[過去ログ] ( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目 (436レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2018/12/05(水)11:48 ID:d(2/29) AAS
KABの昼ニュースより
県は空港アクセスは豊肥本線延伸案に絞る
三里木から延伸し運動公園アクセスも改善
24: 2018/12/05(水)12:32 ID:d(3/29) AAS
空港アクセス鉄道延伸を軸に検討
12月05日 11時53分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
熊本市中心部から熊本空港へのアクセス改善について、蒲島知事はJR豊肥線の三里木駅から空港まで鉄道を延伸するルートを軸に検討を進めていく考えを示しました。

これは5日から始まった定例県議会の一般質問で蒲島知事が明らかにしました。

益城町にある熊本空港をめぐっては熊本市中心部からのアクセス改善が課題になっていて、熊本県はこれまでJRの延伸、モノレールの新設、熊本市電の延伸の3つの案に絞り検討を進めてきました。

これについて蒲島知事は「定時性や速さなどを確保できるほか、事業費も相対的に低く抑えることできる鉄道の延伸が、最も効果的かつ早期に実現できる可能性が高いという結論に至った」と述べました。

ルートは、熊本市東区にある熊本県民総合運動公園へのアクセス改善も見込めるとして、菊陽町にあるJR豊肥線の三里木駅から鉄道を延伸する案を軸に検討を進めていくとしています。
省2
25: 2018/12/06(木)22:33 ID:M(3/14) AAS
金曜の夜は飲酒運転の取り締まりをやるらしい
26: 2018/12/08(土)15:22 ID:0(20/281) AAS
age
27: 2018/12/12(水)20:03 ID:d(4/29) AAS
空港へアクセス改善 利用見込み
12月12日 17時06分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
熊本市中心部から熊本空港へのアクセスの改善に向けて検討が進められている鉄道を延伸するルートについて、1日あたりおよそ6900人の利用が見込めることがわかりました。
既存のJRの路線の増収効果も期待されることから、県は、運行を委託するJR九州にも事業費の一部を負担するよう求める方針です。

これは、12日開かれた県議会の特別委員会で県側が明らかにしたものです。

それによりますと、県は、熊本市中心部から熊本空港へのアクセスの改善に向けてJR豊肥線の三里木駅から空港まで鉄道を延伸するルートを軸に検討を進めています。

熊本駅から空港までの所要時間は、現在バスでおよそ60分ですが、鉄道を延伸した場合は最短でおよそ38分と大幅に短縮できる見込みだということです。

鉄道の延伸ルートは、県が中心となって設立する第3セクターが整備し、JR九州に運行を委託する方針で、1日あたりの利用客はおよそ6900人を見込んでいるということです。
省3
28: 2018/12/12(水)20:15 ID:d(5/29) AAS
外部リンク:www.kab.co.jp
空港アクセス JR九州に運営費求める考え(16:54)
 熊本空港へのアクセスを良くするためJR豊肥線から空港まで新たな路線をつくる計画が検討されています。
県は今後協議を進めるJR九州に対し運営費の一部を負担してもらう考えを明らかにしました。
熊本空港のアクセス改善について県はJR豊肥線の三里木駅から鉄道路線を延伸する新たな路線案が最も効果的で、
より早く実現できる可能性が高いと結論づけていて、鉄道設備は県を中心とした第3セクターが整備し、JR九州が運行する方向で検討を進めています。
12日の特別委員会で県は新たな路線の1日の輸送人員をおよそ6900人とする想定を示した上で豊肥線は増収が見込まれることから、
JR九州に毎年、鉄道運営にかかる費用の一部負担を求めるとしています。JR九州側に求める金額や、費用の名目はこれから交渉するとしています。
熊本空港につながるJR豊肥線三里木駅からの延伸計画について、12日に次の点が明らかになりました。
まず、ルートは最長およそ10キロ。熊本駅からの所要時間は、先日明らかになった、県民総合運動公園付近の新駅に止まっても、最短で38分です。
省5
29: 2018/12/12(水)20:16 ID:d(6/29) AAS
外部リンク:www.tku.co.jp
熊本空港への鉄道延伸 県が根拠を説明
熊本空港へのアクセスを鉄道延伸により改善する方針を示している県は12日、県議会特別委員会で根拠などを説明しました。
?鉄道の延伸?モノレールの新設?市電の延伸−の3つを比較検討した結果、定時性はいずれも確保できるものの、速達性と大量輸送性で優れるのは鉄道とモノレール。
事業費は最大で鉄道380億円、モノレール2600億円、市電230億円と見込まれ、総合的に判断し、?鉄道の延伸?に絞ったということです。
?三里木駅?原水駅?肥後大津駅−からの3ルート案につい比較した結果、県民総合運動公園近くに中間駅を設ける三里木駅からの分岐延伸で1日当たり約6900人と需要が最も見込めるとしています。
これに対し委員から「空港ビルの建設が先に進んで、遅れて延伸が入ってくる。空港の中に駅がないということでは困るので検討を」との意見が出され、県は「鉄道に絞ったが今から急いでも2028年ごろになる。
それをなるべく近づけることが大事」と答えました。鉄道施設は県が中心に設立する第三セクターが整備し、運行はJR九州に委託。事業費は国からの支援を得ながら県が整備費を負担し、運行開始後にJR九州から費用負担を得る方式を検討しています。
「既存路線の増収効果が見込まれるJR九州から最大限の協力を得る方向で検討したい」と山川清徳県企画振興部長。県はできるだけ早くJR九州と本格的な協議を進めたいとしています。
30: 2018/12/15(土)17:20 AAS
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通67クマ目
2chスレ:rail
31: 2018/12/15(土)18:47 ID:0(21/281) AAS
>>1
おつかれー(´・ω・`)
32
(1): 2018/12/15(土)22:34 ID:0(22/281) AAS
これって熊本市中心部とのアクセス向上にはたいしてならないんじゃないの?
熊本駅との利便性を上げてもしょうがないんじゃないかね
どういう利用がつくのかわかんねー
33: 2018/12/15(土)22:56 ID:0(23/281) AAS
中心部には新水前寺で乗り換えになるよね、しかも市電はラッシュ時にはすぐには乗れないことが多い

そもそも現状のバスの遅延があるにしても30分以上遅れるなんて滅多にない
首都高の渋滞と違ってトロトロでも進むことは進むからね
45分前に着くようにして空港で時間潰せばいい話
だから新ターミナルはカードラウンジとサクララウンジ良くしてください(小声)
34: 2018/12/15(土)22:56 ID:0(24/281) AAS
これどっち使えばいいの?
35
(1): 2018/12/15(土)23:29 ID:d(7/29) AAS
ここは荒らしが立てたスレ
36
(2): 2018/12/15(土)23:34 ID:0(25/281) AAS
地元民の空港利用者は車利用で観光客はバス中心だろ、とくに外人はそうだよな
よそからの出張組は市中心部に直通しないものを利用するか疑問

熊本駅につなぐとなると鹿児島線沿線の玉名や八代向けなのかな
宮崎空港のアクセス鉄道も主に延岡向けなんだろうしそういうことならわかる
37: 2018/12/16(日)00:08 ID:p(1/5) AAS
うんこw
38: 2018/12/16(日)00:57 ID:0(26/281) AAS
>>35
>>1が何時何処を荒らしたのかkwsk
39: 2018/12/16(日)10:36 ID:0(27/281) AAS
>>36
ヒント:国の出先の合同庁舎は熊本駅の近く
40: 2018/12/16(日)12:12 ID:0(28/281) AAS
6900って数のことだけど
利用者が一日1万弱の空港に鉄道アクセスをつけて
それぐらいなるもんかね
41: 2018/12/16(日)12:45 ID:0(29/281) AAS
問題は空港ライナーでできるソフト面の改善をしないままに踏み切るとこがなんとも田舎のおらが村首長的というかなんというか
42: 2018/12/16(日)15:45 ID:M(4/14) AAS
うんこw
1-
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*