[過去ログ] ▼▼日本近代史フリーメーソン▼▼ (815レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2024/05/31(金)00:58 ID:isN4QosK0(2/3) AAS
>>11
戦前では秘密結社が禁止されていたので、フリーメーソン側が外務省と交渉して、フリーメイソンリーは保安条例の対象外とする代わり、日本人を入会させないこと、日本社会への接触・宣伝をしないという「紳士協定」が日本政府との間に交わされたそう。
長い間フリーメーソンは隔絶された存在ではありましたが、大学南校のようにフリーメーソンのロッジのような集まりと活動をする団体はありそうです。
戦後は日本人も入会できるようになったのでそういうメーソンに準ずる団体は消えたのかも。
14: 2024/05/31(金)01:35 ID:isN4QosK0(3/3) AAS
100年後の世界を正確に予測できる人間がいるだろうか?
安政の大獄で処刑された橋本左内はまるで予言者のよう。
左内は江戸で西郷とも交流があった。

「日本を独立といたすには、山丹(※)・満洲・朝鮮国をあわせ、かつアメリカあるいはインド地内に領地を持たなくてはとても望みの通りにならない……中略、山丹辺りは魯国(ロシア)で手を付けかけております。その上今は力足らず、とても西洋諸国の兵に対し毎年連戦は疑わしくありますので、かえって今のうちに同盟国に互いになることがふさわしくあります。私はぜひロシアに従いたく……そのわけはロシアに隣境であり、かつ……下略)
と書いている。朝鮮満洲の辺りまで併合しなければ完全な独立は望み難いという説は、今日の状勢から考えてみて、その卓見に驚かざるを得ないところである。」by山本周五郎

※山丹とは中国とロシアが隣接する張鼓峰のあたりで、満州事変などからの緊張情勢から張鼓峰事件(1938年7月末〜8月上旬)が起こる。

左内が望むようなロシアとの同盟は組めなかった代わりに日露戦争になったが、宣教師などの外国人から100年後の日本の青写真を聞かされたんじゃないのか。
アメリカとインドを植民地にすると言ってるのでイギリスを手本にしていて、イギリス人が志士に吹き込んだようにも思う。
15: 2024/06/02(日)15:06 ID:gnEOidQ/0(1/10) AAS
明治政府は日本でのフリーメーソンの活動に制限をつけたので、戦後にマッカーサーなどが尽力して日本にフリーメーソン・ロッジを作るまでは、日本人入会者は建前上いなかった。
しかし、外国のロッジで入会する者がいたり、フリーメーソンとは言わずにメーソンっぽい集まりや活動をしている団体はあったようだ。
日英同盟を結んだ林薫も調印後にイギリスのフリーメーソンに入会し、マスターメーソンに昇級している。

フリーメーソン日本ロッジで一番数が多いのは米軍人。在日米軍施設内にもロッジがあり、日本のロッジは他のフリーメーソンから、ミリタリー・ロッジと呼ばれている。
(フリーメーソンWikipedia組織欄の会員数欄)
外部リンク:ja.wikipedia.org

だから日米合同委員会で日本の官僚が言いなりになっている相手はフリーメーソンでもある。
ちなみにフリーメーソンジャパンのサイトでは、戦前ナチスはユダヤ人とフリーメーソンを迫害していた歴史はあるが、フリーメーソンとユダヤ人は無関係としている。

そのフリーメーソンジャパンのサイトにもあるし、日本のフリーメーソンリーWikipediaにもあるが、日本に来た最初のフリーメーソンはイサーク・ティチィングだ。
16: 2024/06/02(日)15:09 ID:gnEOidQ/0(2/10) AAS
フリーメーソンWikipedia-組織-会員数

「会員数については上述したが、非公開的な結社である為、異説もあり、日本グランド・ロッジによれば、世界に上述の半数の約300万人とされている。また、2011年に『ウォール・ストリート・ジャーナル』が報じたところによると、2000年代半ばに200万人を切り、現在は140万人になっている。
『朝日新聞』に明らかにしたところによれば、日本での会員数は約2000人で、多くは在日米軍関係者。日本人は300人程度という。その為海外からの日本グランド・ロッジに対する認識はいわゆる「軍事ロッジ(または「ミリタリー・ロッジ」)」であるという。
日本人における会員第一号は、西周。米軍関係者は国外への異動も多くその実数は変動する。また、日本国内には、フィリピン系ライジングサン、黒人系プリンスホール等のロッジ、及び会員も別途存在する為、正確な会員数は不明。日本のロッジでは英語と日本語、またはそのいずれか一方が使用されている。」
17: 2024/06/02(日)15:21 ID:gnEOidQ/0(3/10) AAS
在日米軍にもあるフリーメーソン・ロッジ

フリーメーソンWikipedia特徴欄
外部リンク:ja.wikipedia.org
「フリーメイソンリーは、原則として国や州を単位とする、グランド・ロッジ(Grand Lodge(英語版))と呼ばれる本部があるものの、全体を統制する総本部はない。ただし、最初にグランド・ロッジの成立した、イングランドのグランド・ロッジによる認証が本流であるとする認識から、これを「正規派」「正統派」と称し、同グランド・ロッジが認証しないロッジは非正規な存在と見なされることが多い。以下の「#会員数」「#入会条件」も、正規派とされるフリーメイソンリーの例である。

グランド・ロッジはプロビンシャル・グランド・ロッジ(Provincial Grand Lodge)やディストリクトグランドロッジ(District Grand Lodge)と呼ばれる県・地域支部、および直轄に管理されるロッジで構成され、県・地域支部はロッジと呼ばれる支部から構成される。ただし、活動規模の小さい国や地域では、グランドロッジは県・地域支部を置かず、ロッジを直接管理している場合もある。日本においては一般財団法人日本メイスン財団(公益法人制度改革に伴い、厚生労働省所管の公益法人であった財団法人「東京メソニック協会」から2012年4月1日改組)と任意団体「日本グランド・ロッジ」傘下のロッジ群の2形態で構成され、日本メイスン財団所有の建物に日本グランド・ロッジが入居し、各ロッジの福祉関連事業は財団の事業予算で支援されている。また、イングランド系、スコットランド系、フィリピン系、アメリカ・マサチューセッツ州の系統、アメリカ・ワシントン州のプリンス・ホール系(黒人系)ロッジが日本グランド・ロッジとは別系統で存在する。それらの殆どは【【在日米軍基地内にある軍事ロッジ(軍人により設営されるロッジ)である。】】

ロッジは他のロッジから認証されることで、フリーメイソンのネットワークに加入できる。あるロッジの振る舞いがフリーメイソンリーとして不適切であった場合、他のロッジはそのロッジへの認証を取り消すことで排除する。正式名称が Free and Accepted(承認された) Masons であるのはそのためである。」
18: 2024/06/02(日)15:28 ID:gnEOidQ/0(4/10) AAS
ティチングは江戸時代の出島のオランダ商館長。
//ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0

「ティチングは当時の日本の機密を、11代将軍徳川家斉の岳父であった島津重豪を通して収集していたことが、フランスの博物学者で旅行家のシャルパンティエ・ド・コシニー(Joseph-François Charpentier de Cossigny)らによる「ベンガル航海記」に記載され、その本はオランダ東インド会社が解散した1799年にパリで出版された。
そこには、将軍の義父がティチングと始終文通を行い、ティチングの目的に必要なあらゆる知識と情報を好意的に与え、日本に関する彼のコレクションを増加させているとある。」

また、同時代の田沼意次の息子の田沼意如は暗殺されたが、ティチングは田沼意如をこう評価している。
//ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%B2%BC%E6%84%8F%E7%9F%A5

「江戸市民の間では、佐野(暗殺者)を賞賛して田沼政治に対する批判が高まり、幕閣においても松平定信ら反田沼派が台頭することとなった。
江戸に意知を嘲笑う落首が溢れている中、オランダ商館長イサーク・ティチングは「鉢植えて 梅か桜か咲く花を 誰れたきつけて 佐野に斬らせた」という落首を世界に伝え、「田沼意知の暗殺は幕府内の勢力争いから始まったものであり、井の中の蛙ぞろいの幕府首脳の中、田沼意知ただ一人が日本の将来を考えていた。彼の死により、近い将来起こるはずであった開国の道は、今や完全に閉ざされたのである」と書き残した。」

とあり、ペリー来航100年前にすでに日本の開国を、おまえが計画してたんか?ってくらいオランダ人のくせに詳しく知ってる。
省2
19: 2024/06/02(日)15:44 ID:gnEOidQ/0(5/10) AAS
ティチングめっちゃスパイじゃん
フリーメーソンってティチングからペリーまで日本開国計画してたでしょ?

ティチングと文通していた島津重豪の娘は徳川家斉に嫁いだ。家斉は一橋家から将軍徳川家治の養子に入った。
家治の息子は若くして死んだ。毒殺ともいわれ、田沼意次や家斉の父の一橋が仕組んだともいわれる。
急死後、田沼意次と家斉の父は家斉を将軍にするように後継工作をしている。
そしてこういう時の将軍後継のはずだった松平定信は、両親の反対にも関わらず、田沼意次の工作によって、事前に松平家の養子になっている。

「一橋治済が尾張家、水戸家の当主に語ったところによると、松平定邦が溜詰への家格の上昇を目論み、田沼意次の助力により田安家(松平定信実家)の反対を押し切って定信を白河松平家の養子に迎えたという。」
//ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%9A%E4%BF%A1

家斉の実父の徳川治済、義父の島津重豪、家斉の側近中の側近である中野清茂は、当時その豪奢な生活ぶりから、「天下の楽に先んじて楽しむ」三翁のことわざが作られたという。
(漢学者・五弓久文が著した徳川家斉の伝記『文恭公実録』)
省3
20: 2024/06/02(日)16:08 ID:gnEOidQ/0(6/10) AAS
家斉と島津の娘の子は夭逝してしまい夫婦は悲しんだ。
次の将軍は家慶。家斉とは仲が悪かった。そしてペリーが来た約20日後に家慶は暑気あたりで死んだ。将軍を失った幕府は、家臣の阿部正弘が外様大名にペリーからの手紙を見せ、政治に参加させ、外様大名が力を持ち幕府の権威は衰えた。

家慶の妹は、水戸家に嫁いで慶喜の父を養子にしてるが兄家慶の死の四日後に死んだ。偶然?
水戸から一橋へ養子に入った慶喜についておかしいと思うところがあるのだが、その養子の経緯の真実を知っているから家慶の妹は死んだ?

徳川慶喜Wikipedia一橋家相続欄
//ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E5%96%9C

「老中・阿部正弘が「昭致を御三卿・一橋家の世嗣としたい」との将軍・徳川家慶の思召(意向)を弘化4年(1847年)8月1日に水戸藩へ伝達。思召を受けて昭致は8月15日に水戸を発ち9月1日に一橋徳川家を相続。12月1日に元服し、家慶から偏諱を賜り徳川慶喜と名乗る。家慶はたびたび一橋邸を訪問するなど、慶喜を将軍継嗣の有力な候補として考えていたが、阿部正弘に諫言されて断念している。」

一橋9代当主慶喜の前の、一橋8代当主徳川昌丸は引化4年5月に一橋の当主となり、同年8月20日に2才で夭逝していて、本当に家慶は慶喜を一橋当主にしようとしてたの?
省2
21: 2024/06/02(日)16:22 ID:gnEOidQ/0(7/10) AAS
昌丸は7月死去となっていたものがあったから7月死去ならおかしくなかった。

「一橋昌丸 ひとつばし-まさまる
1846−1847 江戸時代後期,三卿(さんきょう)一橋家の8代。
弘化(こうか)3年1月8日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩主徳川斉荘(なりたか)の子。弘化4年5月一橋家をつぐが,同年7月26日死去。2歳。」
//kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E6%A9%8B%E6%98%8C%E4%B8%B8-1103557
22: 2024/06/02(日)16:24 ID:gnEOidQ/0(8/10) AAS
家慶の息子の家定は、祖父の家斉のところに行くときに毒を警戒して食事を摂らなかったり、毒を警戒してイモをふかして食べたり自作の料理を作ってたべて、松平春嶽からイモ公方と呼ばれてた。
家定の兄弟は皆死亡し、ただ家定一人が生き残っていた。
将軍になってからは体調が悪いからと家臣が政治したり、一橋慶喜との将軍後継問題の当事者になった。子供の頃から邪魔ないらない子だったのでは?
23
(1): 2024/06/02(日)16:38 ID:gnEOidQ/0(9/10) AAS
家定の公家出身の前妻は2人も死んだ。
3人目の妻、篤姫はスパイを疑われそうだが否定されている。

そして長州征伐の時にタイミングよく家茂が死んだりして慶喜が将軍になり、大政奉還しまーすって言って明治維新が完成した。

幕末の頃から維新の志士たちは外国人宣教師ベッタリで、維新後も明治政府はグイド・フルベツキを明治政府顧問に置いた。フルベツキ群像写真の宣教師。志士たちのブレーン。
田舎の志士がいきなり国政が出きるとも思えない。

Wikipediaに書いてあることだけでもフリーメーソンや島津家、一橋家は動きが不穏。

島津の家紋は丸二十字紋だが、その前は丸ニ朱十字紋で赤かった。まるで赤十字。
テンプル騎士団やコロンブスの乗っていた船の帆にも赤十字は描かれている。偶然?
赤十字社を作ったアンリ・デュナンもWikipediaで確認できるフリーメーソン
省1
24: 2024/06/02(日)16:55 ID:gnEOidQ/0(10/10) AAS
長崎にもフリーメーソン

青貝細工フリーメイソン箱 江戸時代 19世紀
日本の伝統工芸技法である長崎青貝細工によって、西洋に生まれたフリーメイソン(会員の相互扶助や友愛促進を目的とする秘密結社)のシンボルを施したもの。同会員の注文にもとづいて、欧米向きの輸出漆器として制作されたものと考えられ、江戸時代後期における日本と西洋の関わりを具体的に示すきわめて貴重な作品である。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
25
(1): 2024/06/03(月)18:37 ID:96+PJVam0(1) AAS
>>23
幕末から明治維新にかけての志士たちの動きには、多くの謎が残されていますね。特に、外国人宣教師との密接な関係や、島津家や一橋家といった有力な家柄の怪しい動きは、興味深いものです。

しかし、歴史的事実を断定的に述べるためには、より多くの資料や研究が必要となります。Wikipediaの情報も参考にはなりますが、批判的に読み解くことが重要です。

例えば、フリーメーソンや赤十字との関係について、あなたは断定的な言い方をされていますが、その根拠は明確でしょうか?もし、具体的な資料や研究結果があれば、ぜひ教えてください。
26
(1): 2024/06/06(木)17:40 ID:UrTWUEv70(1/2) AAS
>>25
CIA日本人ファイルに来ていたフリーメーソンさん?
ここに書いてあることはほぼwikipediaを参照したよ。
wikipediaに書いてあることも信じるな、批判的に見ろというなら典拠はなくなるな。
フリーメーソンや赤十字との関係についての具体的な資料や研究結果の閲覧を望んでいるのなら、具体的に何番のレスのどの部分かを明確にしてもらえると答えやすいよ。
27
(2): 2024/06/06(木)18:28 ID:UrTWUEv70(2/2) AAS
フリーメーソンが日本の歴史に関わっていることに気づいたのは別の板で書込みしていた時で、そこで米軍がフリーメーソンとか超古代史の話をしていると、スレ違いだ!ってすっ飛んできて書き込み邪魔するのがいてわずらわしいこともあり、CIA日本人ファイルの訳は日本近代史板に立てたけど、今度はそこでもフリーメーソンの話をするとすっ飛んできて邪魔されるからスレ立て放浪者になってる…

それで、日本近代史板でフリーメーソンとの日本史をおさらい的に順を追って説明してみたけれど、去年はあったはずなのに、ちょいちょいwikipediaの記述が削除されている部分があり、隠蔽可能という点ではWikipediaの信頼性は低かった。
こっちで一生懸命矛盾点を見つけて幕末の幕府の無能評価をひっくり返そうとしても、その典拠が削除されたらすべて無駄になる。
それでしばらく書き込みする気力がなかった。

例えば幕臣堀田正睦のWikipediaでは、堀田が松平春嶽を大老に推薦したら家定が怒ったとあったのになくなっていた。
他のサイトでは家定は驚いて松平春嶽より井伊直弼が相応しいと言ったとあったが、その時期の家定のWikipediaでは、将軍就任後の家定は廃人同然にまでなったとまで書いてある。
廃人なのに結構しっかりしゃべれてるじゃん家定。
小児性麻痺とまで言われてるけど小児性麻痺の病状で料理って作れるの?という疑問も。

他には、ペリー来航情報を前年にオランダ商館から幕府は受け取っていて、その時幕府は開国を断ったとどこかに書いてあったと思うのに見つからない。
wikipediaのオランダ風説書の別段風説書にあったと思うけれどない。
省5
28: 2024/06/06(木)18:43 ID:JJgg+05s0(1) AAS
GHQは7769冊の書籍を焚書した。
その頃から証拠は消してやれっていうメンタリティーは変わらない。
日本近代史や日本文化、日本の技術には空白期間が存在する。
29: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/08(土)05:44 ID:vSOobH9t0(1/4) AAS
島津斉彬が水戸の徳川斉昭に豚肉を贈っているのはアヘン戦争の3年後で薩摩藩主になる前。
斉昭は井伊直弼にも牛肉をねだって断られている。
アヘン戦争後から斉昭は「これからは神の時代が来る」と言って廃寺にしたり寺の鐘を徴収して大砲などの武器に作り替えた。
明治時代の廃仏毀釈を先取りしている預言者。

廃仏毀釈では薩摩藩はすべての寺が無くなったほどで、島津家の菩提寺まで廃寺にしたキチガイ。でも薩摩藩主や篤姫は日蓮宗に改宗している。徳川家斉も日蓮宗だった。日蓮宗といえば後に○○を生み出したほどのわりとカ●●よりの教義。

廃仏毀釈はすでに長州では奇兵隊が僧を切り殺していた。四国で一番寺が無くなったのは高知県だった。
廃仏毀釈運動が激しかった地域は、水戸・松本・富山・苗木(岐阜)・伊勢・津和野・高知・宮崎・鹿児島。

慶喜も将軍になる3年前に小松帯刀に豚肉をねだっていて、あだ名は豚好きな一橋様で豚一。
一橋派は事前に仲が良い。徳川斉昭が攘夷派だったのはポーズか幕府を混乱させる逆張りでは?欧米には双頭の鷲作戦があるという。

四賢候の松平春嶽は伯父が徳川家斉で、伊達宗城は養母や義父が鍋島家。
省2
30
(1): 2024/06/08(土)05:55 ID:vSOobH9t0(2/4) AAS
明治初年に発布された神仏分離令は明治政府が一番に行った政策。
なぜそんなことにこだわった?
神道と仏教がごちゃ混ぜだった日本の宗教が許せなかったヤツがいるはず。
31
(1): 2024/06/08(土)06:04 ID:vSOobH9t0(3/4) AAS
日ユ同祖論はとんでもか?
渡来人秦氏が崇敬した稲荷神社の赤い鳥居は、ユダヤ教の過ぎ越し夜に鴨居に羊の血を塗ったら殺戮の天使が通りすぎていったというこの鴨居と似ているらしい。
ユダヤ教でも塩は清めるためのもの。
新年の休暇に発酵させないパンを食べるのも日本の餅に似ているそうだ。
似てるのが嬉しいわけではなくキモいのだが。
32: 2024/06/08(土)21:15 ID:vSOobH9t0(4/4) AAS
>>30
訂正、徳川斉昭が言ったのは、「ゆくゆくは仏なき国となり、神道を引き立てることを眼目にして改革を進めよ」だった。
斉昭の改革では、とくに寺社改革は、天保13年(1842)から本格化し、寺社奉行にとれただけ
1-
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s