日本史より面白い「世界史」は何処か? (660レス)
上下前次1-新
642: 10/30(水)20:20 ID:0(641/659) AAS
あげ
643: 11/01(金)00:06 ID:0(642/659) AAS
画像リンク[jpg]:www.chuko.co.jp
644: [の一つ] 11/03(日)20:27 ID:0(643/659) AAS
>>641
六朝文化は日本文化のルーツの一つというのは興味があるが、個人的には北朝の方に興味があるね。
仏教史を勉強していた折に北魏の仏教政策に興味を持ち、そこから北方民族と漢民族の文化融合に関心が広がった。中華帝国やローマ帝国と言った長命の文明はその歴史の途中で再生と変容を繰り返すことで永らえてきた。中国の南北朝時代はそのいいケーズスタディである。
645: 11/05(火)16:02 ID:0(644/659) AAS
動画リンク[YouTube]
これが世界の覇権を握りかけたモンゴルの馬術か…確かにこれなら鉄砲が進化する前の時代なら手も足も出ないわ…
646: 11/05(火)23:27 ID:0(645/659) AAS
日本 モンゴル チベット ベトナム・・・。 中華の周辺で独自文化を維持できた国だな。
「東アジア」と「西ヨーロッパ」は相似形。トインビーのいう「周辺文明」に」属する。
ちょっと、筆を走らせてみるが、モンゴル帝国と大東亜共栄圏は本来小国である日本とモンゴルが突然変異的に極大化した帝国なんだな。それ言うとスペイン帝国や大英帝国もそうなんだが、これと比べて前者は一発屋感がある。
647(1): 11/07(木)22:32 ID:0(646/659) AAS
スペイン 大英帝国 アメリカ合衆国はいわばローマ帝国の後継国家。オスマン帝国や大戦中のナチスドイツもそうかもしれない。ロシアも東ローマ帝国の後継国家を自称している。
しかし、モンゴルと大日本帝国は中華帝国の後継ではない。(明朝によって元朝は中華帝国にカウントされたが)
中国を中心とする東アジア文明史観からすると日本とモンゴルはかなり異端の存在。
648: 11/09(土)17:28 ID:0(647/659) AAS
>>647
ローマにせよ中国にせよ、
無意識裡にも歴史の中に「中心」やこれに対する「異端」を設定する世界認識自体が既に現実から乖離した虚妄である。
現実は、
民族或いは国家及びこれに類する集団の数だけ恣意的で夜郎自大な「自分中心の関係範囲史」があるだけだ。
それらは各々の当該集団内でのみ共有される共同幻想であって、
その共同幻想群相互の間に正誤優劣の差など無い。
そしてまたこれらの並立や対立を止揚し得る超越的客観が存在しない以上、
殊更に「中心」「異端」を語る行為は己が「どの」共同幻想に偏向しているかを表白することでしかない。
省4
649(2): 11/10(日)20:34 ID:0(648/659) AAS
トインビーは読んだことが無いので詳しくは知らんが、文明には中心と周辺が存在するとは思う。
ギリシャ・ローマはオリエントの周辺文明だったが、中心が衰退してそれに取って代わった。
そして時代を経てギリシャ・ローマの周辺であった英独仏へ文明の中心が移った。
東アジアのいては20世紀の一時期を除いて中国が中心文明であり続けた。周辺文明である日本とモンゴルは西欧のように新たな中心文明になるかと思われたが、そうはならなかった。
650(1): 11/10(日)22:36 ID:0(649/659) AAS
>>649
となると、
「中心」「周辺」「異端」等についての明確かつ普遍的な定義、
またそれらを分かつ定量要件が存在しなければならないわけだが、如何。
651(1): 11/11(月)08:24 ID:0(650/659) AAS
横レスだけど、ごく簡単に言えば、
「よその地域が真似をする」「よその地域から人が集まる」「揉め事の手打ちの匙加減」
それらの経験が有るか無いかで全く違うでしょ
かつてのモンゴルや日本は、そういう経験があまり無い段階から一足飛びに肥大化して、
匙加減を知らずにやったもんだから、武断での自己流押し付けが多すぎ、長続きしなかった
652: 11/11(月)14:28 ID:0(651/659) AAS
>>650
まず、中心文明・周辺文明という語はトインビーからの借り物(受け売り)なので高尚な定義付けは彼の著書を読んでもらいたい。であるから、「異端」は「中心」の対義語ではない。
東アジアの中心文明である中国の周辺である日本とモンゴルは他の中国周辺国とは異なる状況を持った様を(他国と比較して)異端と評した。もちろん日本とモンゴルは同じではなく異端の内容も異なる。貴君はおそらく「異端」の語に違和感と拒否感を抱いたのであろうが、こちらの真意は中国を持ち上げ日蒙を卑下したいるのではない。
>>651
元朝がモンゴルなのか中華なのか議論が分かれるところでそれも興味あるテーマではあるが、そこはさておき、南宋滅亡以前のモンゴルと昭和戦前の日本が「中華」に代わる新たな中心文明を志向したと考えた時、非常に興味をそそられる。
653(2): 11/12(火)12:37 ID:0(652/659) AAS
>>649
ローマの文化は思っている以上に独創性が乏しくギリシャ文化の模倣に終始していたようだ
世界帝国でありながら弱体化したギリシャに文化的劣等感と憧れを抱き続けていた
654(1): 11/12(火)12:53 ID:0(653/659) AAS
>>623
日本と中国は全然違いマスよ
漢字を使ってたのが共通してるだけであって
655: 11/19(火)07:03 ID:0(654/659) AAS
>>654
技術や建築、歴史書の書き方まで倣ってるのに?
656(1): 11/22(金)18:59 ID:0(655/659) AAS
>>653
文化・芸術ではローマはさっぱり。そういう意味ではソ連と似てる。
古代ローマにアメリカを比定する人がいるけどそれは違うよな。
アメリカに似てるのはスペイン帝国だろう。
657: 11/23(土)00:02 ID:0(656/659) AAS
>>656
ヨーロッパはゲルマン人とキリスト教が交わってから内面が深化したというのが定説だね。
しかし複雑なレトリックやメタファー等々に関わりすぎると、ギリシャローマの内面を重視しないルッキズム、若さ、大ざっぱな大胆さはむしろ好ましいと感じる。
もっとも、ニーチェはそうは見ていなかったようだが。
658: 11/23(土)09:08 ID:0(657/659) AAS
>>653
待った待った
ローマ法体系を無視したら日本含め現代世界は崩壊するぞ
659: 11/23(土)09:18 ID:0(658/659) AAS
ヨーロッパと比較すると、中世近世はパラレルな感じだが、日本史にはローマ史に該当する歴史がないね
660: 11/23(土)10:26 ID:0(659/659) AAS
以前 他スレで「西欧(英独仏など)はギリシャ・ローマの周辺文明、日本と中国の関係に似てる」と書いたら、
「いやいや、そもそもギリシャ・ローマ文明が古代オリエントの周辺文明」とレスが来て、自分の浅さを恥じたことがあった。(ワロテやって下さいw)
私がヨーロッパ中心史観に毒されすぎなのかもしれんが、ギリシャ・ローマを「人類文明の源流」と無自覚に受け入れてしまってる感覚は日本人でも少なくないと思う。
>日本史にはローマ史に該当する歴史がないね
それは東欧・北欧・ドイツにも言える。ヨーロッパは一様ではない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.605s*