/2) AAS
鯖江
288
(1): 2014/02/11(火)20:49 ID:DIEdHV6b0(1) AAS
>>278
全席コンセント付なら
全区間公衆無線LANにしないのかな?
289
(3): 2014/02/11(火)21:08 ID:FTtHApbrP(1) AAS
トンネル内に電波引くのってそんなに金かかるのかね?
地下鉄とか事業計画とか無しに一気に整備したけど、新幹線と何が違うのか。
290: 2014/02/11(火)22:23 ID:fuMbAeQS0(1) AAS
>>288
同感 SoftBank Wi-Fi SPOTを採用すべき
291
(1): 2014/02/11(火)22:32 ID:neQl4/sI0(2/2) AAS
池上彰の長野〜金沢
なるほど北陸新幹線2014

外部リンク:www.dailymotion.com

一週間後に削除します
見てない方、見逃した方どうぞ
292: 2014/02/11(火)22:48 ID:iq1JilNl0(1) AAS
AA省
293: 2014/02/12(水)00:08 ID:n5H1aWVx0(1) AAS
>>289
先行で新幹線引いたところに配慮してるとか
全部一斉だとさすがにコストがかかる
294: 2014/02/12(水)00:23 ID:1vR9t2rA0(1/2) AAS
AA省
295: 2014/02/12(水)00:33 ID:bSrz4+zU0(1) AAS
>>291
トン
296: 2014/02/12(水)00:59 ID:1vR9t2rA0(2/2) AAS
AA省
297: 2014/02/12(水)01:19 ID:KsN69bUw0(1) AAS
>>289
携帯関係なら実質的に費用の半分は携帯事業者負担だから、
彼らにとってメリットが有る(利用者の多い)線区が優先される。
山陽・東北でもかなり整備が進んで来ているが、まだ全線には
及んでいない。
他方独自の車内無線LANを提供するとしても、今の時代かなり
広帯域が必要。LCXでの数Mbpsじゃあ使い物にならない。
となると高速で走行する新幹線に追随する高速WANを構築
しなければならない訳で、金がかかる。
298: 2014/02/12(水)03:14 ID:G96IOfiY0(1) AAS






のわだ

いは
省1
299
(2): 2014/02/12(水)14:16 ID:XtIPgMjR0(1) AAS
新高岡駅、8〜9割が停車か 北陸新幹線

2015年3月の北陸新幹線金沢開業で、石川県内でも関心を持たれているのが金沢駅 の隣、新高岡駅に何本の新幹線が停車するかである。
新幹線なら金沢と高岡は十数分で行 き来でき、「両地域の心理的な距離は一層縮まる」(県幹部)だけに、通勤、通学を含め た地域間交流
にとって停車本数がポイントになる。沿線関係者の間では、金沢―富山を往 復するシャトル便は全て止まるとの見立てが大半で、東京発着
でも「全列車のうち、1県 に1駅しか止まらない『最速達』を除いた8〜9割は止まる」との見方が強いようだ。( 岩田稔弘)
「北陸地域と首都圏を結ぶという新幹線の意味を考えれば、北陸の駅に止めないと意味 がない」。黒部宇奈月温泉駅を抱える堀内康男黒部市長はこう力説する。

県などが新幹線の運行本数、ダイヤを想定する場合、その下敷きとなるのは現行の特急 である。JRが新幹線区間の特急の廃止を前提としているためで、
今の特急利用者が新幹 線に移行するという考え方だ。
国土交通省の資料では、東京―金沢の新幹線は1日27本が運行されるとしている。現 在の東京―長野も1日27本で、運行本数は金沢開業後も大きく変化しないという想定だ 。
現在の東京―長野を走る27本も、発着エリアである長野県内の4駅にほとんどが停車 する。このため、富山県なら富山駅だけ、新潟県なら上越妙高駅だけ止まるような「最速 達」以外は、
省6
300: 2014/02/12(水)15:05 ID:KJOmTrqw0(1) AAS
>>277
ローカルニュースでグランクラスの皮がEとWで微妙に違うとか言ってたのはガセか

>>289
トンネルの携帯アンテナ整備、山陽新幹線の新大阪−姫路間
(六甲トンネル16,250m、神戸トンネル7,970m、須磨トンネル約2,388m、奥畑トンネル960m、高塚山トンネル3,264m、長坂トンネル?)
で約10億円かかってる、営業路線で夜間にしか作業できない場合だけど
総務省の電波遮へい対策事業が、ここ数年15億円前後だからこっちに回ってくるのはまだかかりそうだな
1-
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s