[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns [無断転載禁止]©2ch.net (927レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699: 2016/07/08(金)09:36 ID:1hia1+Il(2/7) AAS
ネタで言ってるのかと思ったらガチで心配している人も居るようなので一応
>>681
>直近の血液検査で尿素窒素と尿酸値とクレアチニンが揃って基準値オーバーしてしまった
>BIG3中心に筋トレに励んでいたのに
この状況で最も疑うべきは、激しい運動後の一過性の腎機能低下ですよ
高ボリュームのトレをやった翌日とか翌々日に採血してませんでしたか?
再検査を受ける場合は、トレから採血までを1週間あけましょう
(1週間という決まりはありませんが、階段上り下りも辛いレベルの疲労が回復できる目安はこんなもんかと)
それで同様に尿素窒素、尿酸、クレアチニンが三点セットで上がれば、真面目に腎機能評価の必要性が出てきます
診察を受ける機会があるなら、その検査値について「採血のXX日前に筋トレやってました」と申告してください
省1
700: 2016/07/08(金)09:38 ID:1hia1+Il(3/7) AAS
腎機能に余裕がない人は、LCHFを続けるか悩むのではなく
食事と筋トレを通したボディメイクの目標設定を見直すほうが潜血、もとい先決です
古典的な食事法によるオーバーカロリーでのバルク、P大盛り不可避のカットは厳に慎むべきで
維持カロリー維持PFCバランスで、栄養素の格納先をstrictにしながらリコンプに励むよりほか無いでしょう
筋肥大を諦めろとは申しません、維持カロリー摂取でそれを可能にする方法がカーボサイクリングですからね
701: 2016/07/08(金)09:46 ID:1hia1+Il(4/7) AAS
というか、検査値オーバーしただけで一足飛びに透析に怯えるのは、ビルダーのようになりたくないからと自重トレを忌避するスイーツ脳の如し
本質的にはこういうのと同じメンタリティですわ、本気で心配してるならもう少し危機感を持ってお調べになってはいかがかと
↓
『この前、運動したり重いの持ったら、もう、腕がぁー、もぅ、こんなんなっちゃってーぇー、もぅ、こーんな、こーんなんになっちゃってぇー、もぅ、ノースリーブとか半袖とかも着れなくなっちゃってぇー』
2chスレ:muscle
702: 2016/07/08(金)09:50 ID:JZ9Hx2Ea(1) AAS
デブ氏ね
703: 2016/07/08(金)09:59 ID:OKNQLcNd(1) AAS
透析なんてなるわけない
704: 2016/07/08(金)10:07 ID:1hia1+Il(5/7) AAS
まずもって起こりそうもないことを安全なところから大げさに心配するのはすっごく楽しいんだお
705: 2016/07/08(金)10:16 ID:msrpnx7K(1/2) AAS
まーもしなってもケトジェニックのせいじゃなくそいつが無能なだけ
706: 2016/07/08(金)10:29 ID:1hia1+Il(6/7) AAS
腎機能障害者には蛋白制限かける古典的ケトン食に近い療養食が処方されることもあるし
もともと腎機能健常者がP適正量のLCHFを行っても、腎機能を破綻させる要因にはなりえない
ケトジェニックじゃなくても、もともとの素因があるひとが無頓着なままP大盛りで高強度筋トレやりつづけたら
腎機能が限界になった時点でトレーニー生活を返上しなければならなくなるだろうね
"adequate protein" のadequateの見積もりは、どんな食事法でも自分で探していくしかないよ
英語圏のLCHFコミュニティ界隈で今最も熱く議論されているのは、Pの設定量はいかにあるべきかということだ
707: 2016/07/08(金)15:56 ID:JfYLsCUh(1) AAS
まあケトでも別のやり方でもタンパク質の摂取量には注意する必要があるだろうねトップビルダーとかと一般人を同様に扱えるわけないし
腎臓やるとタンパク質と塩分制限という実に味気ない食生活と激しい運動は制限とかだからトレーニングできない&タンパク質を存分に摂れないってのは悲惨だよ
708: 2016/07/08(金)16:04 ID:msrpnx7K(2/2) AAS
MCTが存分に飲めればケトで居られるからいいだろ
709: 2016/07/08(金)16:19 ID:1hia1+Il(7/7) AAS
総体重1kgあたり1.2g、LBM1kgあたり2gのPに耐えられない腎臓なら、トレ強度に関係なく既に問題ありありだが
トップだろうが裾野だろうがコンテストコンディションを視野に入れてる>>561みたいなひとが
自己の体質的な適正を見極めもせず、腎機能リスク管理に頓着せずやってるとは到底考えられないね
710: 2016/07/08(金)17:45 ID:OK3Cki+Q(1) AA×

外部リンク:www.ladyworry.com
711(1): 2016/07/10(日)00:24 ID:F89MB/5X(1) AAS
日清のMCTパウダーって炭水化物多いけどあれは糖質なのかな?それとも食物繊維??
712: 2016/07/10(日)21:59 ID:rZj8HYbo(1) AAS
外部リンク[php]:products.nisshin-oillio.com
によれば糖質だな
713(1): 2016/07/11(月)19:18 ID:Tkz/IbJB(1/11) AAS
>>711
日清オイリオのMCTパウダーは、デキストリンも加工でんぷんも糖質。難デキでもないです。
quest nutritionのMCTパウダーが、コーンファイバー(水溶性食物繊維)とレシチンで乳化されていて
ドミニク先生もオススメの品なのだけれど、現状では日本への輸出を行っていないもよう
外部リンク[html]:ameblo.jp
MCT OIL POWDER
Ingredients: Medium Chain Triglycerides, Soluble Corn Fiber, Sodium Caseinate, Sunflower Lecithin, Silicon Dioxide.
外部リンク:www.questnutrition.com
714: 2016/07/11(月)19:22 ID:Tkz/IbJB(2/11) AAS
ガッテン2016年7月6日 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴 160706
外部リンク:www9.nhk.or.jp
動画リンク[YouTube]
なかなか見応えのある内容でございましたねー。
ここのところ複数メディアが糖質制限のリスク啓発を本気で始めたのは
少数の変人が入れ込むfad dietではもはやなく、有効性の確立された手段として広く普及定着したという認識の現れでしょう。
20億年前、ミトコンドリアが原始生命の細胞質内に迷い込んだときの話を
随分と大胆簡潔に纏めたものだと関心いたしましたが
高精細CGを使わず、あえてのパペット寸劇で攻め込むあたり、制作側の熟慮の跡が窺えます。
細胞質内で糖をしょぼしょぼ使う = 解糖系
省7
715: 2016/07/11(月)19:23 ID:Tkz/IbJB(3/11) AAS
カロリー制限で心臓が小さくなった話は、ガッテンでは何度も使い回されている既出ネタで
2012年、プチ断食のやりすぎという文脈の中でも取り上げられていました
過剰なプチ断食は心臓を小さくする?断食の危険性とケトン体の働き・ケトアシドーシス【NHKためしてガッテン】
外部リンク:trendnews1.com
なお「断食しすぎるとケトアシドーシスになる可能性」を普遍的な生理学的事象の如く説明しているのは誤り。
数ヶ月の断食ごときでケトアシドーシスで斃れるのが必発ならば、良質な仕上がりの即身仏など望むべくもないわけです。
脳も心臓も腸管も肝腎脾臓も、あらゆる臓器組織を極限までカタボらせつつも機能廃絶させず生き長らえさすのが匠の技。
とはいえアセトン血性嘔吐症のような、代謝性アシドーシスになりやすい遺伝的体質が存在するのも事実で
特異体質持ちのスーパーマイノリティへの配慮として斯様な警告を入れたのであれば、天晴であります。
経典の民でそのような体質のひとは、ラマダンや四旬節期間中には身の置き所のない思いをしていたのでしょうかねえ。
716: 2016/07/11(月)19:29 ID:Tkz/IbJB(4/11) AAS
ミネソタ飢餓実験について。
放映されたガリ痩せの男性被験者、芝生の上で死体のように寝転がって日光浴をする被験者たちの写真あり
外部リンク:www.bbc.co.uk
実験の概要と結果がまとめられています(週刊やさしいダイエット第25号・第35号・第36号掲載内容)
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
顕著な骨格筋量減少、心萎縮・除脈、血圧調節障害(自律神経失調、末梢神経障害)、
冷え症・寒がり・浮腫み(体熱産生抑制、甲状腺機能低下)、性腺萎縮、皮膚毛髪粗造化、
終日憑き纏う異常食欲亢進と思考を支配する食べ物への執着は、ラブラドール脳の覚醒。
被験者の訴えや行動変容の中に
- ○お腹がいっぱいで張り裂けそうなのに、食べることを止められなかった
省11
717: 2016/07/11(月)19:31 ID:Tkz/IbJB(5/11) AAS
The Minnesota starvation experiment ミネソタでの飢餓実験
外部リンク:www.bbcworldnews-japan.com
第二次世界大戦中、米国と英国の良心的兵役拒否者は、医学研究のボランティアになることを求められました。
米国でのあるプロジェクトでは、ヨーロッパでの大規模な飢餓による犠牲者の治療方法の参考にするため、若者が6カ月間空腹を強いられました。
1944年、26歳のマーシャル・サットンは、世界をよりよく変えたいと願う若き理想主義者でした。
クエーカー教徒でもあった彼は、良心的兵役拒否者として戦争に赴くことを拒否しましたが、それでも自分の国の役に立ちたいと切望していました。
「当時の世界の苦しみを共に感じたかったんです」と彼は言います。
「社会のために何かがしたかった。自分自身を少しでも危険にさらしたいと思っていました」
危険は、表紙に子どもたちの写真が載った小冊子という思いがけない形でやってきました。
「子どもたちに食べさせるために、飢えることはできますか?」
省9
718: 2016/07/11(月)19:33 ID:Tkz/IbJB(6/11) AAS
(承前)
実験は1944年11月に始まり、最初の3カ月間は最適体重になるように食事を与えられ、観察されました。
その後、食事量が大幅に削減されました。
すぐに食べ物のことしか考えられなくなりました。
「食事が出されると3分ぐらいで食べて、外に出ました。そこにいたくなかったのです」サットンは食堂での食事時間を思い出して言います。
「被験者の中には、ぐずぐずと20分かけて食べる人もいましたが、わたしにはそんなことは我慢できませんでした。ずっと料理の本を読んでいる人もいました」
若者たちは1日に2回食事をしました。
キャベツとカブとコップ半分の牛乳といった食事でした。
ライ麦パンと豆が出る日もありました。
ヨーロッパでお腹を空かせていた多くの人たちと同じように、若者たちの口にも肉は決して入らず、エネルギー摂取量は1800キロカロリー以下に抑えられていました。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s