数学的帰納法は循環論法では? (61レス)
上下前次1-新
22: 10/16(水)19:43 ID:rZvaSufI(2/3) AAS
2021年共通試験追試験数学の三角関数、超良問じゃない?
参考書にない感じで目新しいし、考える要素が多い!
23: 10/16(水)22:57 ID:rZvaSufI(3/3) AAS
ちょっと、ゆとり以前の難易度に戻ったらできなくなる!ww
どいつもこいつも狂ってやがる!!昔のまんまだ!!!www
24(2): 10/19(土)22:34 ID:3tVdZ5jL(1) AAS
>1
ちゃんと式変形して、n+1の場合でも同じ形にならなかったら矛盾していることになる。
₀C₀ = 2⁰ = 1
Σ(m = 0, n) nCm = nC₀ + nC₁ + ... nCn = 2ⁿ
と仮定
(n + 1)C₀ = nC₀ = 1
(n + 1)C₁ = nC₀ + n C₁
(n + 1)C₂ = nC₁ + n C₂
.
.
省15
25: 10/21(月)07:58 ID:eZjyn+gM(1) AAS
(n + 1)C₀ = nC₀ = 1
(n + 1)C₁ = nC₀ + n C₁
(n + 1)C₂ = nC₁ + n C₂
.
.
.
(n + 1)C (n - 1) = nC(n - 2) + nC(n - 1)
(n + 1)Cn = nC(n - 1) + nCn
(n + 1)C (n + 1) = nCn = 1
の部分の根拠はこっちの再帰的定義。
省2
26: 10/24(木)18:23 ID:Me5zMVpN(1/3) AAS
1−r(rは小数100分率)の逆数と 1/1+r(rは小数100分率)
rが限りなく小さい値の時に近似できるのはなぜですか?頭悪いんで分かりませんw
簿記で1/1+rの資本コスト率が採用されてるのですが大雑把で良いんでしょうか?
27: 10/24(木)18:42 ID:Me5zMVpN(2/3) AAS
逆数のところ消去で
1−rと1/1+r rが限りなく小さい%のとき成り立つわけ。
28: 10/24(木)18:45 ID:Me5zMVpN(3/3) AAS
ちなみに2021年追試験の共通数学2B 69点で落ちました\(^o^)/
数列のタイルの問題が1個も分かりませんでした!w
29(1): poem 10/26(土)16:47 ID:hhUsY9CB(1) AAS
気になる話なので、足跡だけつけさせて
帰納法って循環論法なの?
詳しく教えて欲しいから足跡
30(1): 10/26(土)17:56 ID:0cRJo0MK(1) AAS
>>29
>24 で示した通り、式変形して同じ形にならないと矛盾になるから循環論法じゃない。
Σ(m = 0, n + 1) (n + 1)Cm = 2⁽ⁿ⁺¹⁾ + 1 など、適当な式だと矛盾する。
再帰的定義が関数は同じでも引数が変わっていくが、循環論法ではない(基底部がある)から答えが出る。
数学的帰納法は、その再帰的定義同士の対応付けを再帰的(帰納的)に証明する。
(再帰と帰納は同じ意味。でも定義の時は再帰的定義と呼ぶ不思議)
31: 10/26(土)18:11 ID:u7/+tkcS(1) AAS
循環は地球に優しい
32(1): poem 10/27(日)10:40 ID:DZm/8CRe(1/5) AAS
>>30
てんくす
式はわからないけど
同じ形にならないことから
循環論法は否決なのか
ということは逆に
帰納法は何論法に当たるのか、帰納法より分かり易いカテゴライズが気になるから、足跡つけさせて貰った
33: 10/27(日)11:18 ID:5HRWuz6K(1/3) AAS
>>1
それじゃ仮定止まりじゃん
仮定無しでも正しいことを示したいんじゃ?
34(2): 10/27(日)11:23 ID:Us6rVvwi(1) AAS
全ての人はハゲである。数学的帰納法で証明する。頭髪が1本の人は明らかにハゲである。頭髪がn本の人をハゲとする。毛を1本足して頭髪をn+1本にしても、所詮ハゲに変わりはない。帰納法は完了した。したがって全ての人はハゲである。
35: poem 10/27(日)12:00 ID:DZm/8CRe(2/5) AAS
素人今思いついたんだけど
●数学的帰納法は3個を整合すると確認して真とする
↓ところで
●1次元直線(曲線は1次元以上になるから)の∞次元上での軸の向きを定める(∞次元に回転しないように楔を打つ)場合同一点上にない2点にて定まる
●1次元以上の曲線と2次元平面を同様は同一直線上にない3点にて定まる
●2次元以上の曲線と3次元空間を同様は同一面上にない4点にて定まる
↓ここから
●数学的帰納法の3個整合方法は3次元以上の変化する物を証明するにはあと1値要整合が足りないって有り得ない?
36: poem 10/27(日)12:03 ID:DZm/8CRe(3/5) AAS
5次6次方程式の解?を得るには
方程式の情報量が足りないみたいに
数学的帰納法の3個方法は
それより情報量が少ない物に対してのみ使えるとか
37: poem 10/27(日)12:05 ID:DZm/8CRe(4/5) AAS
帰納法は
循環論法でなく何かというのは
省確認法とか
38: poem 10/27(日)12:10 ID:DZm/8CRe(5/5) AAS
省確認法
これ
検算
と同じ用法に使うのが最適な気がする
算出には、情報量がそれを越えるかそれ未満かは、予見する方法あるのかな?無いなら危うい
39(1): 10/27(日)18:59 ID:wu6Ollaf(1/4) AAS
>>32
何論法は分からないけど、wikiによると
>数学的「帰納」法という名前がつけられているが、数学的帰納法を用いた証明は帰納ではなく、純粋に自然数の構造に依存した演繹論理の一種である。
だそうな。
三段論法ならぬ、可算無限論法とでも言えそうな…。
40: 10/27(日)19:06 ID:wu6Ollaf(2/4) AAS
>24で証明してみて思ったのは、基底部と再帰部の仮定は仮定というより確認。
んで、再帰部の次の段(+1した場合)の部分が事実上の証明。
ここが真なら可算無限論法(?)で全体が真になる。
41: poem 10/27(日)19:22 ID:EeIujaj9(1/10) AAS
>>39
一番底は整数が1(個=100%(中途半端でない))毎の数列である整数構造
次が2倍3倍と相似構造毎の数列である倍数構造
という数の構造なのか。小中学程度の理解しかできてないけど、はえー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s