食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (818レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
125(1): 2024/06/26(水)23:40 ID:0(125/817) AAS
>>114
江戸に住んでいた禄米取の旗本・御家人が1万5千家とか1万7千家とかあって、
札差は株数の上限109軒、実際に営業していたのは95〜100くらい。
一々得意先の武家の家へ集金に行くと1家1回足を運ばんならん、のべ1万5千とか1万7千とか訪問が要るけれど、
札差のところに集金に行くなら1軒の札差で何軒分も集金できるじゃん、100回の訪問でみんな済んでまうよ。
どっちが楽だか。
電話、打ち合わせ?
何言ってるの?
決済日締日受渡日は五十日晦日って決まってんじゃん。
営業している店が手代も番頭も置かずもぬけの殻なんてありえないでしょうに。
省1
130(2): 2024/06/27(木)00:01 ID:0(130/817) AAS
>>125
別にいつも御用聞きに行ってるんだからどってことないでしょw集金も
全旗本御家人相手に商売しでるやつなんていないんだからw物理的に不可能w
札差に決済任せるとして、請求が正しいかどうかどうやって確かめるの?決済前に請求元を届けて置くか、決済後に確認するかしか無いじゃん
それって何らかの打ち合わせが必要でしょ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.033s*