[過去ログ] 【勉強会】The QABALISTIC TAROT【+雑談】 (356レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 2015/07/14(火)06:24 ID:MEwUKz5V(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 74) ---
QUEEN OF WANDS, Queen of the Thrones of Flame, Queen of the Salamanders or Salamandrines
(Last Decan of Pisces − first two Decans of Aries).
棒の女王、炎の玉座たちの女王、サラマンダーたちの女王(双魚宮の最後のデカン−白羊宮の
最初の2つのデカン)。
The Queen of Wands is Water of Fire, Specific Water in the World of Primal Fire.
「棒の女王」は、「火」の「水」、「根源的な火の世界」における「特有的な水」である。
--- ここまで ---
「棒の女王」に配属されるデカンは、双魚宮(そうぎょきゅう、うお座)の20°-30°と
省13
127: 2015/07/15(水)06:29 ID:rdaJISV6(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 74) ---
Both the Golden Dawn and Crowley cards show a Queen enthroned above steady flames.
ゴールデン・ドーン版とクロウリー氏の両者のカードたちは、安定した炎たちの上で玉座に
座る「女王」を表す。
In one hand she carries the Fire wand, while the other rests on the head of a Leopard,
also the symbol of her crest in Mathers' design.
彼女は、一方の手に「火」の棒を持ち、もう一方は「ヒョウ」の頭の上に乗っており、
それはまた、マサース氏の図案において彼女の兜飾りの象徴でもある。
This animal represents the extreme ferocity of Fire tamed by the Queen.
省13
128: 2015/07/16(木)06:36 ID:Jdr7q2D3(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 74) ---
Her hand on the animal's head shows the power under her control; the Wand shows
that she is able to direct this force.
動物の頭の上の彼女の手は、彼女の支配下の力を示す。;「棒」は、彼女がこの力を
指揮することができることを示す。
And here we recall that the wand is also a symbol of the will.
そしてここで、我々は、棒が「意志」の象徴でもあることを思い出す。
--- ここまで ---
「ヒョウ」という猛獣を、飼い猫のように、見事に手なづけているという構図になって
省7
129: 2015/07/17(金)06:33 ID:04fGzLf9(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 74) ---
Waite's card appears to stress the warmth and attractiveness of this Queen when
she is well-aspected, while also suggesting that she has the potential for violence
and tyranny.
ウェイト版のカードは、彼女が良い様相である時は、この「女王」の温情と魅力を強調し、
また一方で、彼女が凶暴性と残虐さの可能性を持つことを示唆しているように思える。
--- ここまで ---
「Queen/女王」のカードは、「ビナー」の基本的な特性、すなわち「The Dark Sterile
Mother, the Bright Fertile Mother/暗い不毛の母、明るい肥沃の母」という、ちょっと
省13
130: 2015/07/18(土)06:52 ID:IoDnpDAv(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) ---
QUEEN OF CUPS, Queen of the Thrones of the Waters, Queen of Nymphs and Undines
(Last Decan of Gemini − first two Decans of Cancer).
「杯の女王」、水たちの玉座の女王、ニンフたちとウンディーネたちの女王(双児宮の
最後のデカン−巨蟹宮の最初の2つのデカン)。
The Queen of Cups is Water of Water, Specific Water in the World of Primal Water.
「杯の女王」は、「水」の「水」、「根源的な水の世界」における「特有的な水」である。
--- ここまで ---
さて、次は「杯の女王」、「水」の女王であり、「水」のなかの「水」、すなわち最高に
省13
131: 2015/07/19(日)06:49 ID:q0giTkr9(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) ---
In the Golden Dawn version her right hand holds a Cup from which a crayfish emerges,
while her left hand rests a Lotus upon the head of an Ibis.
ゴールデン・ドーン版においては、彼女の右手は、そこからザリガニが出現する「杯」を
保持し、その一方、彼女の左手は、「トキ」の頭の上に「蓮」を載せる。
Crowley's card is an abstraction of the same symbols.
クロウリーのカードは、同じ象徴たちの抽象概念である。
--- ここまで ---
「杯の女王」の象徴は、「杯の王」と対比すると、理解しやすいです。
省13
132: 2015/07/20(月)08:00 ID:6qIMrCwq(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) ---
The Crayfish relates to the Moon. (*75)
「ザリガニ」は「月」に関連している。(*75)
In fact, one of the characteristics of this totally watery card is that its flow
changes according to the influences around it, more so than other cards of the deck.
実際に、この全体的に水っぽいカードの特徴の1つは、そのまわりの影響に従って、
デッキの他のカードよりももっと、その流れが変わることである。
--- ここまで ---
ちなみに、(*75)はNOTES/注記の項で、
省15
133: 2015/07/21(火)06:34 ID:R/R4T0Co(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) ---
The Ibis is a bird traditionally associated with Thoth-Hermes who is, in one aspect,
the Moon God. (*76)
「トキ」は、ある一つの面において、「月神」である、「トート・ヘルメス神」と伝統的に
関係付けされた鳥である。(*76)
In mythology the bird eats the eggs of the Snake (a reference here to Chokmah) and
the corpses of the dead.
神話において、鳥は、「ヘビ」(ここはコクマーを参照)の卵および死者の死体を食べる。
Thus, in the Water aspect of Binah is the reference to the Great Sea from which
省16
134: 2015/07/22(水)06:33 ID:xqwiPWHS(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) ---
The Lotus, which has been equated with the Rose itself, is sacred to Isis, the
Great Mother.
「蓮」は、それ自身「薔薇」と同等視されつづけており、「大いなる母」である「イシス」
に捧げられる。
It is, thus, through the intermediary of the Lotus (rather than a direct touch of
the hand) that the Great Mother causes the Ibis to do its work.
従って、それは、(手を直接的に触れるというよりも)「ハス」を仲介することで、
「大いなる母」がトキにその仕事をさせる。
省10
135: 2015/07/23(木)06:35 ID:SRqOPG3+(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) ---
But this is a card as tranquil as the waters flowing before the Queens on the three
modern versions.
しかし、これは、3つの近代の版たちの「女王たち」の前を流れている水たちと同じくらい
穏やかなカードである。
These waters, on which lotuses float, are a means of transmission of forces.
蓮たちが浮かぶこれらの流水は、力の「伝達」の手段である。
--- ここまで ---
「the three modern versions/3つの近代の版たち」とは、ここではマルセイユ版を除いた
省14
136: 2015/07/24(金)06:23 ID:giMu77Ok(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) ---
QUEEN OF SWORDS, Queen of the Thrones of Air, Queen of the Sylphs and Sylphides
(Last Decan of Virgo − first two Decans of Libra).
「剣の女王」、空気の玉座の女王、シルフたちとシルフィードたちの女王(処女宮の最後の
デカン−天秤宮の最初の2つのデカン)。
The Queen of Swords is Water of Air, Specific Water in the world of Primal Air.
「剣の女王」は、「空気」の「水」、「根源的な空気」における「特有的な水」である。
--- ここまで ---
「剣の女王」に配属されるデカンは、処女宮(しょじょきゅう、おとめ座)の20°-30°と
省16
137: 2015/07/25(土)06:38 ID:vVwGG7OU(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) ---
The Marseilles and Waite versions are tame compared to those of the Golden Dawn
and Crowley.
マルセイユ版とウェイト版は、ゴールデン・ドーン版とクロウリー氏のそれらと比べると、
おとなしい。
In these latter cards, the image of a head, newly severed by the Sword of the Queen,
is undoubtedly the most gruesome to appear in any Tarot deck.
これらの後者のカードたちでは、「女王」の「剣」により断ち切られたばかりの頭部の像は、
疑いなく、タロット・デッキのすべての中では、最も身の毛もよだつもののように見える。
省16
138: 2015/07/26(日)06:43 ID:wRp31F+D(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) ---
The Golden Dawn papers do not elaborate on this symbolism, which may seem oddly
placed with the crest, a winged child's head.
ゴールデン・ドーンの文書たちは、この象徴性を詳しく述べていないし、そして、兜飾りに
置かれた、有翼の子供の頭を、奇妙に思われるかもしれない。
Crowley, however, explains this image as the "clear, conscious perception of Idea,
the Liberator of the Mind." (*77)
しかしながら、クロウリー氏は、「理念(イデア)の、明確で意識的な知覚であり、精神の
解放者である。」として、この画像を説明する。(*77)
省17
139: 2015/07/27(月)06:31 ID:rvu3Jy8T(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 76) ---
As Yetzirah is the realm of deception, we are to understand that keen observation
and perception are the sword which protects us, slicing away all fantasy and unreality.
「イェツィラー」は、偽りの領域であるので、我々は、鋭敏な観察と認識が、我々を保護し、
すべての幻想と非現実を切り離すものが、この剣であることを、理解することである。
The child alone is innocent and unfettered by sterile concepts and useless ideas.
ただ子供だけが、不毛の発想たちや無益な考え方に関しては、無邪気であって束縛されない。
--- ここまで ---
ここは、前述のクロウリー氏の独自解釈の、さらにウォン氏の独自解釈による補足説明に
省16
140: 2015/07/28(火)06:30 ID:AVEtRbJt(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 76) ---
It is the very head of man, the thinking-center, which is severed.
それは、思考の中心である、まさしくその人の頭であり、それは断ち切られる。
The principles of the Queen of Swords bring us to an understanding of the ways in
which we are deceived by thought, and teach us how to transcend it.
「剣の女王」の原理たちは、我々に、我々が思考により欺かれている方法を理解し、そして
それを超越する方法を教える。
--- ここまで ---
つまり、人間のちっぽけな脳ミソの中で繰り広げられる「脳内理論」にしがみつくことは
省15
141: 2015/07/29(水)06:24 ID:99wOjH3g(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 76) ---
QUEEN OF PENTACLES, Queen of the Thrones of the Earth, Queen of the Gnomes (Last
Decan of Sagittarius − first two Decans of Capricorn).
「五芒貨の女王」、「地」の玉座の女王、ノームたちの女王(人馬宮の最後のデカン−
磨羯宮の最初の2つのデカン)。
The Queen of Pentacles is Water of Earth, Specific Water in the World of Primal Earth.
「五芒貨の女王」は、「地」の「水」、「根源的な地」における「特有的な水」である。
--- ここまで ---
さて、「女王」の最後のカードとなる、「五芒貨の女王」です。
省15
142: 2015/07/30(木)06:23 ID:OwxfT90Z(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 76) ---
In all versions of this card she holds a symbol of her rulership over Earth.
このカードのすべての版において、彼女は、彼女の「地」の支配者の地位の象徴を保持する。
--- ここまで ---
ゴールデン・ドーン版では、十字の付いた黄金の球を持っており、これは「皇帝」のカード
にも見られるように、支配者の権力の象徴として、よく用いられています。
また、この十字と丸の記号は、占星術では「地球」を意味します。
そして、ウェイト版とマルセイユ版は、スートの「五芒貨」、すなわち「地」の象徴
そのものを持ち、トート版も、スートの象徴となる「円盤」を持っています。
省13
143: 2015/07/31(金)06:38 ID:Ka+uCzOA(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 76) ---
In the Golden Dawn card she also holds a sceptre topped by a cube, a six-sided
solid referring to the Altar of the Mysteries.
ゴールデン・ドーン版カードにおいては、彼女はまた、「神秘的教義の祭壇」に関連する
六面体、すなわち立方体を頂上に据える笏も保持する。
She is the uppermost part of this altar (a double cube), the base being the
PRINCESS OF PENTACLES.
彼女は、「五芒貨の王女」を基底部とする、この祭壇(二重の立方体)の、最上部である。
--- ここまで ---
省16
144: 2015/08/01(土)08:28 ID:PGwkPl/B(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 76) ---
Mathers, Crowley and Waite all agreed that the goat was the appropriate animal symbol
for this card because it represents Capricorn.
マサース氏、クロウリー氏およびウェイト氏は皆、それが磨羯宮(やぎ座)に相当するので、
山羊がこのカードにとって適切な動物の象徴であることに同意した。
--- ここまで ---
「五芒貨の女王」は、前述の通り、主に「磨羯宮(やぎ座)」に配属されていますので、
単純に「goat/山羊」がパートナーの動物として描かれているということですよね。
同様に、「五芒貨の王子」は「金牛宮(おうし座)」の雄牛に牽かれ、「五芒貨の王女」は
省15
145: 2015/08/02(日)06:39 ID:FjKnrgtR(1) AAS
「セフィロトの図案たち」の章の続きです。
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 77) ---
DAATH: KNOWLEDGE
ダアト:知識
--- ここまで ---
さて、ここからは、「ビナー」の次のセフィラである「ダアト」、英語読みで「ダアス」
の話になります。
この「ダアト」は、「隠れたセフィラ」もしくは「見えないセフィラ」という、ド変態ども
にとって、実にそそられる称号を付けられて、色々な妄想の対象とされているわけですが、
実のところ、我々のような一般人の求めるような、そっち方面のエロさは無いわけで、
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s