[過去ログ] NOD32アンチウイルス  (989レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(5): 05/01/04 18:23 AAS
>> 1
テンプレすら貼らずPartNoもなしでいい加減なスレ建ては今後一切止めにして欲しい。

*****************************************************************
テンプレート
*****************************************************************
> エヌ・オー・ディ32アンチウィルス Part11
> 2chスレ:sec
*****************************************************************

ヒューリステックに対して批難とも受け取れる投稿がされているようだが捉え方がそもそも間違っている。
ウィルス検知には、ヒューリステック検査とシグネチャによる検査がある。
省13
28
(5): 05/01/04 22:56 AAS
30日体験版を使っています。唯一不満なのはWindowsの起動時に
NOD32のスプラッシュ画面で30秒くらい待たされることなんですが、
これは製品版でも同様なのでしょうか?

ちなみにWinXP Pro SP1を使ってます。
34
(5): 05/01/05 01:26 AAS
NOD32使ってましたけども、このソフトのバグでPCにインストしていた他のアプリが
強制削除されてしまってすっかり懲りました。しかもこのソフトは設定も分りづら
かったし、検出性能はカスペやAVGには劣るしで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
完全に物好きなマニア向け製品と個人的には結論付けました。性能の割には
クセが強杉。
38
(3): 34 05/01/05 02:23 AAS
良いソフトだと思えなかったので他のAVソフトを試そうとアンインストしたら、
他のアプリまで「プログラムの変更と削除」から強制削除されて・・・・・・・。
外部リンク[html]:canon-sol.jp
51
(3): 28 05/01/05 12:54 AAS
>>30
スプラッシュ画面は出なくなりましたが、NODの次に起動するZoneAlarmが
相変わらず30秒くらいしないと起動しませんでした。
その間、スタートボタンをクリックしても反応しないので正直うざいです。

NODが起動時にネットに何かを問い合わせているようなのですが、これを
止めることは出来ないんでしょうか?

常駐アプリなんだから起動時にではなくアイドル時に問い合わせてくれたら
いいんですけど、ここに書いても開発者さんには届きませんよね。(´・ω・`)
54
(3): 05/01/05 16:53 AAS
8. Norton version 2004 Professional - 93.38% 
21. Nod32 version 2.0.0.9 database 1.840 - 82.68% 
ザルじゃん
55
(3): 51 05/01/05 17:30 AAS
>>52-53
そうなんですか……。
うち固有の問題だとわかっただけでも進展です。
少し環境をいじってみます。ありがとうございました。
57
(4): 05/01/05 18:00 AAS
思想の偏りの1つに古いウィルスと特殊なパッケージングが上げられる。
アンチウィルスソフトが古い歴史を持っていれば居るほど古いウィルスソフト
に対するシグネチャを有していると言える。

その結果、サンプリングされたウィルスを現在では全く感染報告が無いもので古い種類を
多くすると必然的に開発の古いアンチウィルスソフトが好成績となる。
しかし、そんなのは意味が無い。
今良く出回っているウィルスに感染するのなら役に立たないってことだ。

次に特殊なパッケージング(圧縮)を施されたウィルスの場合、それに対応する検知能力を有すか否かで
検知率が変わってしまう。
特に、圧縮されそのままでは実行不可能なウィルスを検知する必要があるのか否かは設計思想に大きく依存する。
省5
80
(4): 05/01/06 21:23 AAS
これですっきり

最悪板
NOD厨
雑音
基地外
基地害
録音
106
(3): 05/01/28 16:55 AAS
普段はメールサーバでウイルスチェックしてるから
ウイルスを受け取ることはほとんどないんだけど、
昨日BAGLEの新種がチェックをすり抜けてやってきました!

ヒューリスティックを試す絶好の機会と思って
HPから体験版をダウンロード、
パターンを更新しないでチェックさせたら「検出されたウイルス数:0」
って、やっぱこんなもんなのね。

ダブルクリックして感染させてもしらんぷり。はぁ。
114
(3): 05/01/28 21:57 AAS
>106

ちゃんと設定したの?
外部リンク[php]:www.wilderssecurity.com
ここ数日のBagleは三つともアドバンスドヒューリスチックで検出できるはずだけど。
外部リンク[php]:www.wilderssecurity.com

ちなみに現在のアドバンスドヒューリスティックのバージョンは1.011(20041126)。
230
(3): 05/03/02 23:56 AAS
>>227
祈るなんて程の事でもないと思うけどね。今もそのトラブルが解決してない
っていうならともかく。君が言うように一年以上も前の話な訳で。

俺はマカ使ってるけど過去に「問題無いメールを勝手に消去する」ってバグが出た事有るよ。
でも俺が実害うける前に対策が出たし、それまで気に入って使っていたので
乗り換えもせず今に至る。

「過去に1回でもトラブル起こしたソフトは怖くて使えない」っていう人は
AntiVirusソフトは何を使ってるんだろう?それはそれでひとつの見識
だとは思うけど、そんなソフト有るのかね?
252
(3): 05/03/04 09:49 AAS
>>251
あほレス
261
(3): 05/03/05 05:04 AAS
NOD32の苺きんたま対応が遅かったせいで感染しちゃったよ・・・・・・(泣
シンプル機能の割りにAMONを常駐させるとちょっと重い感じが。
GUIも分かり辛い。
「互換性の設定」という概念も理解し辛い。
新参企業の製品だから、まだまだ完成度が低いと思う。今後に期待してる。
青画面が出たぐらいで動揺する人は、たしかにNOD向きじゃないですね。
スキルが高い人向けの製品だね。
281
(3): 280 05/03/11 02:29 AAS
ちなみにブルーバック画面は例のバグが直接原因ではないようです・・・・。
でもNODを常駐させてから動画を再生するといきなりコマ落ちするようになったりして、
パソコンがめっきり不安定になったのでNODが原因じゃないかなと思ってます・・・・・。
他にもNODを常駐させてブラウザを使っているとRPC4RT.DLLで変なエラーが出たり・・・・。
294
(3): 05/03/11 14:42 AAS
>>293
エラーなのかどうか、スキャンさせると、不明な圧縮形式だとか言われるな。
でも、
ウイルスが活動した時にブロックするためのソフトだから、
活動していない状態はスルーさせてもかまわない
という方針のようなので、それでも良いのではないかと思う。

俺は、モバイル用途の予備機に使っているので、メインのマシンで
ノートンでスキャンした後のものをコピーしているので、あまり気にしない。
非力なマシンでも使えて結構気に入ってるぞ。

難点を言えば、ファイアウォールをセットにして欲しかったな。
335
(3): 05/03/15 10:50 AAS
レジストリ破壊って良く聞くけど
具体的にどこをやられたの?
341
(3): 05/03/15 13:16 AAS

そろそろ仮想世界の人物追い続けることに闘志燃やすのはやめて
現実世界に居場所を見出そうぜ。
セキュ板でよく見るお前今、哀れだぜ
390
(3): 05/03/18 06:22 AAS
とりあえず報告
仁義なきキンタマ
アドバンスドヒューリスティックでNewHeur_PEとして検出

ウィルスデータベース1.1027 日本語体験版
398
(6): 05/03/18 11:45 AAS
うp
画像リンク[png]:www.imgup.org
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*