[過去ログ] 東武鉄道車両総合スレッド Part140 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112(8): 2023/07/27(木)18:31 ID:IuEgy/F6(2/2) AAS
>>111
断言する場合は消費電力の数値が客観的に分かるソースを掲載していただきたい
余った10000系列による8000系の置き換えは小泉線等で実施する予定であり
これは快適な輸送サービスを提供することが目的であると投資計画に明記されているため
東武鉄道自身も8000系の引退がサービス向上に繋がると考えていることの証左だと思う
https:
//www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20230428100313mprhg6gVVQBlLKvl1DFkdQ.pdf
148(2): 2023/07/28(金)20:20 ID:0G9uEX2E(2/12) AAS
新車導入のペースを無理して上げずとも
8000系だけを集中的に置き換えることで
省エネ化や安全対策に携わった人々の努力が報われることにもなるし
結果的に利用者へのサービス向上にも繋がると思う
その根拠は>>112と>>124
166(1): 2023/07/28(金)23:09 ID:0G9uEX2E(10/12) AAS
>>164
根拠はあるのだろうか?
8000系を集中的に置き換えることで経費削減になる根拠とサービス向上になる根拠ならある
前者が>>123と>>124
後者が>>112である
>>165
それは違う
アルベスクリーナーA-520等は鉄錆と軽度な油系の汚れの両方に対応している
431(2): 2023/08/02(水)21:11 ID:jcq0I/je(1) AAS
>>430
>>381
一方で8000系だけを集中的に置き換えることで
省エネ化や安全対策に携わった人々の努力が報われることに関しては根拠がある
その根拠は>>112と>>124
443(1): 2023/08/02(水)21:47 ID:J8kk7d25(3/4) AAS
>>441
8000系廃車が大いなるメリットをもたらす根拠については
>>112と>>124に掲載したURLをご覧いただきたい
486: 2023/08/03(木)21:51 ID:lKMIAXs7(3/4) AAS
新車導入のペースを無理して上げずとも
8000系だけを集中的に置き換えることで
省エネ化や安全対策に携わった諸氏の努力が報われることにもなるし
結果的に利用者へのサービス向上にも繋がると思う
その根拠は>>112と>>124
501: 2023/08/03(木)23:24 ID:YVmn3NVA(1) AAS
ポエムかもしれないが
野田線の8000系を全て置き換えた後に
800系列や東上線等の8000系を置き換えるため
60000系本線転用で10000系列を捻出することが効率的だと考える
8000系を置き換えるまでは野田線の10000系列はそのまま続投すれば良いと考える
8000系だけを集中的に置き換えることで
省エネ化や安全対策に携わった諸氏の努力が報われることにもなるし
結果的に利用者へのサービス向上にも繋がると思う
その根拠は>>112と>>124
525: 2023/08/04(金)21:34 ID:Nrc4iBCF(1) AAS
>>521
8000系を引退させれば
ラインデリア設置率向上にもなるし
省エネ化や安全対策に携わった諸氏の努力が報われることにもなるし
結果的に利用者へのサービス向上にも繋がる
その根拠は>>112と>>124
よって当面は8000系だけを集中的に置き換えてもらいたい
576: 2023/08/06(日)00:18 ID:CWVavodI(2/3) AAS
東武鉄道自身も環境配慮への取り組みで消費電力に関して8000系と50000系との比較を掲載していること
そして10000系列転用による置き換えでサービス向上を図ると明記していることから
8000系引退は省エネ化にもサービス向上にもなると認識していることになる
新車導入のペースを無理して上げずとも
8000系だけを集中的に置き換えることで
環境配慮への取り組みで紹介された省エネ化や安全対策に携わった諸氏の努力が報われることにもなるし
結果的に利用者へのサービス向上にも繋がると思う
その根拠は>>112と>>124
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s