[過去ログ] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ40★★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551: 2014/07/03(木)12:45 ID:yUxTH7/l(2/3) AAS
アメリカの流れ

精製炭水化物とトランス脂肪酸は同列の人工毒物

飽和脂肪酸であっても問題のない体によい脂肪酸を持つ食物が多いことが分かってきた

ローカーボ食においても 代替栄養は 上記飽和脂肪酸 >> タンパク となる

やはり豚・牛の肉食は大腸癌リスクが懸念される
552: 千葉県松戸市 2014/07/03(木)12:53 ID:hEvbOv6k(3/3) AAS

お前はいいスタイルなのか?
553: 2014/07/03(木)13:03 ID:H9V+bOFy(1) AAS
乾燥おからにオリーブオイルと塩、コショウ混ぜて野菜にあえて
食べるとおいしいよ。
スナック菓子の粉々になったカスみたいなかんじ。
554: 2014/07/03(木)13:18 ID:asMn3UUu(1/2) AAS
>>530
俺もやめたくなくなってる。
ピザとかラーメン食っても普通の体型でいられるし、
555: 2014/07/03(木)13:19 ID:asMn3UUu(2/2) AAS
>>532
どんな違いなん??
556: 2014/07/03(木)14:01 ID:NyKgMJOV(1) AAS
>>550
糖尿病が悪化して食べても太れない
557: 2014/07/03(木)14:02 ID:0mx30CDH(4/7) AAS
>>519
糖質は最低限あっていいけど(コースは人それぞれ)
炭水化物はゼロでいいだろ
558: 2014/07/03(木)14:10 ID:0mx30CDH(5/7) AAS
>>520
もともと4〜5万ぐらいかかってた
糖質制限したからって特に増えてはいない
以前は寿司屋(回らないほう)にも言ってたから
外食含め月10万は食費だった
糖質制限するにあたって外食をほぼやめた
近海モノの魚介はもうヤバイし気にしながら食うってのも…な

ちなみに元々デブではない
糖質制限というコンセプトに賛同したまで
体重は-5kgでベストだからダイエットとしては必要なかったが
省3
559: 2014/07/03(木)14:15 ID:0mx30CDH(6/7) AAS
>>530
> 昼飯食べた後の眠気がなくなったりとか
> いろいろ健康面のメリットが俺にはあったから多分一生続けるなー

普通体型でも、デブ予防・頭がスッキリするから
健康法として糖質制限するやつ多いよ
俺もそうだし
昼飯の後に頭がクリアって素晴らしい
560
(1): 2014/07/03(木)14:16 ID:lq4chjLJ(1) AAS
豆腐が一番コ・ス・パ良かったな。すぐ腹ふくれるしバリエーションも多い
561
(1): 2014/07/03(木)14:20 ID:3z/O94eM(1/4) AAS
>>560
豆腐はご飯の代わりにレンチンしてほぼ毎食食ってるわ
全く飽きないし安いし難しい事考えなくて良い
562
(1): 2014/07/03(木)14:22 ID:0mx30CDH(7/7) AAS
>>527
衣を剥げば、最高のダイエット素材だよ
圧力釜調理で、動物性脂質がガッツリ落ちるしな
後に残るのは良質なタンパク質
ケンタは国産鶏だしね
ダイエッターにはキールおすすめ

>>529
JAとジャンクフード食品会社が必死でsageてるだけ
563
(1): 千葉県松戸市 2014/07/03(木)14:24 ID:MT5oY/iw(1/2) AAS
豆腐をレンチんって爆発しそうだけどどうなん?
564: 2014/07/03(木)14:31 ID:3z/O94eM(2/4) AAS
>>563
ラップしてチンよ
爆発する頃が食べごろ
3個パックの小さい豆腐だとだいたい1分半で爆発
565: 2014/07/03(木)14:34 ID:LJHp0lN5(3/5) AAS
>>562
フライドチキンて衣に味が付いてるのに、それ取ったら意味ねーなw

ケンタの衣は薄いから大丈夫だって
566: 2014/07/03(木)14:36 ID:6Ej0SiXd(4/7) AAS
豆腐をたべると、チョコレート欲が少し収まる。原因はマグネシウムらしい。
567: 2014/07/03(木)14:42 ID:LJHp0lN5(4/5) AAS
チョコレートって普段全然食べたくないけど、何かのきっかけで1個食べると止まらなくなるな

昔は麻薬扱いだったらしいし
568: 2014/07/03(木)14:54 ID:ar7GrPow(1) AAS
実際、やせたけど、ビタミン剤は、併用したほうがいいよ。
チョコラbb か、 ディアナチュラのビタミンB類。

ディアナチュラは、コスパ的にもおすすめします
569
(1): 2014/07/03(木)15:01 ID:zevDO2CD(1) AAS
>>561
イソフラボンの過剰摂取は大丈夫なの?
俺は納豆と大豆プロテイン摂ってるから、それ以上の大豆製品は控えてる
570: 2014/07/03(木)15:10 ID:3z/O94eM(3/4) AAS
>>569
私の食べてるのは小さな3こパックの豆腐だから
一日3個食べても普通の豆腐の一丁程度だから問題ないと思ってる
1-
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s