京王線の複々線・高架線化の是非 4 (869レス)
上下前次1-新
74(1): 2011/12/14(水)00:03 ID:fOXWkoH1O携(1) AAS
地下急行線は駅を作らないで…とか言うけれど、駅を設置しなくても、非常口とか換気孔とかは必要だし、
防災設備の設置や維持管理など、かなりのコスト高となる。首都圏は微増とはいえ人口減少社会となり、
小田急の複々線が完成すれば多摩NTや近郊区間の客は流れるのだから、立体化だけで十分だと零細株主は
考えます。
75: 2011/12/14(水)11:47 ID:FpMRDZ1v0(1/2) AAS
>74
立体化だけで十分だと考えるなら、なおさら今の地下急行線案が最高だろ。
地下急行線が将来的にも不要となってしまえば、世田谷杉並人が
「じゃあ全線地下で立体化しろ」と騒ぐ。
そうなると費用は増えるし、京王負担の明大前、烏山の退避設備整備も難しい。
そうなると将来の競争力は格段に落ちる。
競争力が劣って小田急や中央線に負けっぱなし、沿線も衰退では株主も困るだろ。
76: 2011/12/14(水)11:48 ID:FpMRDZ1v0(2/2) AAS
だから、将来的に地下急行線は必要だ、という認識は大前提として必要なんだよ。
77: 2011/12/19(月)22:41 ID:9sMzSF+v0(1) AAS
んだね
78: 2011/12/21(水)23:32 ID:JTQE/G+20(1) AAS
地下急行線など不要です。
どうせ西武新宿線と同じ事になるだろうけど。
79: 2011/12/21(水)23:43 ID:9IoMpsgo0(1) AAS
おれは弾丸トンネル出来てほしいね
80: 2011/12/24(土)23:38 ID:W0JCQCMb0(1) AAS
間をとって高架三線とかどうよ
ラッシュ用でも複々線より安上がり
81: 2012/01/02(月)14:12 ID:DD2E09Ll0(1) AAS
高架化より地下急行線を先に造ってほしい
82(1): 2012/01/02(月)14:37 ID:dbGXj3yUO携(1) AAS
京王の複々(地下急行)線計画=民主党のマニフェスト=机上の空論
83: 2012/01/04(水)13:49 ID:w4MQxq7q0(1) AAS
>>43
今更だが前半は10%ではなくて16%ね。
地域によって率が違う。
84: 2012/01/09(月)09:11 ID:6Yp01c85O携(1) AAS
>>82
WWW
その通りだね、立体化と退避あれば十分すぎる。
地下急行線があれば中央線や小田急と張りあえる…なんて
鉄オタレベルの発想で経営されちゃ、会社が傾いてしまうわ。
85: リンク厨 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2012/01/15(日)17:18 ID:KAsXg3680(1) AAS
駅の部分だけ複々線化すれば増発は可能ですよね。
どうせ明大前・千歳烏山駅付近の用地買収は必要なのだから、
高架を建てる前に地上のまま副本線を作るという奥の手があっても良い。
踏切は開かなくなり、反対運動の幟と細切れの工事現場が
今の現役世代が定年するまでの京王線沿線風景になるのだろう。
駅や街の規模が違うとはいえ、急行対応の四線化を実現した東急線が羨ましい。
外部リンク[html]:www.kajima.co.jp
頼みもしないのに線路っ傍に住み着いて、
仮に自身は乗らないとしても鉄道や高速道路から様々な恩恵を受けておきながら、
環境が悪くなるだの高架が目障り的発言をする輩には
省6
86: 名無し野電車区 2012/01/25(水)20:39 ID:sSvhGfQO0(1) AAS
説明会で京王電鉄の説明員は
「並行するJR中央線・小田急線等との競争力確保のため複々線化は必要」
と、堂々と発言していた
高架化完成後、複々線化(地下急行線)建設しなければ、大衆の面前で堂々と大嘘を吐いたことになる
説明会は、東京都・世田谷区・杉並区共同開催だから、4社都区共同責任
民事訴訟になった場合の対応について、株主は会社に対し説明を求める必要が有るだろ?
87: ソースは脳内 2012/01/26(木)04:38 ID:zTD+8hiq0(1) AAS
先ず、高架化工事は工事差し止め訴訟乱発で予定通りに着工できない見込み。
仮に完成できたとしても、地下化は震災後なので強度計算やり直せとか
照明・換気などエネルギー浪費するとか地下水脈が切れて自然破壊であるとか
難癖付けられて停滞。
当初のノンストップ案に対し、全駅作って地上線を放棄せよとの強硬論も出て紛糾。
目論見通り、人口減少で過密ダイヤも解消しており、複々線かは断念する方向へ。
88: 2012/01/26(木)08:15 ID:rmMg+6EK0(1) AAS
大地震起きてから作ればいいよ
復興のどさくさに
89(1): 2012/02/02(木)09:39 ID:dSBg7qrOO携(1) AAS
調布駅って複々線構造になってるの?
90: 2012/02/02(木)10:56 ID:Yp9gDDuy0(1) AAS
現状?下りは同時発車、上りは同時到着できるようになってる
91(1): 某速度狂中年 2012/02/05(日)20:57 ID:8NFFKXhB0(1) AAS
複々線区間乗り比べ。
先ずはお隣小田急線に乗ってみた。各駅停車・区間準急を次々抜いていく快感。
たまたま乗ったのが快速急行で、せいぜい90km/hくらいで流している感じ。
京王なら100km/h以上で飛ばしてくれるだろう。京急なら120km/hだろうが.....
意外に良かったのが東横線と目黒線。これはJR山手線・京浜東北線のように違う系統の
路線が並列してるだけなんですが、まさか東横特急と目黒線急行のデッドヒートが見られる
とは思わなかった。元住吉付近で地上と高架に分かれた後に東横線は追い越し線があり、
その後、目黒線が下から駆け上がってきて並走。これは燃えますな。
仮に京王の地下急行線ができたとしても地上の急行・快速は残るので、
本線特急と新宿線急行の並走が見られるかもしれない。
省1
92: 2012/02/07(火)12:42 ID:A5vbjm3z0(1) AAS
>>89
「複々線構造」という表現は微妙だが、2面4線で緩急接続可能
相模原線橋本方面からの折り返しは、上り3番線で降車→新宿側上り本線へ一旦引き上げ→下り1番線で乗車
現在連続立体交差事業建設中だが、完成後は、
B1:コンコース、B2:八王子・橋本方面1面2線、B3:新宿方面1面2線となり、
橋本・八王子方面への折り返しはできない構造となる予定
調布以東が増便となるか?or相模原線減便?w
調布−笹塚間複々線化を想定した構造
>>91
>本線特急と新宿線急行の並走が見られるかもしれない。
省3
93: 2012/02/07(火)16:47 ID:UiBotk7Y0(1) AAS
>>明大前に駅を造らない予定
造るか造らないか、大命題ですな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 776 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.781s*