[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670: 06/27(木)15:35 AAS
畿内一帯に広がっている銅鐸の記録が、魏志倭人伝や記紀に記録されていない。畿内一帯には、のちの大和朝廷の祭祀には、つながらない集団が住んでいたと考えるべきである。つまり、後の大和朝廷につながる邪馬台国は、畿内一帯とは異なる場所から来たと判断するべきである。
671: 06/27(木)22:00 AAS
邪馬台国はどんな国か知らないが、異人さんが畿内に来たのだろうね
672: 06/27(木)22:32 AAS
>異人さんが畿内に来たのだろうね
ゴキブリの痕跡を見つけるほど目を皿のようにして発掘したが無理だったw
673: 06/27(木)22:35 AAS
大昔の事だから、何か残ってる事が驚きかもね
674: 06/28(金)00:55 AAS
銅鐸って
遠くから人が来た時や
敵襲、火災、誰か死んだのを
伝えるための鐘でしょ
たいそうなものではないし沢山出る
大人は狩猟してたり
農作業も採集も水汲みもあるから
田舎は文化残ってるよ
防災スピーカー使って
今からソフトボールの練習するから
省1
675: 06/28(金)04:48 AAS
古代のJアラートだった。
ですか
676: 06/28(金)11:15 AAS
銅鐸に叩いたあとはない
677(1): 06/28(金)11:24 AAS
埋めた場所や埋め方からすると、特別なものだったようですね。
678: 06/28(金)11:58 AAS
>>677
矢野史跡が顕著。 @阿波
679(1): 06/28(金)12:47 AAS
兄と弟が交互に政治する九州倭国
隋の記録にきちんと残っていてよかった
日本書紀の証拠徹底隠滅の
陰謀を阻止して
我々は真実を明らめた
680: 06/28(金)12:53 AAS
外国が日本攻めてくる時
必ず九州北岸から来るが
本当は山口県辺りからでもいいし
敦賀あたりまできて
一気に京都急襲でもいいわけで
実在魏志倭人伝のわけわからん地理把握が
日本を知らずだいぶ救ってくれているような?
681: [age] 06/28(金)13:10 AAS
>>679
それ、倭人伝の九州倭国じゃなくて
600年の聖徳太子と押坂太子彦だよ?
上宮法王と天皇の話
時の推敲帝は後宮の上皇后
682(1): 06/28(金)19:19 AAS
宗女、台与の都は、京都郡?
683: 06/28(金)19:27 AAS
>>682
佐賀の肥前川上
壹與=與止日女神社
仁徳も同じで、民の竈の煙を見渡したのが天山
京都郡は景行
684: 06/28(金)19:38 AAS
女王の都は、福岡県朝倉市にあった
685(1): 06/28(金)20:01 AAS
福岡県・平原王墓は卑弥呼の墓か?考古学者・原田大六は、福岡県の平原王墓を天照大神の墓であるとする。
奥野正男(元宮崎公正大学教授)は、同墓を卑弥呼の墓とする。
双方の説を合わせると、平原王墓は卑弥呼=天照大神の墓であることになる。
686(1): 06/28(金)20:06 AAS
ベイズ統計学により、邪馬台国が九州にあった確率、近畿にあった確率を計算する―邪馬台国が、福岡県にあった確率は、九九・九パーセント以上
687: 06/28(金)20:13 AAS
>>685
>考古学者・原田大六は、福岡県の平原王墓を天照大神の墓であるとする。
しかし、「天照大御神」がいた都を比定できないお粗末考古学者。 @阿波
688: 06/28(金)20:34 AAS
『古事記』と『日本書紀』は、「高天の原」には「天の安川」という川が流れ、「香山」という山があったと伝えています。現在、福岡県甘木市内とその周辺には、「安川」と「香山」という地名が実際に存在します。この地域には、他にも日本神話に登場する地名が数多く存在しています。そして、1992年にはこの地で巨大な環濠集落「平塚川添遺跡」が発見されました。この遺跡は「吉野ヶ里遺跡」に匹敵する規模を誇り、邪馬台国時代のものとされています。もし「卑弥呼=天照大御神」という説が正しいならば、天照大御神が住むとされる「高天の原」こそ、邪馬台国が神話化された記憶である
689: 06/28(金)21:27 AAS
北九州の邪馬台国時代は、庄内式土器の時代だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s