[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 371 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198(1): (ワッチョイ 1b2a-cl2B) 06/18(火)14:11 ID:kx07u0EQ0(2/2) AAS
ごめんなさい。>>192 は解決済みだったんですね。私のレスは無視してください。
199: (ワッチョイ ff32-MOmE) 06/18(火)14:32 ID:MeSbLzJY0(2/3) AAS
>>197
>>198
すごく聞きたかったことなので感謝してます
whose の後ろにneither や the bigger などがダメなのは
理屈以前にわかる感じですが、all はなんとなく
語感的に置けるじゃないかと思えもしたので
聞けてよかったです
200: (ワッチョイ f621-OcDr) 06/18(火)14:53 ID:0DlhffEH0(1) AAS
one's all の all は名詞なので、
代名詞である He lost all of the money. における all とは違う。
all 4 of 4 [noun]
the whole of one's possessions, resources, or energy
■gave his all for the cause
外部リンク:www.merriam-webster.com
all [n]
The whole of one's fortune, resources, or energy; everything one has
■The brave defenders gave their all.
外部リンク[html]:www.ahdictionary.com
省7
201(1): (ワッチョイW 7f7a-qZa+) 06/18(火)21:15 ID:fv6R+mX+0(1) AAS
期限のdue と to の使い方で質問です。
applications are due to the Human Resources department no later than April 15.
のdue の後ろはどうなっていますか?
due の後ろに期限だけでなく、提出場所などの単語も置けるのですか?
語法がよくわからないので質問しました。
202(1): (ワッチョイ ff32-MOmE) 06/18(火)23:14 ID:MeSbLzJY0(3/3) AAS
This is a planet where no living things exist.
といった関係副詞を用いた文は、whichとonを用いて
This is a planet on which no living things exist.
に書き換えることができ、かつ that と後ろにonを置いて
This is a planet that no living things exist on.
にも書き換えることができると思いますが
I can't think of a case where it is necessary.
といった先行詞が「抽象的な場所」の文においても
in which での書き換えだけでなく
I can't think of a case that it is necessary in.
省3
203: (ワッチョイ 1b2a-cl2B) 06/19(水)08:17 ID:u26Vwq9l0(1/2) AAS
>>201
質問の趣旨は、
>>applications are due to the Human Resources department
という言い方ができるのか、つまり
[提出すべきもの、あるいは借りているもの] is due to [提出先、あるいはそれを貸している人].
という形の英文で、
「(提出すべきもの、あるいは借りているもの)は、(誰それ)に対して提出すべきである(あるいは返すべきである)」
というような意味になるのかどうか、そんな語法があるのか、ということですね。
それなら答えは、「そういう言い回しは正しいらしい」ということのようです。
>>Under this rule, you report an amount in your gross income on the earliest of the following dates:
省11
204(1): (ワッチョイ 1b2a-cl2B) 06/19(水)08:30 ID:u26Vwq9l0(2/2) AAS
>>202
a case where S V
cases where S V
the case where S V
the cases where S V
このような言い回しが、会話や、少し砕けた文章の中でじゃんじゃん使われていて、
おそらくはネイティブたちは口や指先から自然とそういう言い回しが自動的に出てくるんだろうと
思います。(第一、こういうときに where を使うと発音しやすいし、
何も考えないですぐに口から、あるいは指先から流れ出てきます。いちいち
文末に in をつけないといけないなんて意識しなくても済む。)
省13
205: (ワッチョイ ff32-MOmE) 06/19(水)20:28 ID:JRBjyipa0(1) AAS
>>204
ありがとうございます
レスとても勉強になります
206(1): ブタ耳◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイ 3ee3-7ZEY) 06/20(木)00:08 ID:g13wXA4C0(1) AAS
>>147 >>179-180
WordReferenceのフォーラムでも質問してみました。
外部リンク:forum.wordreference.com
もう新たな回答は得られそうにないので、報告しておきます。
207: (ワッチョイW aae4-1zWF) 06/20(木)20:00 ID:I2xcXU2O0(1) AAS
>>206
わざわざありがとうございました
208(3): (ワッチョイ 0e10-9bVV) 06/21(金)00:05 ID:im/Uk69K0(1) AAS
Don’t just go off and rehearse and then forget to check back your source.
が「ただ練習に取り掛かるだけにしないで、元の情報源を確認するのを忘れないでください。」になるのかわかりません。具体的には、
①なぜand then forget to check back your sourceが「そして、元の情報源を確認するのを忘れないで」になるのか?
forget to だから「忘れて」になるんじゃ…なぜ忘れないでになるの?と思考が止まってしまいます。
②Don't just go off の使い方とニュアンスが掴めません。Don't just go off〜で「〜しないで」のような意味になるのでしょうか?
209: ブタ耳◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイ 3ee3-7ZEY) 06/21(金)01:59 ID:3zJXAQQO0(1) AAS
>>208
次のように考えました。異論・反論は歓迎します。
① 文構造について:
Don't (A and B) and then C. という形。A,B,Cはすべて動詞。問題の文では、A=go off, B=rehearse, C=forget。
先ずA and Bが一つの塊になっていて、(A and B)。
続いて、この (A and B)が C と並列関係を構成し、Don't は(A and B)とCの両方にかかる。
②"Don't just go off and rehearse"について:
・just はここではonlyと同様の意味。Don't just do.「〜するだけじゃだめだ」
・go and do で、「〜しに行く」(and doは目的を表す)。この形にoffが付け加わったものだろう。
「練習しに行くだけじゃだめだ」
省5
210(1): (ワッチョイ 1b2a-cl2B) 06/21(金)02:58 ID:hx1/IXCg0(1/3) AAS
>>208
ブタ耳さんの言うように、この一節の文脈がないと、少なくとも私にははっきりしたことはわかりません。
でも、私なりの想像では、次のようなことが言えます。
>>Don’t just go off and rehearse and then forget to check back your source.
>>ただ練習に取り掛かるだけにしないで、元の情報源を確認するのを忘れないでください。
上のような英文と、それにつけてある和訳文が正しいものであると仮定すると、その和訳文に
相当する英文の構造は、次の通り。
Don’t just go off and rehearse and then forget to check back your source.
Don't just [go off and rehearse and then forget to check back your source].
つまり、
省8
211(1): (ワッチョイ 1b2a-cl2B) 06/21(金)03:11 ID:hx1/IXCg0(2/3) AAS
>>210 にて、この英語原文の構造が
Don't just [A and B and C].
となっていて、forget... の部分も [ ] の中に入っていて、forget には don't (あるいは don't just) が
くっついているはずだと私が思ったのは、おそらく
Forget to [do something].
という肯定命令文は存在しえない(または存在しにくい)のではないかという気がしたからです。
forget to [do something]
は、そのままで肯定命令文としては使わず、
Don't forget to [do something].
という形で使うのが普通なんだろうという気がするのです。
省16
212: (ワッチョイ 1b2a-cl2B) 06/21(金)03:20 ID:hx1/IXCg0(3/3) AAS
>>208
go off については、ブタ耳さんの言う通りだと思いますが、それについてはネット辞書には次のように書いてあります。
****** 以下は引用 ******
go off
-- (into something) to go away to something;
-- to depart and go into something.
He went off into the army.
Do you expect me just to go off into the world and make a living?
213: (ワッチョイ 9ae2-Ijsf) 06/21(金)12:17 ID:h6mrz6DM0(1/2) AAS
>>211
>Don't just [A and B and C].となっていて、
そうですね。
>「ただ練習に取り掛かるだけにしないで、元の情報源を確認するのを忘れないでください。」になるのかわかりません。
誤訳だからでは?
214: ブタ耳◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイ 97d9-JD1Y) 06/21(金)12:43 ID:RkUopu4D0(1/2) AAS
私の解釈:
Don't { just (A and B) and then C}.
・justは(A and B) のみにかかる
・thenは、(A and B)とCを引き離し、上記の並列構造を明確化する働きをしている。
215: (ワッチョイ 9ae2-Ijsf) 06/21(金)12:52 ID:h6mrz6DM0(2/2) AAS
if A then BとかA and B and then Cで普通によく呼応する。
216(1): (ワッチョイW 1bde-BHFV) 06/21(金)13:14 ID:UVFfNURJ0(1) AAS
When preparing to study abroad, it can take some time to obtain visa.
この文のwhen preparingの文の構造が分かりません。
一見when~ingの分詞構文に見えるのですが、後の文と主語が一致しません。
217: ブタ耳◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイ 97d9-JD1Y) 06/21(金)13:37 ID:RkUopu4D0(2/2) AAS
>>216
「懸垂分詞構文」とか「ずっこけ分詞構文」(江川泰一郎)とか言われるものでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s