食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (776レス)
1-

106
(2): 06/26(水)19:13 ID:0(106/775) AAS
>>103
商人が一俵だの三升五合だの米を取りに来るのかよ
なんの為に?手間賃つけてやるのが?
107
(1): 06/26(水)19:16 ID:0(107/775) AAS
>>104
で、十年前のカビで砕け散った超古米が詰まった俵でも一俵は一俵で通用するのかよ?
お前、すぐ論点ずらすよな
グダグダ言ってないで端的に答えろよ
108
(2): 06/26(水)19:19 ID:0(108/775) AAS
>>105
普通なら盆と正月にまとめて家まで金を取りに来てくれるだけだからな
それを毎月レベルで精算するくらいなら現金で買い物するって
どこどこでいくら買い物したって事前に届出必須だろ?
109
(1): 06/26(水)19:22 ID:0(109/775) AAS
>>107
通用しないよ。
これでいいかい?
110
(4): 06/26(水)19:28 ID:0(110/775) AAS
>>108
なんで毎月なの?
毎月だとしてなんで清算するくらいなら現金で、なん?
そこが意味不明しょ。

だって、現金でその都度、って方が面倒くね?
月一まとめて清算って普通にやってるでしょう。

例えば住居費。
借家の家賃は日払しているか? ドヤ街のドカタか、RPGゲームやら異世界ラノベの中の冒険者くらいでしょう。
大半の人は、月ぎめで払ってんじゃん。
111
(2): 06/26(水)19:54 ID:0(111/775) AAS
>>109
溜め込んどくと無価値化するものが貨幣と呼べるのか?
>>110
五十日って毎月五日とかそういうことじゃねえのか
112
(2): 06/26(水)20:03 ID:0(112/775) AAS
>>110
家賃は昔は大家が集金に来るものだし定額だし、現代は引き落としだし面倒ないわな
お前相変わらず例えがおかしいな

毎月精算ってことは毎月どこどこにどんだけ払っといてくんなって報告するか、どこどこにいくら払っときましたって報告受けなきゃならんってことだろ?
で合計何両何分だから何俵と何升引いときましたなんてやって、もうなくなっちゃったからおカネ借りて行きます?とかやるの?
じゃあ最初から金にしとけば良いって思わない?
どう考えてもそっちのが合理的だよ
何で理解できない?
113
(1): 06/26(水)20:14 ID:0(113/775) AAS
>>110
それぞれの御用聞きに半年に一変取りにこさせるのが一番楽だと思います!
114
(1): 06/26(水)21:06 ID:0(114/775) AAS
>>110
電話ってわけにいかないから、いちいち札差まで歩いていって打ち合わせして。どこにあるかしらんけど。
集金の奴らも、いちいち札差のところまでいって。
米ってわけにいかないから金で払うわけだろ?
じゃあ初めから金にして金を預かるかしたほうが良いし、わざわざ札差に預かってもらう利点もないよな?

おかしくないですか?
115
(1): ウムウル 06/26(水)22:41 ID:0(115/775) AAS
>>82
大阪は中央市場なんで
そんなに不思議もないのではないかと思います

合ってるかどうかは別としてw
116
(2): 06/26(水)22:42 ID:0(116/775) AAS
>>115
人口比からしておかしいやろ
117
(1): 06/26(水)22:52 ID:0(117/775) AAS
>>116
農民は混ぜものして武士や町人は白飯腹一杯食ってたらしいからそんなもんかも
118
(1): ウムウル 06/26(水)23:05 ID:0(118/775) AAS
>>116
大阪を経由して、
米の高いところから
米の安いところに
現物が移動するんで
みんなで食べられます
119
(1): 06/26(水)23:06 ID:0(119/775) AAS
>>118
何で高う買ったもん安う売らなあかんのや
120
(2): 06/26(水)23:16 ID:0(120/775) AAS
>>81
米が本位貨幣のくせに補助貨幣が一俵より大きいっておかしいだろw
121: 06/26(水)23:18 ID:0(121/775) AAS
札差マンのいうことはおかしいことだらけなんだよ
どれだけ言われてもソース出さないし
嘘つきってことだろ
122: ウムウル 06/26(水)23:21 ID:0(122/775) AAS
>>119
ホンマやww
123
(1): 06/26(水)23:24 ID:0(123/775) AAS
>>120
おまぃは3斗5升とか4斗の米俵よか小判野が大きく見えるんかい?
五十匁の丁銀とかあったというけど、貴金属貨幣としては大型だが、それでも米俵に到底かなわんよ?
124: 06/26(水)23:38 ID:0(124/775) AAS
>>123
三俵弱で1両だったら一俵よりも補助貨幣の1両のが大きいじゃないか
何いってんだよマヌケ
125
(1): 06/26(水)23:40 ID:0(125/775) AAS
>>114
江戸に住んでいた禄米取の旗本・御家人が1万5千家とか1万7千家とかあって、
札差は株数の上限109軒、実際に営業していたのは95〜100くらい。

一々得意先の武家の家へ集金に行くと1家1回足を運ばんならん、のべ1万5千とか1万7千とか訪問が要るけれど、
札差のところに集金に行くなら1軒の札差で何軒分も集金できるじゃん、100回の訪問でみんな済んでまうよ。
どっちが楽だか。

電話、打ち合わせ?
何言ってるの?
決済日締日受渡日は五十日晦日って決まってんじゃん。
営業している店が手代も番頭も置かずもぬけの殻なんてありえないでしょうに。
省1
1-
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s