消費税増税は、百害あって一利なし (776レス)
1-

326
(1): 2012/09/17(月)13:22 ID:E811+p4d(1/2) AAS
>>325
>課税対象にならないor捕捉できない種類の資産を探して、そこへアロケーションすれば良いでしょう
殆どの資産に課税するし、資産を申告してもらいます。
申告していない資産は、保護権(警察・司法・外交保護権など)を行使しなければいいし、盗難保険も掛けられないし、表経済に戻しにくいので不都合が生じます。

>「盗難や災害で失うリスク」を税率が上回るなら、箪笥預金を選ぶはずです
年1%資産税で全く資産運用しない場合でも、70年後に元本の50%が残ります。
現金取扱には費用が掛かるので、箪笥預金は殆ど増えません。
理由は、>>309や下記。
・実物資産を購入した時や金融口座へ入金した時に資金の出所を調べられるので、箪笥預金は表に戻しにくい。

>固定資産税の課税対象が含まれるのですか
省17
327
(1): 2012/09/17(月)15:13 ID:9M0FoTVQ(2/3) AAS
>>326

資産税の恩恵は消費税とほぼ一致するので、メリットの部分について批判はしません。
デメリットについて、批判が尽きないのは、納税者と担税者とが別れていないために、租税回避のインセンティブを断ち切れないからです。
消費税のデメリットは社会保障給付との組み合わせで解消できる上、御説の資産税の場合のような租税回避逃れの仕組みをいっぱい作ったりチェックする組織に人を当てたりする「徴税コスト」が不要なんですよね。。。

>表経済に戻しにくいので不都合が生じます。

イタリアみたいに闇経済が発達しそうですね。

>金融口座へ入金した時に資金の出所を調べられるので
省21
328
(1): 2012/09/17(月)20:27 ID:E811+p4d(2/2) AAS
>>327
>金融資産から固定資産へアロケーションすれば、
個人で固定資産を保有しても、固定資産税・都市計画税・健康保険の資産割りが掛かるので逃れられません。

>イタリアみたいに闇経済が発達しそうですね。
申告していない資産は、盗難や災害で失うリスクがあるので、、年1%資産税をしても闇経済は発達しません。

>金融機関は調べないと思いますよ?
納税者番号が金融口座と関連付けられるし、入金が取引記録に残るので、税務署で把握できます。

>フランスでも韓国でも所得捕捉率は改善していません。
改善途上にあるのは、完全にキャッシュレス化していないからです。
各国は現金決済が税捕捉率を低くしている原因と考えて、現金決済を制限しています。
省18
329
(1): 2012/09/17(月)21:06 ID:9M0FoTVQ(3/3) AAS
>>328

>個人で固定資産を保有しても、固定資産税・都市計画税・健康保険の資産割りが掛かるので逃れられません。

つまり、資産税は逆進的な固定資産税と補完関係にあるということですよね。
イコール資産税は逆進的ということです。

>申告していない資産は、盗難や災害で失うリスクがあるので、、年1%資産税をしても闇経済は発達しません。

リスクが税率を下回れば申告しないでしょう。
仮に「箪笥預金保険」ができるとしたら、保険金は資産額に比例しないでしょうから、資産額が高ければ高いほど申告しないで保険をかける方が効率が良くなります。
省30
330: [a] 2012/09/18(火)13:33 ID:sUg+ixHR(1) AAS
工場移転で日本人に多数のフリーターを出した挙句に、反日国家に工場を移転させ、
国力を増強させた経団連は万死に値する。何で中華人民共和国が毎年二桁GDP成長もできたのか。
日系の工場がこれでもかと工場移転したからだ。
本当の敵って身内にいるもんだよ。日本社会党みたいなきれいごとしかいえない左翼じゃない。本当の敵は我利我利亡者の保守層だ。
今更工場を日本に戻すわけにもいきまい。
超円高だから。中国政府が馬鹿みたいに円を買っているのでね。
でも日本のトップって責任も取れない無能だから。
責任を弱者や末端に押し付けるアホばっかりだから。
フリーター労働者に責任なんかあるわけがない。権限ないんだから。
こうして未来ある若者は社会的に死んでいった。
省2
331
(1): 2012/09/18(火)23:15 ID:w0yqOokQ(1) AAS
>>329
>資産税は逆進的
資産税は債務超過の人は非課税だし、担税力を考慮しています。

>箪笥預金保険
箪笥預金など申告していない資産には、保護権(警察・司法)を行使しないので、箪笥預金保険は出来ません。
盗難などに遭って保険金を請求しても、保険会社の不払いに遭いますよ。

>経費効率によって対応が変わるのは公平とは言えませんね
今でも申告内容から、怪しい所に目星をつけて調査してます。

>ところが現実には経費で落とされています。
何なら品目ごとに按分割合を法律で決めればいいだけです。
省16
332
(1): 2012/09/18(火)23:54 ID:8P06Ltpj(1) AAS
>>331

>資産税は債務超過の人は非課税だし、担税力を考慮しています。

では固定資産税は逆進的ではないのですか?

>箪笥預金など申告していない資産には、保護権(警察・司法)を行使しないので、箪笥預金保険は出来ません。
>盗難などに遭って保険金を請求しても、保険会社の不払いに遭いますよ。

企業は不払いのリスクまで計算した上で、資産税と比較するでしょうし、金額が大きければ大きいほど、資産税の方が高くつくことに変わりはありません。
省23
333
(1): 2012/09/19(水)22:14 ID:bBTTDI/L(1) AAS
>>332
>固定資産税は逆進的ではないのですか
固定資産税は、金融資産に課税できないすい、住宅ローンなどで債務超過の人にも課税されるので、応能負担じゃないです。
資産税は、主に金融資産へ課税し債務超過の人は税負担なしなので、応能負担して貰えます。でも固定資産税は債務超過の人にも課税すればいいです。

>企業は不払いのリスクまで計算した上で、
警察に届出も出せないし、警察は捜査しないし、裁判も起こせないので、保険会社は保険金を支払いません。

>チェックするのにコストがかかりますし
消費税でも経費水増しすれば脱税できるので駄目です。
番号制やキャッシュレス社会にすれば、お金が誰から誰に流れたか電子記録に残るので、チェックが簡単になります。

>直接税は間接税より「不公平」な運用をされている、ということです
省19
334
(3): 2012/09/19(水)23:39 ID:eW0xXInD(1) AAS
>>333

御説によれば、固定資産税と資産税は補完関係にありますから、固定資産税が逆進的なら資産税も逆進的と言えます。

>警察に届出も出せないし、警察は捜査しないし、裁判も起こせないので、保険会社は保険金を支払いません。

保険会社は戦争にだって保険をかけますし、需要さえあれば何にでも保険をかけます。
保険料が資産税を下回るほど規模の大きな資産が存在すれば、保険は必ず現れるでしょう。

>番号制やキャッシュレス社会にすれば、お金が誰から誰に流れたか電子記録に残るので、チェックが簡単になります。
省27
335
(1): 2012/09/20(木)23:15 ID:4SzP9Bfw(1/2) AAS
>>334
>固定資産税が逆進的なら資産税も逆進的と言えます。
小資産家ほど実物資産の保有が殆どで金融資産を殆ど保有していないけれど、大資産家ほど実物資産以外にも多額の金融資産を保有しているので、資産税は応能負担です。

>保険は必ず現れるでしょう。
保険会社は信用が大事なので闇マネーを扱わないし、保険金詐欺の可能性も付き纏うので、箪笥預金保険は出来ません。
保険では公的機関に被害届け・紛失届けなどを提出しないと保険金が出ません。

>簡素の原則において消費税の方が優れていることは依然揺るぎません。>間接税の優位性となります >これは消費税の優位性ですよね。
間接税(消費税)は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなるので駄目です。担税力も考慮されていません。
担税力を考慮した負担をして貰えるので、所得税・資産税の方が適しています。

>それは犯罪ですから制度設計の枠外ですよ。。。
省9
336: 2012/09/20(木)23:17 ID:4SzP9Bfw(2/2) AAS
>>334
>それらの資産の出所が過去の課税不足だ、というのが御説でしたよね?
課税不足で国民の資産に化けているのだから資産税をする理由になるし、国債や預金以外の資産にも課税するので問題ありません。

>所得の段階で課税されているのに二重課税
その理屈なら、消費税も所得税を課税後から更に課税するので二重課税です。←消費税を消費者が負担すると仮定した場合。
小資産・高所得な人もいれば大資産・低所得な人もいるのだから、負担や給付は所得だけでなく資産も考慮する必要があります。

>信用保証協会から借りれば政府からの借金になりますから、信用保証協会に借りれば、資産税は誰からも取れませんよね。。。
そんな事にはなりません。信用保証協会から借りた者をAとすると
●Aが、借りたお金を取り敢えず預金している場合
信用保証協会からの借金と預金が相殺されるので、信用保証協会から借りていない場合とAの資産課税額は同じです。
省8
337
(1): 2012/09/21(金)01:17 ID:aVBeNXbK(1/3) AAS
動学的視点ってなんや
ロビー活動能力がある金持ちの税負担を減らして活動能力がない庶民の負担を増やすと
ロビーが減りましたってことだろ

ただの弱者いじめだろ
338
(2): 2012/09/21(金)03:41 ID:nJw0UR8a(1) AAS
>ケインズの『一般理論』によれば、貯蓄すなわち消費の留保は、将来の消費、ではなく、所得が消費される機会が永久に喪失されることを意味します。

現在の貯蓄を食いつぶすことは資本蓄積を阻害することによって将来の消費を先食いすることになりますが?
要はそのトレードオフで動学的に最適な消費を選択することです
あたながたケインズ経済学の方々はそこが全くわかっていません
339
(1): 2012/09/21(金)09:16 ID:aVBeNXbK(2/3) AAS
>>338
消費の先食いはいいことじゃん。
金の回りがよくなる
(GDP)=(金の総量)*(金の移動速度)
金の移動速度が高くなるとGDPが高くなる
だから貯蓄税は合理的
貯蓄したいなら税金を払えばいい
340: 2012/09/21(金)09:35 ID:6IjZDI2p(1) AAS
??????wwwwwWWWWWWWWWWWWW????
341: 2012/09/21(金)12:50 ID:XLVXus4P(1) AAS
>>334
韓国ではカード決済を促進しているのに加え、現金領収書を導入し、国税庁が事業者の売上を把握しています。
韓国は現金決済が税捕捉を悪くしている原因と考えているという事です。
その結果、事業者は脱税をかなりし難くなった様です。
完全にキャッシュレス社会にすれば、現金領収書も必要なくなるし、税捕捉も更に改善します。
342
(1): 2012/09/21(金)22:29 ID:Rjmarg2r(1) AAS
>>339←意味不
ついでに上級レベルの教科書読んだことないのがバレバレ
343: 2012/09/21(金)23:36 ID:aVBeNXbK(3/3) AAS
>>342
なんか間違えてる?
例えば100円をAさんが持ってたとしてそのBさんから何かを買う場合と
同じ期間、同じよう消費を通して100円が6人移動する場合(移動速度6倍)ではGDPは6倍違う
間違い?
344
(2): 2012/09/22(土)12:30 ID:Dg+QOStC(1) AAS
>>335

>小資産家ほど実物資産の保有が殆どで金融資産を殆ど保有していないけれど、大資産家ほど実物資産以外にも多額の金融資産を保有しているので、資産税は応能負担です。

それは現行制度で金融資産の方が課税されていないから租税回避の結果そうなっているのです。
金融資産課税が強化されたら、金融資産は別の資産に逃避しますよ。
法律で何でも縛れるという幻想で失敗したのが共産主義でしたよね。。。

>保険会社は信用が大事なので闇マネーを扱わないし、保険金詐欺の可能性も付き纏うので、箪笥預金保険は出来ません。

ところが現実には戦争にだって保険はかけられていますし、世界中探せば保険を提供してくれる保険屋は必ず現れます。
また探せる能力を持つのが資産家です。
省24
345: 2012/09/23(日)01:05 ID:NKFAWFep(1) AAS
>>1
> 消費税増税は、百害あって一利なし

利点はあるぞ。

まず公共事業増で政治家が儲かる。
政治家の一族は裕福な生活が送れるわけだ。

そして、官僚がより権力を拡大して天下り先を拡充できる。
官僚の家族はいい思いができる。

日銀の職員は高給取りだがデフレが加速して
実質賃金は急上昇だ。
日銀職員とその家族もウハウハの生活ができる。
省6
1-
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s