[過去ログ] 【鉄道路線・車両】‐南海電鉄車両総合スレッド part11【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505
(1): 2017/09/22(金)12:15 ID:DmjBQQdW(1/2) AAS
>>503
阪急2200は企画段階で
2つあるM1M2ユニットを
東芝と東洋で競作させるつもりが

東洋の直並列チョッパーが
京急の旧600による試験などで
国鉄201制式採用を目指したが
このタイミングでは阪急の意向に沿えず

つまり元々は神戸線だけでなく
5300試用もあり京都線導入も視野に
省15
506
(1): 2017/09/22(金)12:26 ID:aY6KBlQE(2/2) AAS
>>505
京都線・2300系にAEEチョッパーの試搭載もあったものの、
結局「主回路チョッパはコストの割には省エネ効果が大したことなし」の結論だった筈。
VVVF制御の実用化も見通しがつきかけてたし。
507: 2017/09/22(金)12:51 ID:xKuvJ+rT(1) AAS
沿線民だがIGBT系もGTO系も不愉快もちろん8300も高周波数が迷惑
508: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/22(金)19:56 ID:CiB0G6RE(1) AAS
汚物6000系南蛮輸出あくしろや
509: 2017/09/22(金)20:31 ID:xV1zlZ5W(1) AAS
工藤大介南蛮輸出あくしろや
510
(1): 2017/09/22(金)21:49 ID:c59zab69(1/2) AAS
昇圧のメリットを生かすことや、高野線の乗客増に伴う増備を賄うため
コスト低減の6200系が登場したのは周知の通り。まず1次車として
6連口2編成が登場したが、同時に省エネ8000系(旧)が登場(但し竣工は1年遅れ)。 
 
丁度オイルショックがあり新造3編成のうち1編成を省エネ車として登場させた形。
6200系2次車として4連口が登場したが、このとき8000系(旧)も2両追加し6連化されている。
 
オイルショックで各電鉄にも省エネ要請があり、それに乗っかって8000系に挑戦したが
省エネ気運も昭和50年代になると薄れたことや、増え続ける高野線乗客を捌くためには
高価な電機子チョッパは増やせず、コスト低減のメリットを生かして6200系を追加増備した。
省5
511
(3): 2017/09/22(金)21:49 ID:FN0FXZfS(1) AAS
>>497 >>501
1050系は2両も計画されていたのか

ってかそれだと現8000系も2連を作る計画があったのか気になる
結局2連は1036F以降、8300系まで新造はなかったが・・

現8000系は7100系も置き換える予定だったが、7100系置き換え分が8300系になったという事?

1000系の高野線貸出が無かったら7000系全廃はもっと早かったかもね
最後まで残った7037Fは最終検査から2年ほどで廃車されてる辺り、急遽検査を通したようなもんだったから・・
512
(1): 2017/09/22(金)21:59 ID:c59zab69(2/2) AAS
阪急の例と違い、南海では電機子チョッパのメリットは大きかったが
75年:8両編成開始、77年:光明池開業、81年:泉北10両編成開始と
相次ぐ増備が求められた状況の中では増備に踏み切れず。
 
結果的に、継子的な1編成のみとなり後に試作車としての扱いとなった。
これが南海における電機子チョッパの事情。
513
(1): 2017/09/22(金)22:13 ID:DmjBQQdW(2/2) AAS
>>506
それは東洋AFEチョッパー

チョッパー方式の電機子と界磁で
結果としては費用対効果に収斂する訳だが

何度も言うが
それを見越して日立なり東洋が
S40年代後半に界磁チョッパーを
狭い世に問うていたにも関わらず
それ以降も南海近鉄阪急は
敢えて電機子の方を完全新造にて試作
省14
514: 2017/09/22(金)22:35 ID:hkrc8vmj(1) AAS
>>479
早速元気に走ってたな
515: 2017/09/22(金)23:11 ID:5Iims8xK(1) AAS
>>511
付属編成に関しての考え方は、乗客数の変動などの影響もあって、基本編成に比べると
どうしても計画の中で従属的な扱いになるから一貫しないんだよな。
 
1000系の頃は2連口を増結専門と割り切ったけども、2000年代に入り乗客減がみえると
2連口の登場機会が薄れてくる、ならば普通運用の4連口をまず増備、それに増結2連口で
6連運用を視野に入れるという、7000系や7100系時代の発想に変わってくる。
 
しかし近年は空港急行の8連化が必要になってくると、4+4連あるいは6連という
6200系時代の考え方が効率良いと、車両計画が本来長期的なものであるのに対して
省1
516
(1): 2017/09/23(土)02:59 ID:2ncjbwNM(1) AAS
7954
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
517: 2017/09/23(土)08:30 ID:3V/xmvqN(1) AAS
>>513
うるせぇんだよバカeo
518: 2017/09/23(土)09:26 ID:hgqi7hcr(1/2) AAS
>>516
定規でガリガリやりたくなる…
519
(2): 2017/09/23(土)10:33 ID:Xx4E3El+(1/2) AAS
>>511
N8000は4連口に
なんと短縮3連口の計画

仮称9100試作は目指す方向性として
モジュール艤装なども研究されたが
2000の頃のGTO-VVVFにGTO-SIVでは
まだ機器箱群が大きく
車体台枠の車種間共通化は厳しかったが
1000-6次車のIGBT世代で
漸くそれらの小形化以外に
省16
520
(1): 2017/09/23(土)11:45 ID:E0/Iqxg+(1) AAS
>>461
>>478
9100はVVVF試作車で車体は9000と同じになる予定だったような…
近鉄VW21や東武10080みたいな車両だっただろうね。

1000に変更されたのは多分泉北が5000を入れたからというのも影響?
というか泉北は5000以降が独自設計としたことが疑問。
521
(2): 2017/09/23(土)13:02 ID:r7RXL808(1) AAS
インバータ化された6200系のブレーキの緩解音が甲高くて耳痛くなる
522: 2017/09/23(土)14:04 ID:hgqi7hcr(2/2) AAS
>>521
近鉄の地下区間に1日中おったら、発狂するだろうな。
523: 2017/09/23(土)14:50 ID:+J/K20ty(1) AAS
>>519
うるせぇぞバカeo
524
(3): 2017/09/23(土)19:39 ID:XrLk8ezz(1) AAS
>>494 >>519
ということは2000系転用がなければ普通専用の現8000系3連が登場していたことになるのか・・

幻の1050系増備車は登場していたとしても結局ロングシートへ改造というオチになっていたかもね
京阪9000や大阪モノレール1000みたいに
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s