[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(19): 2022/12/16(金)15:41 ID:XXx9Pqev0(1/13) AAS
生活習慣病に限らず、がん、慢性疾患、認知症、老化の原因は【ストレス・運動・食事】にあるとする健康ネタ備忘録スレ
生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑
【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2以降
前スレ(荒しによる一斉爆撃のせいか健康板の複数スレがdat落ちして何故か巻き込まれる)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★35【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
35(1): 2022/12/19(月)19:26 ID:h4LCJvFh0(5/5) AAS
>ちと私には理解するのが難しい…
>>1
詳細は>>2以降
>その状態を保つために何してるの?
走るHIIT
>1未満を維持ということ?
>>4
>食後高血糖(食後高インスリン)を抑える 2chスレ:body
>今回の研究で痩せた人の肝臓脂肪含有量の中央値は0.35%でした。つまり、肝臓に脂肪が1%程度の少しでも蓄積していることがすでに異常なのかもしれません。
>維持する為に何してる?
省4
42: 2022/12/20(火)22:05 ID:y2U3hCY10(2/2) AAS
潰れた(dat落ち)のはこれが原因でしょうが何を基準にdat落ちするスレが決まるのか不明です
>>1
>前スレ(荒しによる一斉爆撃のせいか健康板の複数スレがdat落ちして何故か巻き込まれる)
69(1): 2022/12/25(日)19:12 ID:AYmMpsDS0(6/7) AAS
誤
あなたたちは「不健康」ではない!…気にしすぎてはいけない「健康の基準値」を一挙大公開
外部リンク:news.yahoo.co.jp
正
あなたたちは「健康」ではない!…気にしないといけない「健康の基準値」を一挙大公開>>1
>【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
生活習慣病なのに社会全体がクスリで胡麻化そうとしてるから極端な記事になる
123: 2023/01/02(月)18:15 ID:nr5klxJ90(5/11) AAS
>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
肥満は論外ですけど体脂肪ばかり気にして小食という【食事】だけのがん予防は時代遅れですからね
肥満度が増加するにつれて大腸がんリスクは増加
外部リンク[php]:tokuteikenshin-hokensidou.jp
外部リンク[html]:digital.asahi.com
英国の研究によれば肥満と特に関係のあるがんとして大腸がん、肝臓がん、胆?(たんのう)がん、膵臓(すいぞう)がん、子宮がん、腎臓がんが挙げられています。
特に今回のテーマである大腸がんでは、運動することでリスクが下がることが確実視されており、体形の維持が鍵となる病気と言えます。
148(1): 2023/01/07(土)16:14 ID:jsJd3fV60(1/8) AAS
>脂肪から若返りのなんかが出てる
ケトン体のことですか?
長寿の万人向け模範解答は>>1ですよ
1日3食でも健康を考えている人なら12時間断食くらいになってますし16時間断食と比べたら誤差レベルでしょう
大量のオリーブオイルも欧米人には向いてるでしょうが日本人には微妙ですからね
179(2): 2023/01/08(日)20:21 ID:F4xk3f7s0(11/15) AAS
断食じゃなくてカロリー制限ですよ
つまりこれを指してます
>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
真実ですか・・・
外部リンク:zeroichi.media
堀江 じゃあ、小太りが長生きするみたいな話はそこからきているんですか?
今井 そうだと考えています。「ちょっと小太りが長生きする」という皆さんがなんとなく知っている民間伝承には、真実が隠されていると思います。
堀江 なるほど。
今井 もちろん、何か病気を持っていらっしゃる方はそうはいかないとは思いますが、特に病気を持っていらっしゃらない方でBMIが25、26の50代、60代の方は、その状態を保つのがいいと思います。
省14
271(2): 2023/01/22(日)08:00 ID:GTxZM8Pu0(1) AAS
元祖(本家)【健康寿命120歳】たる
『糖尿病】罹患はリベンジ健康寿命120歳2(実は100かな)』2chスレ:bodyスレ(以下 当方スレ)に
『
0006 病弱名無しさん 2023/01/21(土) 22:13:23.26
本家120歳スレとしてはスレタイストーカー>>1とお別れしたかったです
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
』
との投稿が ありましたが 。。。。
先方初代スレ↓↓↓
省11
306: 2023/01/25(水)22:32 ID:eS/gQgWb0(2/2) AAS
ライバルが立てたスレで我がもの顔をする盗人猛々しいナルシスト
87 病弱名無しさん (ワッチョイ 6f58-SUdz)[sage] 2023/01/25(水) 21:11:18.05 ID:2dMAOvGk0
平和なスレになるために早く他所へ逝って欲しい今週のキチガイ(>>1)
322: 2023/01/30(月)21:39 ID:guZuW4Ip0(1) AAS
>>1
一応言っておくけど、このスレお前専用の廃棄スレだからいくら荒らしても関係ないので悪しからず
365: 2023/02/09(木)19:25 ID:eenE/tnr0(1/3) AAS
超加工品は不健康ですけど>>1に書いてある【運動・食事】を最低限クリアしているなら【ストレス】重視のほうが健康寿命は延びるのかもしれません
ハムやソーセージの添加物が糖尿病リスクを高める 「超加工食品」が糖尿病や肥満の原因?
外部リンク[php]:dm-net.co.jp
18?19歳で超加工食品の摂取が多いと握力が弱く、未加工食品の摂取量が多いと強い
外部リンク[php]:sndj-web.jp
>>284
外部リンク:news.yahoo.co.jp
フルーツグラノーラは、製造工程でグラノーラを焼き上げ、フルーツを添えています。
山口教授は、このグラノーラとフルーツの「適度な甘さ」と焼き上げた香ばしい「香り」が、オキシトシン分泌に寄与したと分析しています。
オキシトシンと食に関する研究事例はまだ少ないのですが、山口教授の研究結果は、トクホや機能性表示食品でなく、
省3
390(1): 2023/02/12(日)23:59 ID:mpBop6tu0(4/4) AAS
健康に関してやるべきことは既に分かっていて>>1
そのエビデンスを後付けでモチベーションにするのが健康情報との正しい付き合い方なのでしょう
動画リンク[YouTube]
406(1): 2023/02/18(土)19:17 ID:fv9tYi3B0(1/7) AAS
「個人差=【運動・食事】>>1を実践してる少数派」を例外として切って捨ててしまい75歳壁を避けられない老化と吹聴
>>397
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>体力、いわゆる身体機能は緩やかではなく、段階的にガクッと落ちます。個人差はありますが、本当にガクッとくるときがあり、その節目が75歳前後と思っていいでしょう。
適切な治療というか
高齢者になるほど【運動・食事】>>1を実践しなくなるという悲しい現実に合わせて目標値を妥協してるだけですけどね
>2017年に日本老年学会・日本老年医学会は、高齢者の年齢の区切りを75歳以上とし、それ以下は准高齢者としました。これは、統計的な年齢区分では適切な治療ができないからです。
>老化の顕著な現れは、高血圧、糖尿病などの生活習慣病ですが、75歳以上になると、症状の表れ方も治療に対する反応も、それ以下の若い世代とは異なるのです。
>例えば、高血圧では、目標値を74歳以下よりも高く150/90mmHg未満としました。血圧は加齢とともに上がり、上を140としていたら75歳以上は高血圧患者ばかりになってしまいます。
417: 2023/02/19(日)16:01 ID:6B3oIHG20(1/13) AAS
>どちらかとは言えないところだが
どちらも同じと言えます
食が細く食えない体質はフレイルになり易いから短命
食える長生き(体質)はフレイルになり難いからフレイルの人より長命
万人が長寿に通じる唯一の方法は【ストレス・運動・食事】>>1でしょう
小食長寿はこの大前提ありきなので小食だけの運動習慣のない低BMIで内臓脂肪の多い人は施設内外問わず最短でお亡くなりになります
>>75
>■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
418(1): 2023/02/19(日)17:05 ID:6B3oIHG20(2/13) AAS
>万人が長寿に通じる唯一の方法
↓
【ストレス・運動・食事】>>1睡眠>>9
↑
>>348
外部リンク[asp]:www.genmaikoso.co.jp
目の病気改善・予防に最も大切なのは、血流を良くすること。そのための生活改善ポイントは、「食事」「運動」「心」「睡眠」の4つです。
食事は、①玄米・菜食を中心にして②良質なものを少しだけ③夜食・間食をやめて、腹八分目に。そして朝食を抜く。
運動に関しては、①なるべく歩くこと。1日1万3千歩以上が目安②柔軟性、持久力、筋力のバランスが取れた運動をする。
省14
470: 2023/02/25(土)17:57 ID:5ywIMtzL0(5/5) AAS
>>1
>生活習慣病に限らず、がん、慢性疾患、認知症、老化の原因は【ストレス・運動・食事】にある
↑
外部リンク:news.yahoo.co.jp
これまで老化は、先天的なものだと考えられてきた。だが近年の研究では、ストレスなど後天的な影響の方が大きいことがわかってきた。
老化の速度やタイミングはどのように決定されるのか。AERA 2023年2月27日号の記事を紹介する。
「老化とはこれまで、遺伝子やタンパク質の機能に直接影響する先天的なDNA配列や遺伝子変異の蓄積だと考えられてきましたが、
近年の研究では、健康寿命や老化には生活習慣やストレスなど後天的な影響のほうが大きいことが報告されています」(早野さん)
497(1): 2023/02/28(火)18:31 ID:X9E2Q1DO0(4/5) AAS
アメリカでさえ低体重(BMI18.5未満)の死亡リスクが上昇しないというのは意外ですけど
>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
↓
「肥満のパラドックス」終決か、少しぐらい太り気味でもOKとの常識に反する研究結果が報告される - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net
マスターズ氏がこうしたBMI関連のバイアスを除いて計算し直すと、死亡リスクとBMIのグラフはU字型ではなくまっすぐな上昇線を描き、
BMIが18.5以上?22.5未満と低めな人が最も死亡リスクが低いとの結果が出ました。
また、従来の研究結果とは異なり、「低体重」なことで死亡リスクが有意に上昇するような現象は見られませんでした。
499: 2023/02/28(火)19:08 ID:X9E2Q1DO0(5/5) AAS
>>1
>【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
↓
脳にとっての「最高の刺激」とは何か? 脳の劣化を防ぐ秘訣、年齢を問わず大切なこと
外部リンク:news.yahoo.co.jp
慣れ親しんだ経験を繰り返すことも悪くはない。
昔から好きな曲をギターで弾く練習をすれば、脳が変化し、上手に演奏できるようになるだろう。
しかし、脳にとって最高の刺激となるのは「新しさ」だ。これは年齢を問わず当てはまる。
ラットにカラフルなおもちゃをたくさん与えても、しばらくすると飽きてしまう。
こうしたおもちゃで遊んでいても、使い古された神経回路に同じ刺激を受けるだけで、新たな刺激にはならないからだ。
省2
511: 2023/03/02(木)19:49 ID:T1fBACWB0(5/5) AAS
この大前提を守らなければエリスリトール摂取してなくても血中エリスリトール濃度は高くて血液ドロドロになってますよと
>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
586(2): 2023/03/10(金)17:30 ID:q+UyYJ+50(8/14) AAS
>>1
>【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
↑
≪内海聡≫医師が明かす薬のリスク 第六回「精神と病気との関係」
外部リンク:tvhospital.jp
減薬や断薬の指導を行うTokyo DD Clinicを開院し、薬害や医療が原因で起こる病気などについて、様々なメディアや講演会で情報を発信し続けている内海聡医師。
内科医であり東洋医学の専門家でもある内海医師は、「人々が抱える負の感情が肉体に影響を及ぼし、病気を作り出している」という考えの元、全ての病気に対して精神療法に重きを置いた治療を行っています。
何故、一生懸命治療をしても、なかなか病気がよくならない患者さんがいるのでしょうか。内海医師に精神と病気との関係についてお話を伺いました。
誰しも病気になったのは自分の心のせいではなく、偶然だったり、不運だったり、遺伝子の影響だったりすると思いたいはずです。
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*