[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473: (ワッチョイ 82b3-l67p [219.183.194.127]) 2018/03/28(水)23:50 ID:br5F57wN0(2/2) AAS
>>471
新宿線系統は特急に向いていない路線
だから拝島線はLCにしたんだろうけど、レッドアローと比べると快適性も単価も落ちる

Fライナーに有料車両(グリーン車みたいなの)を導入すべきという意見が度々出るけど
新宿線系統こそ、一番向いている

乗り入れがないから車両運用は自由だし、A-A基準も関係ないからね
減便なし、待たずに乗れる、多くの駅から利用できるなどメリットが多い
474: (ワッチョイ d308-EdfM [180.21.180.251]) 2018/03/29(木)00:11 ID:PBctlaZx0(1) AAS
>>471
急行なぞバンバン削減すべし・誘導すべしと散々皆書いていたが、それではダメかなと思ってくれる人もようやく出て来たか…
ほんとに不評なのか否かも正直分からないんだが、急行がないから有料に乗る、って短絡的考えにならない客が殆どだとは思うよ
皆そんなにホイホイ簡単に財布を緩めないし、もし払えても続けられない
300円500円が出せないのは貧乏人とか言っちゃうのはむしろ商売下手だろう
ましてや西武がそう考えて急行を削ってるなら頭悪い
レッドアローは毎日の客もいるだろうが、元々育てた需要が大きいから乗る客も多いのであって、有料利用に無理やり切り替えさせようとするかの様なやり方は功を焦り過ぎと思う
一般・有料どちらも選べて初めて有料もたまには乗ろうかと思う余裕も出るだろう
有料列車は満席が目的じゃなく利便性が高まるべきであって、「乗ってもらう」じゃなく「強引に乗せる」と考えてたら先はないね
475: 2018/03/29(木)00:14 AAS
拝島ライナーは300円だし妥当っちゃ妥当
476: (ワッチョイ 6ab3-ePcA [221.106.10.148]) 2018/03/29(木)00:25 ID:Md7tPrtr0(1) AAS
>>465
「〜とだね」っていうの、秩父の方便でしょ?
477: (アウアウカー Sa5b-8kIe [182.251.240.13 [上級国民]]) 2018/03/29(木)01:01 ID:V75NvRp1a(1) AAS
>>470

Sトレや拝島ライナーにぶつくさ言ってるのは通過駅民でしょ
478: (ワッチョイ 7fc3-SmR9 [106.72.204.96]) 2018/03/29(木)04:57 ID:Km1Xxckb0(1) AAS
俺は拝島ライナーの恩恵を受けられる立場だが、乗れない利用者に厳しいダイヤにはして欲しくないな。
座席争奪戦に参加せず座れるだけで有り難いから
特に客数の多い田無・花小金井は大事にしないと武蔵境・武蔵小金井に移行してしまうのでは?

まさか、運賃収入の少ない短距離客は多少減っても構わない。その分で遠距離客を沢山快適に運びたい。
なんて考えちゃいない…よな。流石に
479
(1): (ササクッテロラ Sp13-lCvi [126.152.202.72]) 2018/03/29(木)09:30 ID:XxHdTNZdp(1/7) AAS
これからは沿線だけでなく沿線の中で利用する駅も選んでもらう時代になると思う
特定の駅の利用者が重点的に増えれば優等列車はその駅だけ停めればよくなるからスピードアップできるし
駅前再開発もその駅だけ派手にやればよくなるからね

だからSトレインも拝島ライナーも停車駅にだけ便利になるような設定になっている
優等自体が今後は待ち合わせより通過待ちの方が増えるかもね
480
(1): (ササクッテロロ Sp13-EdfM [126.253.192.65]) 2018/03/29(木)10:24 ID:4eo3UFFLp(1) AAS
>>479
そういういわば鉄道だけにメリットがある考え方は、何にせよ上手く行かないんじゃないかな
客は長期的には他の路線も選べるのだし、電車だけでなく様々な要素を比較して住むところを決めたりする
人口減に悩む自治体からそういう提案があれば乗る話かもだが、鉄道だけの合理化を考えて都合よく人を分布させようとしても、それだけでは人は動かないし、行政も全く賛同出来る話ではないな
互いの関係も冷え込む
少なくとも鉄道側から話を振るとしたら廃止とかの合理化を会社自体が迫られてる場合だろう
481: (スップ Sd6a-B3+V [1.75.10.192]) 2018/03/29(木)10:26 ID:hk/jxOhLd(1/2) AAS
万人に便利な種別はやはり準急だろ

あとSトレインは接続考慮し始めたからそれは違うな
482
(3): (ササクッテロラ Sp13-lCvi [126.152.202.72]) 2018/03/29(木)10:47 ID:XxHdTNZdp(2/7) AAS
>>480
他の路線もそうなっていってるから逃げ場もないって算段だろ
TJなんか露骨な誘導ダイヤだし京王もライナー誘導ダイヤに近い相模原線の方はライナー乗車率高いようだし
483: (ササクッテロル Sp13-o6R4 [126.233.214.157]) 2018/03/29(木)12:12 ID:lfebwZbop(1/7) AAS
>>482
京王は良心的な方だと思うけどね

新宿口の本数は確保されているし、多摩センター止まりから後続のライナーへの乗り換えは無料なわけだし
そんなにあくどい商売してるとは思えない
484: (ワッチョイ aa8a-q6dm [219.165.202.252]) 2018/03/29(木)12:13 ID:GoA8eRGU0(1) AAS
拝島ライナーが空いてることになってるみたいだけど昨日の便は9号以外は高田馬場発車数分前には満席になってたぞ
9号もロング部分まで販売されてたから9割は乗ってる
485: (ササクッテロ Sp13-EdfM [126.33.198.196]) 2018/03/29(木)12:49 ID:laJWwXeJp(1/2) AAS
>>482
有料列車のダイヤや乗車率だけでそこまで見えて来るかな?
486
(1): (スップ Sd6a-B3+V [1.75.10.192]) 2018/03/29(木)12:50 ID:hk/jxOhLd(2/2) AAS
京王ライナーは誘導ダイヤにしてないから埋まらないんだろう

拝島ライナーは先週辺り空席が目立った列車があったよ
小江戸の方が満席になるのは早いし
Twitterリンク:kirisamemituki

でもまたキャンペーンやってるし
487: (ササクッテロ Sp13-EdfM [126.33.198.196]) 2018/03/29(木)13:00 ID:laJWwXeJp(2/2) AAS
拝島ライナーは料金が効いてるだろうね
でも誰もが毎日は出せないし乗れる保証も無いから、代わりが準急か間隔空いた急行しかないのはサービスとしてはあからさまに意地が悪い
輸送力だって上がった訳でないから混雑も緩和はしてない
乗れてラクな人と、乗れない上に今まで以下のサービスしか受けれない人を生み出すのは、サービスアップじゃなくワザと差別を作り出してるというべきだろう
やり過ぎないのが賢明だと思う
488: (ササクッテロラ Sp13-lCvi [126.152.202.72]) 2018/03/29(木)13:04 ID:XxHdTNZdp(3/7) AAS
たとえばだけど西武としては大泉学園の乗客は一部でも石神井公園か保谷に移ってほしいとは思ってるだろうな
石神井公園も保谷も上りと下りでホームが分かれてるから混雑対策もやりやすいし
大泉学園は色々とキャパに限界がきてるけど今改良しても大江戸線延伸されたら確実に利用客は減るからな
489
(1): (ワッチョイ 83b3-aFCN [126.18.77.201]) 2018/03/29(木)13:19 ID:PttZK8zg0(1) AAS
>>486
断片的な日だけを取り上げた大袈裟な乗ってないよアピール要らないです
490: (ササクッテロル Sp13-o6R4 [126.233.214.157]) 2018/03/29(木)13:26 ID:lfebwZbop(2/7) AAS
>>325を見てもわかる通り
拝島ライナーは売れるペースが遅い
発車直前になって満席になるかどうか

おそらく駅の案内表示を見て、誘導ダイヤで仕方なく拝島ライナーに乗ってる人が多いんだと思う

席の埋まり方から察するに、レッドアローや京王ライナーは最初から乗ると決めてる人が一定数いる模様
拝島ライナーはダイヤ、景気変動、人口構成次第で乗車率が変動しやすい危うさがある
S-TRAINは...絶望的
491: 2018/03/29(木)13:33 AAS
京王に関しては>>482の通り
橋本行きと八王子行きとで明暗が分かれている
492: (ワッチョイ f781-mGUh [114.177.21.127]) 2018/03/29(木)13:37 ID:EF57bZHb0(1/2) AAS
>>489
乗ってるアピールも断片的じゃんw
1-
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*