[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94(3): 2018/01/03(水)03:54 ID:gorHLrNi0(1/4) AAS
>同時プレイが楽しいゲームでしょ。これ。
別に合体攻撃とかあるわけでもないくせに必死だな
95(1): 2018/01/03(水)03:57 ID:gorHLrNi0(2/4) AAS
>>80
何言ってんだお前
動画見たけどPCエンジンでも充分再現できるから
色数はPCエンジンのほうが上でも背景が寂しいから結局メガドライブのほうが色が多いって話でもなさそうだし
96: 2018/01/03(水)04:01 ID:gorHLrNi0(3/4) AAS
>大吉なのにフルボッコw
ゴキブリが何匹いようが所詮ゴキブリだろ
なにがフルボッコwだこの雑魚!弱虫メガドライブ!
ソニックなんざラディッツとベジータくっつけたサイヤ人のパクリだしな!スーパーソニックとかもう誤魔化す気もねえw
97: 2018/01/03(水)04:02 ID:gorHLrNi0(4/4) AAS
大吉悔しかったらゴキブリどももやってみろよ
どうせ怖くて引けないんだろ???んん????
チンカスドライブよえええええーーーー
98(1): 2018/01/03(水)07:14 ID:O7sJaelHd(1/2) AAS
>>95
2重スクロールとかBG重ねとか使ってるところは移植出来ない
パラパラアニメは16色まで
ファミコン的なテクニックとしてピンポイントでスプライト使う手もあるが
オープニングからスプライトチラつかせるのかw
99(2): 2018/01/03(水)07:53 ID:yag0f9GX0(1/6) AAS
>>72
MDの画面が寂しいのは単純にROMの容量が足りずにキャラを端折ってるからでしょ。
それと問題にしてるのは「一枚絵」のお話でございますわよ?
なんでゲーム中の画面を持ってきちゃったの?
フォゴ比べるなら動画の方が面白いと思うよ?
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
>>89
当時ならそうやって遊んでたぞ?
友達の家にPCE、MD、TVまで持ち込んで年明けまでゲーム三昧。
省2
100: 2018/01/03(水)08:04 ID:yag0f9GX0(2/6) AAS
>>94
友達が来てるのに一人で遊ぶのと二人で遊ぶのどっちがいいの?とか聞いちゃダメ?
「マルチタップが〜」「多人数プレイが〜」が自慢なんでしょ?
101: 2018/01/03(水)09:16 ID:xxlfJACDd(1/2) AAS
>>94
あるぞ
102: 2018/01/03(水)10:46 ID:/UA5ozp4M(1) AAS
いつも通りエアプだからなあ
PCエンジンのゲームも知らんし
103: 2018/01/03(水)12:41 ID:rvNLtLRix(1) AAS
>>98
>2重スクロールとかBG重ねとか使ってるところは移植出来ない
BG2画面使えるだけでゲームの表現力が全然違うよなぁ。
PCEでファイナルファイト移植したとして体力ゲージ黒帯必至だしなw
2P同時プレイは削除される可能性大。出来たとして敵キャラ2体同時表示が限界かw
SEも内蔵音源でショボそうだし。
104(3): 2018/01/03(水)13:10 ID:e4VywnqQ0(1) AAS
メインRAMが8KBしかないから2面使えるようにしても無駄ってことで省いた可能性ないの
105(2): 2018/01/03(水)13:50 ID:8F2LYGG90(1) AAS
>>104
どうなんだろ。メインRAMはあまり関係ないかも。
思うにPCエンジンはWikipediaとかだと開発者が作りたいゲームを作るためのゲーム機を作ったって美談の様に書いてあるけど、そもそもハドソンの作りたいゲームって何?
って感じだよな。このメーカー古くはスターフォースをパクってスターソルジャー作ったり、冒険島だったりソックリマンだったりで売れてるのは移植モノや外注作品ばっかりで、お前らに本当に作りたいゲームがあったのかと。
で、こいつらは単にFCの上位機種を装ったものを作って、その市場を乗っ取ろうとしただけじゃね?って思う。
106: 2018/01/03(水)14:02 ID:TxVNYF+c0(1/2) AAS
>>105
FCの開発ツール流用でPCEの開発できるようにしてあるからある意味正解。
サードがPCE乗り換えでの追加設備投資を少なくすることでFC陣営からのサード引き込みをした。
FC開発ツール自体がハドソン謹製だし。
107(1): 2018/01/03(水)14:13 ID:+m+ux0Wx0(1/2) AAS
>>99
PCE、SFCでマルチタップとパッドを持ち寄ってボンバーマン、桃鉄で遊ぶのは
当時を過ごした子供なら誰もが経験していたが
まともな多人数対戦がないMDで遊ぶことなんか無かったな
そもそもMDを持っている人が居なかった
108: 2018/01/03(水)14:24 ID:eWsW+Jev0(1/2) AAS
>>89が
無職(M)中年(C)男性(D)の心に突き刺さりまくってるwwww
109: 2018/01/03(水)14:25 ID:eWsW+Jev0(2/2) AAS
>>89にGJ!と言わざるを得んなw
110: 2018/01/03(水)15:15 ID:xxlfJACDd(2/2) AAS
>>104
ない
111: 2018/01/03(水)15:25 ID:yag0f9GX0(3/6) AAS
>>107
ガントレット、コラムス5人対戦、タントアール、イチダントアールとか
マニアックな物が有って結構遊んだけどな。持ってなかったのか残念だったな。
それとフォゴの2人プレイとか。ファイナルファイトとか。
PCEのマルチプレイもファイアプロレスとかワールドコートとか4人だしワースタは2人プレイ。
余る奴が出てくるからその為にTVとか持ち込んでたんだよ。1人、2人でも遊べるようにな。
112: 2018/01/03(水)15:34 ID:yag0f9GX0(4/6) AAS
>>104
VDCが2つ連携できるようになってるから、
実はPCE本体とオプションでSGみたいな事が出来たのかもしれんね。
けど、まぁ、コアシステムの呪いで何かと排他になると・・・。
と言う、妄想は置いといて・・・。
BG1面でもワークRAMが有ればもっといろいろな事は出来たと思う。
フレームバッファが取れるかどうかは画面書き換えの上で重要な要素だし。
けど16KBのSRAMは無かったと思うからその上は32KBとなって価格が思いっきり跳ね上がる。
基板上には8KBを2つ付けるスペースも無い感じがするし。
やっぱりあの大きさが元凶だねぇ・・・。
113: 2018/01/03(水)16:53 ID:rVHdL+s3M(1/2) AAS
CDケースサイズとか、デザイナーのオナニーに付き合って無理に小型化しなければ、メモリも多く載せれたろうし、汎用部品を使って安くできたろうし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 889 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s