日本の憲法学界は倉山満氏の憲法学へ反論しないのか [転載禁止]©2ch.net (545レス)
1-

149
(1): 学術 ディジタル アーカイヴ@院教授 2017/02/12(日)13:32 ID:CERT4yyV(3/3) AAS
IQがもしマックス000だったら。
150: 2017/02/12(日)14:58 ID:nhj/1gu9(3/6) AAS
>>149
 抑文法がをかしいから(嗤)。
151
(1): 2017/02/12(日)15:03 ID:BWhxGIS1(3/6) AAS
つまるところ、『帝国憲法に大きく違反する政権運営を
70年も維持できる』とする説明が、新無効論にはない。
講和大権の発動という回答では法理としておかしい。
152: 2017/02/12(日)15:22 ID:nhj/1gu9(4/6) AAS
>>151
 世界の如何なる法理に本づいても占領憲法が憲法として有效となる法理なんて何處にも存在しない。
153: 2017/02/12(日)17:09 ID:eqI2eAdd(1) AAS
動画リンク[YouTube]
154
(1): 2017/02/12(日)17:49 ID:BWhxGIS1(4/6) AAS
8月革命説に法理としておかしいところはない。
あると思うなら指摘してみたらいい。
おかしいと思う側が、それを主張する。
155
(1): 2017/02/12(日)17:55 ID:nhj/1gu9(5/6) AAS
>>154
 >>115
156
(1): 2017/02/12(日)18:42 ID:BWhxGIS1(5/6) AAS
>>155
法理上の誤りの指摘になってないんだよな。

清水澄や美濃部達吉という法のプロたちが革命がおこったと考えていた時点で、
全くの矛盾なく自然に成立する学説だと、気づこうな。
157: 2017/02/12(日)20:01 ID:BWhxGIS1(6/6) AAS
そもそも共産党は護憲派であり、
そればかりか、共産党の認識では天皇は君主ではないようだ。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
158: 2017/02/12(日)22:31 ID:nhj/1gu9(6/6) AAS
>>156
 固より革命説は法の理窟では無いから(嗤)。
159: 学術 ディジタル アーカイヴ@院教授 2017/02/13(月)13:37 ID:0JfeidBt(1/7) AAS
シードの全国大会かったやつが逮捕したとかされたとか
聞いたことない。やはりそれくらいでコート
で最高裁判官判事。
160: 学術 ディジタル アーカイヴ@院教授 2017/02/13(月)14:24 ID:0JfeidBt(2/7) AAS
最高法官の方がいいのにね。華代かなあ。
最高神官も。
161: 学術 ディジタル アーカイヴ@院教授 2017/02/13(月)14:42 ID:0JfeidBt(3/7) AAS
最高高級文官か。俺の嫁は。
162: 学術 ディジタル アーカイヴ@院教授 2017/02/13(月)15:12 ID:0JfeidBt(4/7) AAS
妻の方が。
163: 学術 ディジタル アーカイヴ@院教授 2017/02/13(月)15:23 ID:0JfeidBt(5/7) AAS
恋の法 (おきて)
164: 学術 ディジタル アーカイヴ@院教授 2017/02/13(月)15:26 ID:0JfeidBt(6/7) AAS
憲法って面白いものなのかな。使って笑える。
165: 学術 ディジタル アーカイヴ@院教授 2017/02/13(月)15:29 ID:0JfeidBt(7/7) AAS
芦原-sho-gun- =naive ダンサー憲法講義でした。
166: 2017/02/15(水)22:12 ID:C+MDFuMG(1) AAS
帝國憲法第十三條に據りポツダム宣言及び降伏文書に調印。
ポツダム緊急敕令(第五四二號)に本づき第八絛及び第十三條以外の占領秩序と衝突する條項の停止。

 占領中は憲法秩序が停止してゐるので、其の最中での憲法の改正及び新な憲法の成立は不可能である。
167: 2017/02/17(金)23:48 ID:YYeA7WpA(1) AAS
「明治以來の言語學者は西洋の體系をそのまま鵜呑にして、大きな間違を犯してゐる。
大體西洋ではまづ言葉があつて、といふのは音の集合體があつて、それを文字に書き表すこを思ひ附き、ローマ字のやうな表音文字を發明した。
ところが日本ではなるほど原始生活をそのまま反映した和語はあつたが、それを文字に表さうとは思ひつかないうちに支那の文字と言葉とがはひつて來て、
しかもそれが言葉よりは文字を中心に取入れられ、擴がつて行つたのである。
つまり文字がそれも表意文字が先にあつて、その音を日本化した言葉が後に生じたのです。
從つて漢字を追放することは「螢光燈」を「けい光燈」に變へてしまふ場合のやうに漢語を追放することになる。
言語文字のさう云ふ發達の歴史が間違つてゐるの何のと云つても、千年にわたる宿命的事實はどうしやうも無い。
文字は言葉を寫すものといふ西洋の公式一で國字改革を企てる表音主義者にはその事實の意味も重みもわかつてゐないのである。」

 憲法問題も亦如上の論と同じく、帝國憲法及び國法學と占領憲法及び現行憲法學との對比の中での問題と全く同一なのである。
根本問題を無視する占領憲法及び現行憲法學樞軸は本當に度難い。
168
(2): 2017/02/19(日)13:21 ID:41g7Otwb(1/4) AAS
緊急勅令は"緊急"時の必要不可欠なものだから憲法秩序の停止という絶大な権力が認められて、
有効なものと判断されるのだよ。
つまり、『帝国憲法の秩序を停止し講和条約として日本国憲法が成立している』とする主張は、
70年間緊急時でありその危機を回避するのに日本国憲法を必要不可欠と考えるものに他ならない。
しかし、実際は必要不可欠ではない。破綻している。

あらゆる時代の知能ある人間にバカにされるのが、
新無効論ですよ。
1-
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s