北海道への移動は北海道新幹線を利用しろ [無断転載禁止]©2ch.net (103レス)
北海道への移動は北海道新幹線を利用しろ [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/16(木) 12:34:51.64 ID:WCbA67ki0 . ブーン →おまエラ .ブーン →おまエラ .ブーン →おまエラ う んん こここ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/20(土) 14:05:52.17 ID:jjIRlm0w0 ◆北海道新幹線、予約率2割で50億赤字確実…経営危機のJR北海道、鉄道事業継続困難を示唆 http://biz-journal.jp/2016/04/post_14860.html 北海道新幹線は111億円の収入に対して支出は160億円、差し引き49億円程度の赤字になると試算している。 「このような状況が続いた場合、早晩企業として事業の継続ができなくなり、 鉄道サービスを提供するという当社の使命を果たすことができなくなってしまう」と結論付けた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/02(金) 14:13:45.67 ID:q1r/VRjK0 東京の開発は、もういいわ。 いついっても、どこかしら開発してるし。 地下鉄は世界一分かりにくいし、渋谷なんて、あんなん、観光客の外人、乗り換える出来るんか? 都市計画とやらに則って作った割には、ゴチャゴチャだし、サインや交通標識も意味をなしてないし。 もう、数年前から、真夏の東京には近づかんようにしとる。夏の暑さなら東京よりも関西のほうが酷いと思うよ。 企業も人も地方に強制移動させるかね?まあ、たしかに首都圏に集まり過ぎだわな。 7年後の8月の東京は今より格段に温暖化が進み連日猛暑になる。 選手も見るほうも熱中症で次々に病院へ運ばれて病院がパンク状態。 東京は1964年頃に高速道路ができただろうが 地方は21世紀になっても中心都市に高速道路が繋がってなかったのだから地方の公共事業を悪者扱いするのは無知過ぎる。 アベノゴミクズや失言ばかりのアホウバカタロウ財務相が居る限り、尤も自民党を選ぶバカ国民が多数居る日本に勝ち目なんて皆無さ。 アンチ自民党やアンチ五輪など反対勢力を何でもかんでも左翼扱いにするバカ右翼w 決まっちゃえば何でもありとばかりに無駄遣いのオンパレード 経済効果? 土建屋さんが喜ぶだけでしょ その豊かな発想力をみるかぎり、おまえの人生のほうがつまらんのとちゃうけ?前都知事も土建屋さんと仲が良いようだし まあ予想だけど。 でも、昭和39年の東京は、新幹線開業に高度経済成長に進む日本で、いけいけどんどんで大丈夫だったけど、 今度の7年後、2020年の東京は、高度高齢化社会に進んでいく日本で、格差も拡大なのに、テレビ放送は、オリンピックのバブリー放送、ちょっと不安は残る。 あれだけ必死に練習じゃなくて招致したのだから、 開催準備や運営も命がけだよな、そう東京の、日本の、経済の命がかかる。 多くの国民、老若男女が、ワタミンみたいに死ぬまでの時代が来ているのな。 そうそう、20年位前にブリスベンの高校に行ったとき、グラウンドが芝だったのはショックだった。 日本では、スポーツ振興を主張して予算取ってきても、 多くの国民の関心が薄く票に繋がらないからだと思う。 もともと東京のスポーツ環境は貧弱すぎだと思うし、金を掛けなさすぎだと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/02(金) 19:53:09.70 ID:QcEdPSdD0 田中角栄は中央から地方に、とカネや人などの流れを逆流させてたからね。 もし失脚してなかったら今のように地方が悲惨なことにならないだろうし東京の一極集中もある程度は防げてたかもね。 もしかすると2020年の夏季五輪は日本で開催するとしても東京でなくどこかの地方都市でやれていたかも知れない。 そもそも夏季五輪を首都で開催するというのは中央集権の象徴でありその国において首都だけが悪目立ちしていて他の地方都市の存在感が薄くなる。 アメリカは何度も夏季五輪をやってるけど首都であるワシントンDCでは一度もやってない。 田中角栄の日本列島改造論では貴殿が仰るように全国に新幹線と高速道路網をつくり カネや人を中央から地方へ流れることを画策したけど結果的ににそれが逆に作用し 地方からヒトが中央へ向かい東京一極集中という弊害を招いちゃったね コンセプトは良かったんだけどどこでどう間違えちゃったんだろ? 税制による地方への優遇措置は地方分権目指すなら必須だよな。 官僚は東京が好きだから死んでもやらないだろうけど 一つ考えられるのが首都圏からの放射線を優先して整備したことが挙げられる。 鉄道や道路といった線状の交通機関は交流人口を増やすことで地域の活性化に繋がるわけで まずは地域内の環状路線を整備する手法も考えられたのだが 参勤交代以降日本人に染み付いてしまったすべての道はローマに通ず的な発想で 特に新幹線に顕著だが首都圏放射路線のみを先に整備したのが間違いだった。 北陸新幹線とか人口流動だけみたらまず西から整備すべきだったのに 結果は見ての通り。 国鉄「分割」民営化という世紀の失政によって米原ルートや京都小浜ルートや舞鶴ルートといったお笑いルートまで登場する始末。 話を戻すと交流人口の拡大を目指すなら真っ先に外環道みたいな路線を優先すべきだったのだが 未だに整備されてないとか諸外国では考えられない失態。 過疎地対策は本来国がやるべきことなのにそれすらも馬鹿な国民は「そんなことするのは利益にならん、税金の無駄遣い」と切って捨てるからな。 正直な話三大都市、特に東京に居住したり企業が本社機能を置くならば重税を課す代わりに過疎地や限界集落に企業の本社機能を置く場合 例えば法人税を30年無税、もしくは破格の税率を設定するなどしないといけない域にあると思う。 無論登記上、名目上の本社というだけでは駄目でその場所できちんと業務していることを証明させないとならないが。 僻地には昔からこれといった産業はなかった。自給自足が成立つか成立たないか。酷い僻地は年貢も無かった。 そこにあえて行く人とは何かの理由で逃げて来た人。大概はそこで果てるが何世代か続き世が乱れた時に人材の供給源となる事が多い。 既存の常識が通用しなくなった時に別の常識で生きている人に出番が来て活躍する。 本来、僻地の利点は良くも悪くも行政から放置されていること。特段、権利は無いが義務も無い。 しかし今は納税は現金で行わなければならないので現金を生まない僻地には中世の時代以上に住みにくい土地と化している。 少し権利が増えたかもしれないがそれ以上に義務が増した。僻地に住む利点は無くなったのだ。 僻地活性化策はただ一つ、権利(福祉等)を減らし義務(課税等)を無くすのだ。 国家、国土を防衛するにあたって過疎地を守ることが重要だということを誰も分かってないからな。 無論政治家も官僚も。 結局中央集権というのはこういうことになるだけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/25(日) 01:43:38.39 ID:8MFwa4Av0 電波なんてたまに受信してればオッケーぐらいに思ってないと北海道とか行けないし住めないよ 本州に住んでると毎日の電波受信は当たり前だと思ってたけど北海道は違うらしいね そんな人にこそGPS電波時計オススメ 札幌だが毎日南向きの窓のそばに置いて就寝するが、 1週間に1回うまく行っていれば良い方。 今確認したら9月8日の4:02が最終受信だった。 手動でやっても失敗はあるから、余り気にしないことにしてる。 基地局の配置もおかしいんだよね 沖縄だけ小規模の基地局を置いて あと二箇所は名古屋と青森あたりでいい 現状は何故か朝鮮半島全域をカバー ソウルでも完璧に受信できる状態で まるで朝鮮人にタダで利用させてやっているようなもの それどころか何かあったら電波侵略とか言われる危険があるぞ ラジオ放送もBS放送もそうだった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/27(火) 00:09:44.65 ID:uxYpcOb50 新千歳−苫小牧の深夜バス、利用客まさかの「ゼロ」 実証運行 北海道新聞 9月25日(日)11時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160925-00010001-doshin-hok 新千歳空港の深夜早朝の発着便拡大に伴い、道などが実施する新千歳―苫小牧駅前間の深夜連絡バスの実証運行が23日深夜、始まった。 しかし初回の利用客はゼロ。苫小牧市の担当者は「期待は薄かったが、まさかゼロとは」と落胆を隠さない。実証運行は25日も実施。 現在午後10時〜午前7時に新千歳を発着する国内線は計14便。深夜バスの実証運行は2013年から新千歳―札幌方面で毎年期間限定で 行ってきたが、この日初めて苫小牧、室蘭方面も追加した。苫小牧駅前への所要時間は55分で、運賃は大人620円。 多方面の利用動向を調べ、実証を続けるか検討する狙いだった。 23日午後11時20分、苫小牧駅前行のバスが新千歳を出発したが、乗客は関係者以外1人もいなかった。 同時刻発の室蘭行きに乗り込んだ乗客は1人。一方で、札幌中心部行きは定員40人がほぼ満席状態だった。 運行に立ち会った苫小牧市の担当者は「苫小牧は地理的に新千歳と近いので自家用車の利用率が多いのでは。 今後も検証が必要」と話した。PRもホームページや公共施設、商業施設でのチラシ設置程度で、周知不足との声も出ている。 実証運行に協力した道南バスによると、同ルートを通る新千歳―苫小牧駅間の郊外路線バスは 現在1日15往復運行し、最終便は新千歳午後8時30分発で利用客は数人程度という。(蒲生美緒) PR不足でしょうね。私は苫小牧市在住者ですが、この記事で深夜バスの存在を始めて知りました。宣伝しなければ存在しないも同じですから。 推察の通り、苫小牧の人なら自家用車に乗るでしょうね。 距離を考えてもそうですし、荷物はクルマに投げて帰る方が楽ですもんね。 札幌と比較して、近い遠いの問題ではなく、 苫小牧から空港へのバス需要が少ないのだと思います。 イメージとして、札幌の人は、普段の通勤はJRか地下鉄で、車は一家に1台。 平日は奥さんが買い物や子供の送迎に車を使うから、 出張のときに空港まで車で行ったらその間奥さんが困るので、バスで空港に行く。 苫小牧は、通勤も買い物も車だから、一人1台。 空港にクルマ置いて出張に行っても、家族も困らない。 さらに、空港から苫小牧側には、格安の駐車場が多くて、1人でも駐車場を使った方が安い。 まだまだ、バスの存在を知らない人が多いのかと思います。 深夜の到着便は確実にあるので、 これからPRしていくことで徐々にでも 室蘭、苫小牧方面バスの利用者は増えていくのではないのでしょうか。 行きの空港までのアクセスが悪いから車でいく。 帰りだけ直通で便利でも空港への行きが面倒くさいのを改善しない限りは乗客は増えない。 苫小牧駅で下されても、そこから家まで帰るバスがないということなのでは。だったら、最初から車で、ということになる。 せめて苫小牧ならフェリーターミナルまで伸ばそう。 道内各地→新千歳空港→苫小牧フェリーターミナル→本州各地、という需要があるかもしれない。 苫小牧からのフェリーは深夜便もあるし。 新千歳空港から汽車で重い荷物持って座れないより、確実に座れるバスの方が良い。 あとは、運賃が安い。付け加えて、出発時間もある。 苫小牧は札幌と違って公共交通網がそこまで便利じゃないから車社会でマイカーも1人1台が当たり前の田舎街。 道外に短期滞在なら空港近くにある格安駐車場にマイカーを置いた方が楽だからね。 苫小牧のバスはどちらかというと学生か観光客向けの乗り物だから利用率ゼロは当たり前だと思う。 まあ深夜の空港にススキノ並に飲み屋とか風俗があるならバスの利用率も高まるんだろうけど、その需要すらないでしょ。 誰も乗らないのは当たり前の結果だと思うよ。 周辺市町村を含めずに、単純に人口を比較すると札幌市190万人に対して苫小牧市17万人、 乗客は札幌行が40人で、苫小牧行は0人、比率でみると0人は想定の範囲内な気がします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/27(火) 01:45:45.82 ID:uxYpcOb50 先週一人で北海道札幌ドライブで回ったんだが 7泊8日で全部で往復の飛行機代の27000円込みでレンタカーガソリンホテル食事すべて含めて11万かかったんだが これってこの時期の相場的にはかなり無駄使い? もっと安く行けた? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/08(土) 14:25:48.23 ID:MDbTjVXB0 . 【道民乞食】北海道新幹線267【税金泥棒】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472325259/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/08(土) 15:04:04.78 ID:MDbTjVXB0 新函館北斗駅 すっかり定着したキハ40 https://www.youtube.com/watch?v=W5gPrayGrrI キハ40で賑わう新函館北斗駅 https://www.youtube.com/watch?v=vlEq2NNuLeE 非電化単線の札幌方から新幹線駅に現れるキハ40 https://www.youtube.com/watch?v=bllD2TM4MxM http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/26
27: 劣等の大地 ホッケードー!! [] 2016/10/08(土) 15:23:16.37 ID:MDbTjVXB0 福岡へ行く http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-09-34/dejima4419/folder/1112764/23/24171823/img_7?1234101781 (88本) 鹿児島へ行く http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01080011133.jpg (39本) 広島へ行く http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/7bb5c081913c3eb2343e2c5029dcd79a.jpg (109本) 金沢へ行く http://www.nta.co.jp/jr/train/kishatabi/column/images/20150206_1.jpg (48本) 仙台へ行く http://p1.storage.canalblog.com/18/05/129048/67058519.jpg (67本) 新函館へ行く http://sky-factory.jp/wp-content/uploads/2015/04/DJI_0031.jpg (13本wwww) (うち東京たったの10本wwww) ・・・ そして単線非電化の原野をディーゼルで3時間50分かけて札幌へ行く http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/545/65/N000/000/008/140830758023118853227_DSC_8445_R.JPG (たったの12本wwww) (名ばかりの政令市 札幌wwwww) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/08(土) 17:45:14.60 ID:MDbTjVXB0 . _______ __ // ̄~`i ゝ `l | / / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM | | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>> \ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~ `、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二='' ヽヽ___// 日本 ________________ |負けの大地 | |検索| ← をクリック!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/14(金) 15:51:10.73 ID:nQwO3/NI0 本心をいうと北海道に不満なんだろ? 不幸せなんだよな? ドーミン? 北海道の低い生活満足度 http://i.imgur.com/8V3c0.jpg 北海道の幸福度は全国43番目! それがどうした? http://blog.goo.ne.jp/yashiki2008/e/ab499126ec44a3dc3f675aecfdadfb54 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/16(日) 18:49:40.84 ID:Utd201jY0 . 道民ってみじめ… みじめ… / ̄ ̄`彡 ≡ __/ /⌒\ \ ≡ ∠___ | ( ̄▼ ̄) | __ / |  ̄ ̄U //))  ̄ ̄\_ / )) |\ )) ̄) ヽ ヽ ) \|__/ ≡ ヽミヽミ ≡ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/19(水) 06:17:09.61 ID:FMA6IvBP0 なぜ大谷は人気がイマイチなのか?二刀流の大活躍 日本人離れした体格 顔も悪くない でも人気はイマイチ なぜ? 長いことプロ野球を見ている奴ほど白けているだろうね こいつに限らず150キロを超えるピッチャーがゴロゴロいる事自体おかしい 日本人の身体能力が突如として何人も急上昇する訳がないので、ガンの測定方法を変えたか盛っているんだろ やっぱ北海道という場所のせいかな。あと野球人気自体の低下 イチローが売れ始めた頃はまだまだ野球熱は熱かった。巨人はゴールデンタイムに試合放映、 プロ野球ニュースも健在だったし、ニュースショーのスポーツコーナーもその時間になると視聴率があがる 人気コーナー。時代背景が全然違うんだよね。当時にこんなのが出てきたら 国民は悶絶死してるんじゃねーのかな。 野茂もイチローもパリーグ 2人は大谷なんかよりデカいムーブメントを起こした。 まぁ関西という北海道より人口が多い地域だしマスコミも発達してるから有利だけどね じゃ、より人口が多くてマスコミが発達してる関東だともっとすごいのかといえば 関東は(というより東京はか?)野球熱が極めて低いのでそうとも言い切れん。 今は人々の趣味嗜好が多様化されテレビ離れも激しく視聴率の取れない時代 芸能界ですらスターは生まれにくく、それでいてサイクルは早いから一発屋芸人ばかりが量産される時代 そんな時代に地域密着の、まして人口流出率全国1位の北海道からスターを育てるのは尚更困難だろう でも時代背景を考えても大谷は十分人気あるよ、熱心なアンチがついてるのも人気の証だし とはいえ下手に世間知らずの若いうちに超のつく人気者になってしまうと勘違いしてどこぞの2世みたいな ことやらかす危険性もあるからゴルフの松山みたいに実力つけながらジワリジワリが理想的だと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/19(水) 06:38:31.92 ID:FMA6IvBP0 なぜ大谷は人気がイマイチなのか?パリーグ しかも負けの大地の北海道の日ハムだから単純にキャラが薄い イチロー、松井、松坂、ダルビッシュ、 そこまでいかないクラスの選手にしても、皆個性が強かったり反感買う要素があった 大谷はアンチを作る要素すらない。なんつーか一般層にとって空気 野球ファン以外を取り込むアクの強さに欠けている 日本球界でプレーしているのは単なる腰掛け気分なのが見え見えだからな とっととメジャーでも何処でも行けよって感じだね ちょっと応援する気にはなれない すべて御膳立てしてもらって二刀流ゴッコしていることを我々は見透かしていますよ 偽物を磨いても鈍い光しか放たないんです 本物は放っておいてもピカピカピカピカ輝いて見えるものです NPBを経由する以上はどうやったって年齢的なハンデが出てくるし今オフいきなりメジャー行くくらいじゃないとね! 本気でメジャーで成功したければ高卒マイナーしかないってのに前例がないからって理由で日ハムを選んだw 奇しくも高卒マイナーという最短での億万長者生活を誰も選ばないってのが日本は中途半端な金持ちが多くて飛び抜けたのが出ないのと一緒だよな 巨人阪神以外の選手が活躍して野球人気が盛り上がっても マスコミ的に上手くない(いろんな意味で)から取り上げられる機会が少ない 長嶋、王、江川や松井並みにマスコミに取り上げられてたら今頃スーパースターだよ 野球自体の人気が落ちてるから昔の巨人の選手なんて無駄に知名度高いし時代背景が悪かったとしかいいようがないか。 プロ野球選手に限らず芸能人、関取、プロレスラーとか 昭和時代にいたスーパースターは今だと誕生しなくなった。 全国ネットでの巨人戦に大谷が先発しても視聴率とれないし。オールスターでも大谷煽りしても大したことないし。 けど、大谷が人気ないというより全国区の野球選手がいない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/19(水) 06:56:10.16 ID:FMA6IvBP0 なぜ大谷は人気がイマイチなのか?そもそも、野球自体が世間全体に通じる話題じゃなくなってきてる。 昭和の時代とは違うよ 知名度的には微妙だろうな 野球に全く興味のない人とかにはまだ知らない人が多い サッカーの本田やイチローなんかはスポーツに興味のない人も知ってるがその域にはまだ達してない 大谷を知らない人ってマジでめっちゃ多いぞ マジで俺らは野球知ってるからいいが本当に全く興味のない人には大谷って情報が入ってこないからか知らない人ってマジで多いぞ 札幌ドームのセレモニー見てたら大谷はマイク向けられたのに しゃべるのを拒否してたな。 スーパースターはしゃべりもできんと駄目だ。 イチロー松井のころまでは野球も辛うじて地上波で30%近く視聴率取れてたからな 今は巨人戦ですら地上波で全くやらないし地上波以外の選択肢が増えすぎた スポーツ選手は国際的な快挙を成し遂げないと中々注目されない 見ても野球自体の人気が落ちてるし、 世界を舞台に戦うアスリートを見慣れてくると、 日本のプロ野球選手にイマイチ魅力を感じにくいのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/19(水) 07:07:31.45 ID:FMA6IvBP0 なぜ大谷は人気がイマイチなのか? たしかにキャラが薄いのはあるな 一面に載るようなコメントも出さないし イマイチ感情移入できない 大谷は癖が無いというか面白味が無いな 若い子好みの顔じゃないんだよな 昭和生まれの世代には安心できる顔立ちなんだけど 今の若いタレントが今時の若いそうの好みだとすると大谷は当てはまらないような そう考えると斎藤佑樹はスター性だけはあったな。あのビックマウスは人を惹きつけるものがある。 斎藤佑樹のスター性に大谷翔平の実力が掛け合わされば国民的ヒーローが生まれたのになあ。 操り人形だからだよ メジャー行きたいとか言ってたくせに日本で二刀流ごっこ 大人が敷いたレールの上を、決して脱線することない安全が担保されたレールの上を走っているトーマスに過ぎない 自分の意思で二刀流を選択したと勘違いしているが、こいつは、見えざる手により操られている哀れなマリオネットにすぎないんだよ!!!!! 投手でも、打者でも規定に達していないんだから二流だろ MVPとかもありえん 野球ヲタ以外には知名度が低いのが難点 新しいリポビタンDのCMに三浦カズと一緒に出ているが ユニフォーム着てないと、誰これ?というレベルじゃないかね? もしも大谷が団塊Jr世代だったら。 イチロー松井と並ぶプロ野球3代スターとして、 今の20倍くらいは人気だったろうな。 大谷が人気ないというよりもただ単に野球人気がなくなっただけ。大谷自体は現在のプロ野球選手の中では一番人気なんだから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/21(金) 21:36:15.09 ID:2nNopGmH0 >>1 激しく同意。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/24(月) 02:11:07.24 ID:gOY4rNWE0 【タカリの大地】北海道新幹線214【怠け者道民】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1476322119/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/24(月) 02:50:56.15 ID:475x7ru40 新千歳国際線ビル拡張 富裕層向けホテル20年開業へ http://www.tomamin.co.jp/20161043796 新千歳空港ターミナルビルを運営する北海道空港(HKK、千歳市美々)は2019年に現在の国際線ビルを大規模に拡張し、国際線旅客の収容能力を現在の約1・7倍に当たる年間350万人に増強する。 CIQ(税関・出入国管理・検疫)や航空会社、テナントが入るスペースを増やし、外国人観光客の増加に対応する。 富裕層向けのホテルは20年開業を目指す。 総事業費は400億円程度。 住吉哲治会長が19日、千歳民報の取材で明らかにした。 国際線ビル(地上4階・地下1階、延べ床約6万平方メートル)を南側に増築し、床面積は現在の2倍以上に増床する。 来春に着工し、札幌ドームが会場になっているラグビーワールドカップに合わせて完了する予定。 ビル南側のバスプールは空港北側にあるガソリンスタンドの隣接地に移設する。 CIQのスペースを増やすほか、物販などのテナントやラウンジ、航空会社の事務所やカウンターを増設。 美術・エンターテインメント関連のイベントに対応した多目的スペースも設ける。 国際線ビルの増築部分に8階建てのホテルを併設する。4階にフロント、5〜8階に客室を集約。 約40平方メートルのツインルームを中心に約180室とする。 東京五輪・パラリンピックが開かれる20年の開業を目指す。 客層は海外の富裕層を想定し、HKK関連会社が国内線ビルで経営するホテルとすみ分ける。 宿泊客向けのアスレチックジムや約460席の大型会議室を整備。 本格的な茶室や舞台も設け、外国人観光客が日本の文化や伝統芸能を気軽に楽しめるようにする。 国土交通省は国際線の機能強化の一環で、駐機場や誘導路を増設する工事に着手する。 HKKの計画も国の方針に連動したもので、急増する外国人観光客に対応する狙いがある。 新千歳では30日から中国、ロシア機の発着制限が大幅に緩和されるほか、来年3月下旬に始まる2017年夏ダイヤから、日中時間帯の1時間当たり発着枠が現在の32便から10便増の42便に増える。 一層の混雑が予想されることから、HKKは国際線ビルの施設規模を抜本的に拡張することにした。 住吉会長は「現在のビルは手狭だ。観光客や地元のためになるものを造りたい」と話している。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1459236356/37
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 66 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s