[過去ログ] 日蓮って? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98
(1): 11/09(土)12:48 ID:Lz0VnY5C(1/2) AAS
創価学会の謗法解釈がわけの分からないことになっている
第三文明12月号による梁島男子部長の謗法新解釈

『現代社会の精神の空洞化に向き合い、「宗教性を社会に取り戻す」ために、「各宗教団体の協調が欠かせない。謗法ーーすなわち善の連帯を阻み、分断を煽る勢力とは徹底的に戦いつつも、宗教界の協調をリードすべき」』

梁島男子部長によれば、謗法とは「善の連帯を阻み分断を煽る勢力のこと」だそうだ
具体性がなくて何を言っているのか分からない
日蓮のように個別に事例を挙げてくれないと
この抽象解釈ならば、どっかの政府が共謀罪などという法律を作ったけど、解釈の仕方によってはあらゆる勢力が共謀や謗法に当てはめられてしまう可能性がある

それから、宗教の社会性を保つ為には各宗教団体の協調が欠かせず、創価学会が宗教界の協調をリードすべきなんだと
じゃあ、日蓮が四箇格言で糾弾した真言や禅や念仏や律が協調を推進するなら創価学会も同調するってこと?
99
(1): 11/09(土)12:55 ID:Lz0VnY5C(2/2) AAS
ここら辺の、今まで邪宗と呼んで仏敵扱いしていた相手に急に猫なで声で近づくような態度が気持ち悪い
というか、現今のスマートな時代変化に法華経唯一や日蓮本仏論の独善性を拒絶され、多様性の受容や釈迦本仏論に路線変更せざるを得ない創価学会の事情を垣間見ざるを得ない

ハッキリ言えば、現今において今までの強引な折伏のやり方では入会する人は殆どおらず、入会者を増やすためには布教の仕方を改めざるを得ない
また、スマートな時代の変化において宗教は嫌われ者の代表
よって創価学会の思惑としては、「どんな宗教も経営にお尻に火が着いているから、これまでの宗教間における信者の奪い合いや同士討ちは改めて、お互い宗教のイメージアップに勤めて協調して入会者を増やす努力をしましょう」との下心に思える

その前哨戦となったのが、創価公明による五重の相対教義からの決別やLGBT推進などの排他性から多様性理解へのシフトチェンジだったわけだが、それでも選挙に大敗
よって、宗教が生き残る為には更に大胆なシフトチェンジが必要なことが明白になり、それが創価学会にとって謗法解釈を変えてまでの各宗教との仲直りや協力ということね
100: 宿命転換 11/09(土)13:16 ID:o5xJC+PT(2/2) AAS
88歳没。多発性骨髄腫を患っていたとされる[6]。ムズフェルド

晩年は多発性骨髄腫との闘病生活を2年近く送っ

■西さん、証明書、電話あり。所在確認。20分後
101: 宿命転換 11/10(日)04:27 ID:r1rSQw6f(1/6) AAS
>>99
> ここら辺の、今まで邪宗と呼んで仏敵扱いしていた相手に急に猫なで声で近づくような態度が気持ち悪い
> というか、現今のスマートな時代変化に法華経唯一や日蓮本仏論の独善性を拒絶され、多様性の受容や釈迦本仏論に路線変更せざるを得ない創価学会の事情を垣間見ざるを得ない

「現今のスマートな時代変化」ってなんだ?w

>釈迦本仏論に路線変更

そんなやつ「一人もいねえ」オメーだけだ。退転者だけ。南無、末法の御本仏日蓮大聖人!!

> 法華経唯一や日蓮本仏論の独善性を拒絶され
省12
102: 宿命転換 11/10(日)04:33 ID:r1rSQw6f(2/6) AAS
オメーは今まで、人生のなかで一人も折伏してねえし、仏法対話もしねーし、

部員さんに尽くしたり、悩める友を激励もしてないし、

選挙で必死で頑張ったこともねえよな?

だから、民衆の心もわからねえし、信仰の希望ということもわからねえ。

だから一人もトモダチン子もおらんし、いつもビクビク生きてるな!!
省2
103: 11/10(日)06:51 ID:UNiDqtZy(1) AAS
これは殆どの末端創価学会員に自覚がないことではあるけど、創価学会がなぜでかい態度を取り続けられているかと言ったら、それは高度経済成長期ボーナスがあるから
その頃のボーナスがなければ創価学会はただのハリボテ

高度経済成長期に田舎もんが都市部に集団就職したが、田舎もんは知り合いのいない都市に出て孤独に陥ってしまい、田舎時代の大家族の温もりを希求する
田舎と異なり世知辛い都市部であっても、都市部に田舎の団欒を擬似的に出現させていたのが新興宗教だった
なので、団欒を求めて徘徊する田舎もんの群れを、創価学会を中心とした新興宗教が一網打尽に根こそぎ取り込むことが出来た

だから新興宗教組織は今でもオアシス的な面を一部維持出来ている
それは、この頃の孤独や苦労が身に染みている会員が相互扶助の伝統を築いたからだ
また、高度経済成長のお陰で経済的に豊かになり、それを信仰の功徳と感じる信者が非常に多かった
だから、新興宗教信者は高額寄付の習慣が身に付いた
104
(1): 11/10(日)06:58 ID:MR/hewGX(1/2) AAS
高度経済成長期の苦労人の同苦の気持ち、および貧乏や病気に苛まれながら経済成長や医療サービスの急激な進歩の恵みが舞い降りてそれらの克服を功徳と感じた会員による惜しみない宗教団体への寄付
こういった同苦や寄付の習慣が今では想像もつかないほど昭和の時代には満ち溢れて習慣化された
これらの高度経済成長時代に奇跡的に築かれた同苦や寄付習慣ボーナス
今では拒絶されるようになってしまった新興宗教であっても、この頃の奇跡的で莫大な精神的・金銭的なボーナスの恩恵で維持が可能になっている

なぜS価は世界広布を進められたかと言ったら、この頃の莫大な金銭的なボーナスがあったから
S価は海外では日本のように強引に寄付を募らない、募れない
その理由は、特に欧米は宗教のカルト化に対して厳しくて、寄付を強引に募るとカルト指定されてしまう
だから、SGIはおおっぴらには寄付を募れないので、運営資金は日本のS価学会に頼っていると言われている
SGI活動は、もし日本からの資金援助がなければかなり縮小されるでしょう

教団運営の基礎ってとにかく金なのよ
省1
105: 11/10(日)06:59 ID:MR/hewGX(2/2) AAS
これら創価学会が奇跡的に享受できた諸々のことを言い換えれば、もし創価学会が高度経済成長期以降に設立されていたら、誰にも相手にされない大人しい弱小教団で終わっている
創価学会は日蓮の広宣流布予言、あるいは仏意仏勅で発展したものではない
たまたま高度経済成長の波に乗り、戸田や池田大作という商才溢れる人物が宗教の功徳や相互扶助とビジネスを同化させることに成功したから

もし創価学会が本当に日蓮の広宣流布予言や仏意仏勅が託されているなら、今でも会員が増え続けて常勝のままでいないとおかしいでしょ
これまで見せかけの常勝ポーズをとってきてはいたが、今回の衆院選で常勝関西は全敗したり党首が落選して常勝の化けの皮が剥がれてしまった
これまで創価学会が常勝幻想を維持できたのは、高度経済成長期ボーナスのお陰
しかしそれでさえも食い潰してきているらしく、常勝幻想維持の限界に達している

日蓮思想は、たまたま高度経済成長の人間模様と相性が良かった
敗戦から高度経済成長への流れの中で、必死に貧困や病苦や孤独から脱出を求める人々
それらの脱出に、様々な日蓮教義が現世利益や病克服や相互扶助精神として結びつけられた
省5
106: 11/10(日)10:45 ID:jPXZgRO7(1/4) AAS
>>104近年は肉体そのものを美化するトレーニングジムや痩せる広告、
白い歯、禿頭予防若しくは発毛お約束の広告を多く見る。
簡明に言うならこれらを実現すると,格好が善い、富裕層に見られるなど
他者との差異を“誇示、見せびらかし”の可能性が増えるからでもある。
いささかの
翻って宗教の世界では如何か?知っていて敢えて先端部分を言わないが創価の指導に
個人その者により善き変身を望む要素を知らない。
大宗教団体の所属一員、政治活動で、観るからに美しい変身を遂げられるものではアルマイ。
今の大衆が求める宗教とは、ヨガ、瞑想の先に控える何者かである。
107: 11/10(日)10:48 ID:3COjDeXM(1/4) AAS
国防強化は国民の願い
108: 11/10(日)10:51 ID:3COjDeXM(2/4) AAS
44 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2021/08/02(月) 12:20:08.91 ID:rj9HEqyXa
阿闍梨や大阿闍梨と言ってみても、一定の料金払って儀式を経れば
それで「阿闍梨」。
本当に阿闍梨としての資質や能力があるかは全く別だからね。
だから「阿闍梨」だから云々もそれ程重要な事ではない。
ましてやココは5ちゃんねる。
109: 11/10(日)10:56 ID:3COjDeXM(3/4) AAS
12 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2023/02/28(火) 23:48:12.35 ID:Mm5OaGBH0
空海って子供居たの?
なんかそんな感じの事を言ってたYouTube見たけど、どれか忘れたw
探してみる
110
(1): 11/10(日)11:02 ID:3COjDeXM(4/4) AAS
国防を強化する為には米国から最新兵器を購入しなければならない。
その為には増税が必要だ。
法人税、たばこ税、所得税の他に宗教法人にも課税が必要。
111: 11/10(日)12:03 ID:jPXZgRO7(2/4) AAS
>>110財務省官僚役人の台詞ですな。
切り詰め生活を強いられる主婦の発想と然程変わらん。
社会の景気を向上させ、お金がグルグル国内を一層回れば
自然に税金は増収に向かう、言って仕舞えば役人は一般国民が
景気よく札びらを切る場面が嫌なのだ、税収後の予算配分で彼らの
年棒は決まるからだ。
詰まり民間人の儲けの分け前を受け取るのが役人の人生。
112
(1): 11/10(日)12:51 ID:jPXZgRO7(3/4) AAS
>>89 お寺さんで祈祷札をもらい受け一年間神棚、仏壇にお祀りする。
さて祈願を申し込むときに、学業優等、商売繁盛にチェックをして
その趣旨の御札に自らの名前を記される祈祷済の木札を受け取る。
此処に書かれる祈願の趣旨が興味深い、学業優等御修行、商売繁盛御修行
である。
つまり佛行は日常にこそ顕われ人の人生を変えて行くもの。
光明真言100万遍上げるとも日常にこそ本命。
113: 宿命転換 11/10(日)13:02 ID:r1rSQw6f(3/6) AAS
◽戸田先生の指導を学んでいこう!(長いのは僕が要約するから信じていのちに叩き込め!)

どうしたら慈悲の折伏ができるか

〔質問〕 折伏はあくまでも慈悲の心をもって行えといわれますが、自分のいままでの折伏を考えてみると、慈悲でなくて、相手をいい負かそうという気持ちになってしまうのです。どうしたら慈悲の折伏ができるでしょうか。

 折伏自体が慈悲なのです。慈悲の心をもって折伏するというが、あなた方、たいてい威勢よくやるでしょう。「やらないか、やれよ、やらないと罰あたるぞ」などと。だから脅迫しているなどといわれるのです。そんなことをやっても、なかなか折伏できるものではありません。

信仰させてやろうという折伏はいけないのです。自分の仲間をつくるみたいなのはいけません。それをつくりたいので折伏するというのはいけないのです。班長からいいつかったからとか、いい顔になりたいからとか。「どうだ、今月は三人やった。えらいものだろう」などと、そういうのはだめなのです。
省1
114: 宿命転換 11/10(日)13:03 ID:r1rSQw6f(4/6) AAS
 こういう折伏をした人があるそうです。ある人が座談会に行ったところが、「この信仰は金がもうかる。からだがじょうぶになる。商売が繁盛するからやりなさい」といわれた。行った人が「私はからだがじょうぶです。金もいりません。商売はやっていません。商売はやっていませんから、月給取りですから、商売繁盛しなくてもいいのです。私は、しかし、この信仰には、何か深いものがあると思う。それを一つ教えてください」といったら、「金もいらない、からだもじょうぶにならなくてもよい、商売繁盛しなくてもよいなどと、そんなやつはばかだ。早く帰れ」と。

これはどうでしょうか。そういう折伏は正しいとはいえません。そういう人こそ道を求めているのですから、「そうですか、それでは、信じて題目をあげてごらんなさい。そこに深いものを味わうことができますから」と、これだけでいいのです。求めているのですから、教えてあげればいいのです。それを「おまえみたいなばかはだめだ」などと、これではだれも聞く人はいません。

 これは初代の会長がよくいわれたことですが、認識と評価とは違うということです。よくこういうことがあるでしょう。子供が「あれは何ですか」と聞くのです。「あんなのわからないか、ばかだ」という。なにも子供は、ばかだ、利口だと批判してくれといったわけではないでしょう。一方は求めてきているのだから、「あれは何々だ」と答えてやればいいのでしょう。
115: 宿命転換 11/10(日)13:03 ID:r1rSQw6f(5/6) AAS
 夫婦げんかでもよく、こういうことがあるでしょう。「ああおとうさん、あれはどこへ置いたでしょうね」「ばか野郎、おまえそんなことがわからないのか」などと、ばか野郎といってくれと頼んでいるわけではないでしょう。知らないなら、知らない。あそこなら、あそこと教えればいいでしょう。このばか野郎などという必要はないわけでしょう。折伏にも、よくそれがありますから、気をつけて折伏しなければなりません。

 それから。座談会あたりの、決のとり方ですが、私は直接見たわけではありませんけれども、まえに新しい人を並べておいて、「さあ、決をとります。あんたはどうです。やりますか、なにやらなきや、あんただめです。お隣はどうです。まだわからないのですか」「家へ帰って相談します」「こんなにいってわからないのは、ばかですね。帰ってしまいなさい」などと。あの決のとり方、えらく勇ましいのがあるそうではないですか。あなた方もやっていませんか。そんなことしなくてもいいと思うのです。

 そうあわててやらんでも、「きょうは帰って考えてきます。おとうさんと相談します」「女房と話します」それなら、それでいいではないですか。それを無理やりに御本尊様を持たしてしまうものだから、おやじが怒ったり、女房が怒ったりして、御本尊様を不敬してしまうのです。そういう折伏はいけません。
116
(1): 宿命転換 11/10(日)13:05 ID:r1rSQw6f(6/6) AAS
子供に金を貸してもよいか

〔質問〕 子供が先に入信し、親が後から信心したが、最近、子供の信心がおかしいのです。その子が、こんど事業をはじめるので、お金を出してくれというが、どのようにしたらよいでしょうか。

 信心に関係のないことです。しかし、子供の性質と商売の性質から判断して、慎重に考え、子供の教育になるかならないか、夫婦よろしく子供の将来を考えて、出す出さないを決めるようにしなさい。
117: 11/10(日)13:26 ID:RRO1ZG2A(1) AAS
>>112
光明真言を唱えましょう。

帰命不空光明遍照大印相摩尼宝珠蓮華焔光転大誓願

オン アボキャ ベイロシャナゥ マカボダラ マニ ハンドマ ヂンバラ ハラバリタヤ ウン

帰命・効験空しからざる遍照の大印、すなわち、大日如来の大光明の印よ、
宝珠と蓮華と光明の大徳を有する智能よ、われ等をして菩提心に転化せしめよ。
1-
あと 885 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s