[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: 2014/10/14(火)17:07 ID:PeaMOQsS(30/33) AAS
台風19号 バラ花壇に被害外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
13日、徳島県を通過した台風19号による暴風雨で、徳島市の公園では、見ごろを迎えたバラの枝が折れるなどの
被害が出ました。
徳島市中心部にある徳島中央公園では、園内の花壇におよそ40種類、400株ほどのバラが植えられています。
この時期、赤やピンク、黄色などの花が見ごろを迎えていましたが、13日、
徳島県を通過した台風19号による暴風雨で、枝が折れたり、花が傷ついたりする被害が出ました。
このため、14日朝から、業者が傷んだ花を枝から切り取るなどの作業に追われていました。
また、根元の土が雨で流されてしまったバラもあり、傷んだ根を取り除いて植え直していました。
手入れをしたバラからは1か月半ほどで新しい花が咲く見込みだということで、業者は、
「12月中旬ごろまで花を楽しんでもらえるよう大切に管理したい」と話していました。10月14日 13時43分
250: 2014/10/14(火)17:09 ID:PeaMOQsS(31/33) AAS
台風19号 県内2人けが外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
県が14日午前9時現在でまとめたところ、台風19号のため、県内では阿南市で女性2人が軽いけがをしたほか、
徳島市で住宅1棟の床下が水につかりました。
阿南市によりますと、13日朝、阿南市の63歳の女性が自宅で台風に備えて物干しざおを片づけていたところ、
転んで右足にけがをしました。
また、13日夜、阿南市の54歳の女性が駐車場で風にあおられ転倒し、腰やひざを打つけがをしました。
2人とも、けがの程度は軽いということです。また、徳島市大原町で住宅1棟の床下が水につかる被害が出ました。
10月14日 13時43分
251: 2014/10/14(火)17:20 ID:PeaMOQsS(32/33) AAS
広戸風で農業被害相次ぐ外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風19号の影響で、県北部の奈義町などでは日本海からの風が山を越えて吹き下ろす「広戸風」による暴風が吹き、
農業用の倉庫が倒壊するなどの被害が出ています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
台風19号は、14日午前9時に東北の東の海上で温帯低気圧に変わりましたが、
津山市、勝央町、奈義町では13日夜、日本海からの風が那岐山を越えて吹き下ろす広戸風による暴風が吹き、
奈義町では39.7メートルの最大瞬間風速を観測しました。
この影響で奈義町では、農業倉庫が倒壊したり特産の黒豆の葉が吹き飛ばされたりするなどの被害が出ています。
このうち奈義町行方では、農業用の資材などを保管していた倉庫が風でなぎ倒されて、近くの道路をふさいでいました。
また、町内の畑では、11月下旬から収穫が始まる特産の黒豆の葉が風で吹き飛ばされる被害が相次ぎ、
今後の生育が心配されるということです。
省4
252: 2014/10/14(火)17:22 ID:PeaMOQsS(33/33) AAS
四国方面の電車 始発から混雑外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
14日朝、JR岡山駅では四国方面へ向かうホームが台風19号の影響で13日岡山で足止めされた人たちで混雑し、
始発から満員となりました。
台風19号の影響で、13日は四国と各地を結ぶ空の便の欠航が相次ぎ、JRも四国方面へ向かう電車の運休が
相次ぐなどダイヤが大幅に乱れました。
JRは14日は新幹線、在来線とも始発からおおむね平常通り運行され、JR岡山駅の四国方面に向かうホームは
13日岡山で足止めされた人たちを中心に午前5時前から始発を待つ人の長い列ができました。
そして高松に向かう始発の「快速マリンライナー1号」がホームに入ると、乗客が次々と乗り込んですぐに満員と
なりました。一部の人たちは始発に乗ることができずに次の電車を待っていました。
3連休を利用して妻と4歳の息子と東京方面を旅行に訪れていたという香川県善通寺市の20代の男性は
省2
253: 2014/10/15(水)07:27 ID:BtOhA/02(1/9) AAS
四国中央の男性 遺体で発見外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
14日午後、四国中央市の海岸で、13日に畑の見回りに出かけたまま行方が分からなくなっていた
59歳の男性が遺体で見つかりました。
警察は男性が台風の影響で増水した畑近くの水路に転落し流された可能性があるとみて調べています。
警察によりますと、14日午後1時40分ごろ、四国中央市の女性から、
「13日夕方、畑の見回りに出かけた夫が14日になっても帰ってこない。畑に行ってみると、
夫の軽トラックが残されていた」と相談がありました。
このため警察は、軽トラックが見つかった四国中央市豊岡町の畑の周辺で男性の行方を捜したところ、
およそ1時間後に近くの海岸を通りがかった人から「人が打ち上げられている」などと通報がありました。
警察が調べたところ、遺体は、女性の夫で四国中央市豊岡町の農業、高橋直次さん(59歳)と確認されました。
省4
254: 2014/10/15(水)07:31 ID:BtOhA/02(2/9) AAS
台風19号)観光農園に被害外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
13日に接近した台風19号の影響で、香川県内でも農業に強風による被害が出ました。
このうち高松市中山町にある観光農園「オレンジパーク」ではおよそ400本のりんごの木があり8月半ばから
りんご狩りができるようになっていますが強風でおよそ50個の実が地面に落ちてしまったということです。
またリンゴ畑の上を覆っていたカラスよけのネットもおよそ1000平方メートル分が風で飛ばされ、
農園の天雲良治園長がネットの修復作業に追われていました。
さらにみかんを栽培している農業用ハウスでは9棟で屋根や側面のシートが強風で飛ばされたり破れたりしており、
修理には材料費だけでおよそ200万円かかるということです。
観光農園の天雲園長は、「50年間農家をやってきたが、農業用ハウスがこれほど壊れるという被害は初めてです」
と話していました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
省3
255: 2014/10/15(水)07:48 ID:BtOhA/02(3/9) AAS
>>248 249
台風19号 住宅の裏山崩れる外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風19号の通過から一夜明け、県南部の美波町では、住宅の裏山が崩れ、土砂が住宅から2メートルほどの
ところまで迫っていたことがわかりました。住宅に被害はなくけが人もありませんでした。
土砂崩れが見つかったのは、美波町北河内の住宅の裏山で、高さ10メートル、幅6メートルほどにわたって崩れた
土砂が住宅から2メートルほどまで迫り、人の頭ほどの大きさの岩も転がり落ちていました。
この家に住む女性によりますと、14日午前1時半ごろ、石がパラパラと落ちる音がしたあと、土砂が崩れ落ちたと
いうことです。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
建物に被害はなく、当時家にいた小学3年生から71歳までの家族あわせて7人は、このあと近くの公民館に避難し、
けがはないということです。
省11
256: 2014/10/15(水)07:50 ID:BtOhA/02(4/9) AAS
台風19号 県内2人けが外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
県が14日午後3時現在でまとめたところ、台風19号のため、県内では阿南市で女性2人が軽いけがをしたほか、
徳島市で住宅1棟の床下が水につかりました。
阿南市によりますと、13日朝、阿南市の63歳の女性が自宅で台風に備えて物干しざおを片づけていたところ、
転んで右足にけがをしました。
また、14日夜、阿南市の54歳の女性が駐車場で風にあおられ転倒し、腰やひざを打つけがをしました。
2人とも、けがの程度は軽いということです。
また、徳島市大原町で住宅1棟の床下が水につかる被害が出ました。
さらに、農作物ではブロッコリーや大根などの畑が浸水したほか、強風で柿の実が落ちるなどの被害が
各地で出ていて、県は、被害額など詳細な調査を進めることにしています。10月14日 22時49分
257: 2014/10/15(水)09:11 ID:BtOhA/02(5/9) AAS
2014年10月14日(火) 19:16台風19号四国中央市で2人死亡
台風19号の影響とみられています。外部リンク[html]:eat.jp
四国中央市で、13日夕方から水田の見回りに出かけ、その後、行方不明となっていた59歳の農業の男性が、
14日午後、市内の海岸で遺体で見つかりました。
遺体で見つかったのは、四国中央市豊岡町の農業高橋直次さん59歳です。
県や警察などによりますと、高橋さんは、13日午後5時ごろ、知人に「水田の見回りに行く」と連絡した後、
行方が分からなくなっていました。
そして、14日午後2時ごろ、家族が、高橋さん所有の水田の側に軽トラックやクワを発見しましたが、
高橋さんの姿はありませんでした。
その後、警察などで捜索していましたが、14日午後3時前、水田から近い海岸で高橋さんが遺体が見つかりました。
省6
258: 2014/10/15(水)09:23 ID:BtOhA/02(6/9) AAS
台風19号、岡山県北東部で広戸風の被害 (10/14)【19時53分更新】外部リンク[html]:www.ohk.co.jp
日本列島を横断した台風19号は14日朝、東北沖の太平洋上で温帯低気圧に変わりました。
岡山県の北東部では局地的な強い風、広戸風が発生し、建物や農作物に被害が出ています。
台風19号は13日、午後6時から7時頃にかけて最接近しました。
岡山・香川両県によりますと台風による人的被害はありませんでした。
岡山県北東部では那岐山から吹き降ろす、局地的な強い北風広戸風が発生し、
那岐山の南西に位置する津山市安井地区では2階建ての空き家の屋根が約200b吹き飛ぶ被害がありました。
また、13日、午後9時48分に最大瞬間風速39.7bを観測した奈義町では収穫を控えたリンゴが風で落ちたほか、
特産の里いもや黒大豆の茎が折れるなど農作物に被害が出ました。
台風19号は14日朝、温帯低気圧に変わりましたが地盤が緩んでいる所があり、
省1
259: 2014/10/15(水)10:05 ID:BtOhA/02(7/9) AAS
岡山・香川の各地で台風の強風被害外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
13日夜、岡山・香川に最接近した台風19号は、各地に被害をもたらしました。
交通機関へ大きな影響が出たほか、岡山県奈義町などでは強風による被害が相次ぎました。
JRは、岡山駅・高松駅ともに始発からほぼ通常運転となりましたが、
13日夕方まで在来線が運休するなどした影響もあり、画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
JR岡山駅では市内で一泊して14日朝の仕事に間に合うように帰る人たちで、始発から込み合っていました。
一方、強風などによる被害も出ています。瀬戸内市の長船ふれあいプラザでは、屋根の一部が壊れました。
丸亀市では、70代の男性が強風にあおられ転倒し、顔に軽いけがをしました。
岡山市では歩行者用の信号機が曲がった他、倉敷市木見では住宅1棟が床下浸水となりました。
また、岡山県奈義町では、13日夜、広戸風と呼ばれる局地的な強風が吹きました。
省3
260: 2014/10/15(水)11:29 ID:BtOhA/02(8/9) AAS
冷え込みで雲海広がる10月08日 12:20 外部リンク:setonaikai.co.jp
8日朝の岡山・香川は放射冷却の影響で冷え込み、山間部では雲海が見られました。
岡山県と鳥取県の県境の明地峠から望む雲海です。動画リンク[YouTube]
夜間の冷え込みで発生した放射霧が盆地にたまる現象で、秋の深まりとともによく晴れた日に見ることができます。
8日朝は岡山ではほとんどの観測地点で、香川では一部で今シーズン最低の冷え込みとなりました。
これから山々は紅葉のシーズンを迎えます。あけちとうげ
261: 2014/10/15(水)17:29 ID:BtOhA/02(9/9) AAS
この秋一番の冷え込み外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
15日朝の高知県は、上空の寒気の影響で梼原町で5度3分まで気温が下がるなど、
県内のほとんどの地点でこの秋一番の冷え込みとなりました。
高知地方気象台によりますと、県内では上空に寒気が流れ込み、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象が
起きたため、各地で気温が下がりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
15日朝の最低気温は▼梼原町で5度3分、▼いの町本川で7度1分、▼四万十町窪川で7度2分などと県内の16の
観測地点のうち、14か所でこの秋一番の冷え込みとなりました。
気象台によりますと、県内では、午後も高気圧に覆われて晴れますが、上空に寒気が残るため、日中の最高気温は、
▼高知市で23度、▼足摺岬で22度、▼室戸岬で21度といずれも10月下旬並みで平年よりもやや低くなる見込み
だということです。10月15日 12時53分
262: 2014/10/16(木)07:13 ID:exF+31Hx(1/9) AAS
剣山に霧氷外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
15日の徳島県内は、各地でこの秋一番の冷え込みとなり、県西部の剣山の山頂付近では冷たい風で運ばれた
水分が樹木にぶつかって出来る「霧氷」がみられました。
15日の県内は台風が過ぎ去ったあと上空に流れ込んだ寒気の影響で気温が下がり、
最低気温は▼那賀町木頭出原で6度4分、▼三好市東祖谷で6度8分、▼徳島市でも14度と、
各地でこの秋一番の冷え込みとなりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
剣山山頂でヒュッテを営む新居綱男さんによりますと、標高1955メートルの頂上付近では、
気温が氷点下2度まで下がったということで、午前7時過ぎにNHKのお天気カメラが写した映像では
木の枝や葉を白い「霧氷」が覆っていました。
剣山で霧氷が見られたのはこの秋、初めてです。
省2
263: 2014/10/16(木)08:56 ID:exF+31Hx(2/9) AAS
2014.10.14 12:00遊水池で男性死亡外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
きのう午後、台風19号で増水した四国中央市の遊水池で、軽四トラックが水没しているのが見つかりました。
付近から男性の遺体が発見されました。
きのう午後6時20分頃、四国中央市土居町蕪崎の遊水池で、警戒中の消防団から「車が水没している」
と消防に通報がありました。
警察や消防は軽四トラックを引き上げましたが、無人だったため、捜索していたところ、今朝6時25分頃、
車の付近で近くに住む無職 村上起一さん(72)が死亡しているのが見つかりました。
村上さんはきのう午後6時頃、遊水池の付近にあるポンプの調子が悪いため、様子を見に行ったまま行方が
分からなくなっていました。
警察によりますと事故当時、遊水池は台風の影響で増水し池と道路の境目が分からない状況だったということです。
264: 2014/10/16(木)10:07 ID:exF+31Hx(3/9) AAS
2014年10月15日(水) 17:46県内各地で今季一番の冷え込みに
15日朝の県内は、上空に寒気が流れ込んだことに加え、晴れて地上の熱が奪われる放射冷却の影響で、
今シーズン一番の冷え込みとなりました。外部リンク[html]:eat.jp
各地の最低気温は、松山で12.6度、久万で5.4度など、県内多くの地点で、平年に比べ4度前後下回り、
今シーズン最も低くなりました。
気象情報会社ウェザーニューズによりますと、16日の朝も、県内は冷え込む見込みで、15日より気温が下がるところもありそうです。
265: 2014/10/16(木)10:39 ID:exF+31Hx(4/9) AAS
多くの地点でこの季節一番の冷え込み外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
15日朝の岡山・香川は冷え込みました。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
中国山地で5度を下回るなど、多くの観測地点でこの季節一番を記録し、11月中旬並みのところもありました。
美作市の湯郷温泉街は、真っ白い雲海に覆われました。
15日朝7時ごろの美作市の大山展望台からの眺めです。
15日朝は放射冷却現象で雲海が広がり、ふもとにある湯郷の温泉街が真っ白い雲海に覆われました。
最低気温は、真庭市蒜山上長田で4.6度まで下がったのをはじめ、岡山市や高松市でも12度を下回るなど、
ほとんどの観測地点でこの季節一番の冷え込みでした。
16日の朝は、15日朝よりも冷え込む予報です。
寒さがきびしくなるとともに、雲海を見ることができる機会も増えそうです。
266: 2014/10/16(木)11:34 ID:exF+31Hx(5/9) AAS
台風19号で農業被害外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
台風19号の強風で、高知県内では農業用ハウスが壊れたり作物が傷んだりするなど、これまでに4300万円余りの
被害が出ていることが高知県のまとめで分かりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
高知県のまとめによりますと、台風19号の強風で、県内では25の市町村で農業用ハウスや作物にあわせておよそ
4370万円の被害が出ています。
このうち農業用ハウスの骨組みが曲がったりシートが破れたりする被害が、▼黒潮町でおよそ1290万円、
▼香南市でおよそ250万円、▼香美市でおよそ130万円などとなっています。
また、作物では、▼土佐清水市できゅうりの葉や茎が傷み生育が遅れる被害が340万円余り、
▼佐川町でにらが倒れる被害が300万円余り、▼香美市でゆずの実が風でこすれて傷む被害が220万円余りと
なっています。県では、農地や農機具庫などの農業用施設の被害状況について引き続き調査しています。
省1
267: 2014/10/16(木)16:23 ID:exF+31Hx(6/9) AAS
2014/10/14「N・スピーク」12:30 動画台風19号 岡山県北に被害外部リンク[php]:www.ohk.co.jp
268(1): 2014/10/16(木)16:32 ID:exF+31Hx(7/9) AAS
ぐっと冷え込み この秋一番の寒い朝外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
16日の岡山・香川は寒い朝となりました。多くの所でこの秋一番の冷え込みを記録しました。
16日朝のJR岡山駅前です。ストールやコートを羽織り、通勤通学する人の姿が目立ちます。
16日朝の瀬戸内地方は放射冷却の影響で各地で気温が下がりました。最低気温は新見市千屋で1.9度。
岡山市が11.3度高松市は11.4度と、多くの観測地点でこの秋一番の冷え込みになりました。
気象台によりますと、このあと、日中は20度前後まで気温は上がるものの、
16日夜から17日にかけては再び冷え込むものとみられています。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s