[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253: 2018/01/04(木)18:03 ID:FqQsyCBS0(1) AAS
鉄道会社も10年、20年のスパンで設備投資を考えた場合、
本気で取り組めるエリアって、極々限られたところしかなさそうだもんな。
利用者の視点からすれば混雑緩和や増発を訴えられても、
商売をしてる側は利用者の減少が数字になって現れているんだろうし、
東京圏でさえ2020年を境に減少に転ずると見られてるから、
鉄道事業よりも不動産や関連事業に目が行くのは避けられないよな。
そう遠くないうちに、買い物もわざわざ出かける必要性もなくなって、
それも利用者減少を加速させるだろうし。
254(2): 2018/01/04(木)18:39 ID:7+bdFnz+0(1) AAS
>>252
南北線の方が先じゃないか?目黒線の急行が日中15分間隔だし
それだと三田線もやらんと駄目か
255: 2018/01/04(木)19:14 ID:EW3ycxee0(1) AAS
>>254
三田線の客数からして、増結無理なら増発賛成なんじゃない?
白金高輪での時間調整も短縮できるし。
夕方の上りは酷い。三田線接続なしの南北線見送って三田線に乗ると、
白金高輪で平気で2分くらい時間調整する。
256: 2018/01/04(木)19:20 ID:4SZHXjcp0(1) AAS
昨年春に夕夜間の南北線が大増発したけど、東急線内は微増のみで
三田線に至ってはほぼ変更なし。
日中の南北線は三田線と比べても空いてるし、これ以上の増発は
ないと見るが・・・
257: 2018/01/04(木)19:44 ID:znxjWfS90(1) AAS
スレチですが
国道20号「大月バイパス」2020年度に全通へ
258(1): 2018/01/04(木)21:11 ID:5DELtwpJ0(1) AAS
>>156
まるで東上線の快急だな
速攻で折り返しTJに送り込むための種別
259: 2018/01/04(木)21:29 ID:RE+XoCvz0(1) AAS
>>258
普通に考えれば送り込みは回送だろ
260(2): 2018/01/04(木)22:22 ID:Ja3pw8lt0(1/2) AAS
有楽町線、日中12本にするなら4本急行にして欲しい
急行は豊洲発着で豊洲で新木場発着各停と接続、小竹向原で先行各停と接続、西武線直通なら
横浜市営地下鉄ブルーラインみたいな感じのダイヤ組める
埼玉、池袋方面と湾岸エリアの移動が便利になる
各停で有楽町線乗り通しはきつい
261: 2018/01/04(木)22:33 ID:Ja3pw8lt0(2/2) AAS
種小千要池東護江飯市麹永桜有銀新月豊辰新
別竹川町袋池国戸田谷町田田楽一富島洲巳木
各52545658000205081012131517192022262831
急00→→05→→→1214→17→20→→→26
各01030507091114171921222426282931343639
各07091113151720232527283032343537414346
急15→→20→→→2729→32→35→→→41
各16182022242629323436373941434446495154
262: 2018/01/04(木)23:16 ID:iFfsreNw0(1) AAS
>>260
要らん!
263(1): 2018/01/04(木)23:40 ID:FkXpOuXX0(1) AAS
>>183
準急も東花園でパンパンだぜ
阪神もどの優等も先着してたけど区間特急が崩した
>>203
(区間)快速急行が絶滅危惧種に
>>252
銀丸も減便するの?
>>186
うざいから耳"障り"ってわかってる?
264: 2018/01/04(木)23:43 ID:BCZAo41z0(1) AAS
西武、東上から有楽町線直通各停乗り通しはきつい
準急復活して欲しい
265: 2018/01/04(木)23:52 ID:Fx3FYhAM0(1) AAS
キモ
266: 2018/01/04(木)23:56 ID:87CTd2Fa0(1) AAS
>>254
北でどう折り返すかね?
赤羽岩淵か王子神谷?
267(1): 2018/01/05(金)01:37 ID:9OeOWF4q0(1/2) AAS
>>236 >>238
近鉄奈良線は混雑が快急に偏っているわけではないと言うなら
>>121-123あたりの流れはどうなるんだ?という話になる
本当に役割分担がきっちりできていて全部混んでるなら
なんで朝ラッシュに転クロが入り10連が僅かしかない阪急京都線よりラッシュ客が少ないんだ?
辻褄が合わない
268(1): 2018/01/05(金)02:16 ID:nQBNeMHB0(1) AAS
鉄道ピクトリアル阪神特集によると、阪神では、8両、10両編成列車の必要性を確認するために、鶴橋駅で人員調査を行い、必要最低限の連結解放本数を割出した、とある。
今後のダイヤ改正でも、阪神の鶴橋駅人員調査により、近鉄奈良線快速急行の8両直通が実施されるであろう。
269(1): 2018/01/05(金)02:29 ID:9OeOWF4q0(2/2) AAS
8両、10両編成列車の必要性を確認するというのは現状では必要性が疑問視されてるんだよな?
どう見ても必要ならわざわざ確認なんてする必要はない
必要最低限ということは現状より8両以上が減り6両直通が増えるんじゃないの?
270: 2018/01/05(金)12:20 ID:1lldnsqg0(1) AAS
>>260
急行は時間2でいいだろ、小竹向原でFライナー接続。
各停10は都会だから必要。
271: 2018/01/05(金)14:09 ID:UXUH6eiF0(1/2) AAS
>>268
>>269
阪神が不要と思ってても近鉄が同じ認識だとは限らない。
阪神は尼崎のことしか頭にないが、近鉄は自社内の車両ヤリクリも考慮(夜の10両は翌朝とセット)しての現状だし。
272: 2018/01/05(金)16:31 ID:iMw+is6u0(1) AAS
東京〜岡山間の夜行高速バス「マスカット号」、期間限定で片道7000円に
外部リンク:trafficnews.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 730 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s