[過去ログ] HIITについて語れ Part.6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46(1): (JP 0Hf1-U3Bn) 2020/07/31(金)21:37 ID:crLcdAyPH(3/3) AAS
最大心拍数の70%=最大酸素摂取量の70%
ってのは間違いだとして、
最大心拍数の70〜80%でHIITの効果があるってのはデータが出てるのかね、川田さん的に。
47(1): (ワッチョイ 5db8-GOjP) 2020/07/31(金)22:20 ID:uTtCzm720(4/4) AAS
>>46
外部リンク:cardiab.biomedcentral.com
メタボの人や心臓疾患患者に健康効果があったと書いてあるよ
48(1): (ワッチョイ d5e8-U3Bn) 2020/07/31(金)22:29 ID:dQGahNaO0(1) AAS
>>47
それって最大心拍数の70〜80%のデータですの?
49(1): (ワッチョイ 16b5-tCT0) 2020/07/31(金)22:39 ID:B7Bj4nrf0(1) AAS
>>42の本を参考にしたのがちゃんねる動画見てみろよ
8分HIITで200kcal消費してアフターバーン含めると1000kcalとか言ってるから
50(1): (ワッチョイ 5db8-GOjP) 2020/08/01(土)08:43 ID:tElpJHgx0(1/4) AAS
>>48
RPE(主観的運動強度)で15〜17と書いてあるね
RPEの10倍が心拍数という説もあるが誤差が大きすぎて信頼性は低い
川田教授はその論文を根拠としている
>>49
ユーチューバーも本の編集者も話を盛って素人を釣るプロだからなぁ
51(1): (ワッチョイ d5e8-U3Bn) 2020/08/01(土)10:12 ID:1Hvj4oFI0(1/4) AAS
>>50
ありがとう
15〜17なら、キツい〜かなりキツい ってことか。
最大酸素摂取量を基準にするより、主観的運動強度の最大心拍数を基準にした方が分かりやすいし、やりやすいね。
52: (ワッチョイ 5db8-GOjP) 2020/08/01(土)11:08 ID:tElpJHgx0(2/4) AAS
>>51
ただし母集団がメタボや心筋梗塞患者ということをお忘れなく
不健康な人が健康になる効果はあるってこと
しかし最大酸素摂取量の70〜80%程度をHIITと呼ぶことに抵抗ないんかねw
普通の有酸素強度だし
流行のワード使いたいだけやろ
53: (ワッチョイ d5e8-U3Bn) 2020/08/01(土)11:37 ID:1Hvj4oFI0(2/4) AAS
川田さんよると、健康な人でも『主観的運動強度』の70〜80%で効果あるってデータが出てきてるんでしょ?
まあ、つうても、
『最大心拍数の70%=最大酸素摂取量の70%』って誤読してるから、信頼性低いけどw
54(1): (ワッチョイ d5e8-U3Bn) 2020/08/01(土)11:53 ID:1Hvj4oFI0(3/4) AAS
ところで、これは最大酸素摂取量の上限100だけど、100以下の運動には参考になりそう?
最大酸素摂取量と最大心拍数の関係についての表 真ん中辺り。
これによると、
最大心拍数70%で55%VO2max
最大心拍数81%で70%VO2max
最大心拍数88%で80%VO2max
最大心拍数92%で85%VO2max
最大心拍数96%で90%VO2max
最大心拍数100%で100%VO2max
とのこと。
55(1): (ワッチョイ d5e8-U3Bn) 2020/08/01(土)11:54 ID:1Hvj4oFI0(4/4) AAS
心拍数と運動強度について
外部リンク:note.com
56(1): (ワッチョイ 5db8-GOjP) 2020/08/01(土)19:44 ID:tElpJHgx0(3/4) AAS
>>54
そんな糞換算表よりも>>55の下に書いてあるカルボーネン法が信頼性高いよ
「実測の」最大心拍数を100、安静時心拍数を0とする方法
実測しないで220マイナスなんてやってると全然信頼できないから要注意
57: (ワッチョイ 5db8-GOjP) 2020/08/01(土)19:51 ID:tElpJHgx0(4/4) AAS
川田教授最大の間違いは「全力イコール最大酸素摂取量の100%」だからね
この誤解をしてる人は正しい理解をしてる人より圧倒的に多いんじゃないかな
なにしろ大学教授でさえ間違えてるんだからw
58: (ワッチョイ 8ec9-KYK8) 2020/08/02(日)17:37 ID:Lwy5NuFg0(1) AAS
最大心拍数ってどうやって測るるわけ?
220-年齢ってあるけど、個人差があるだろう
それにこれって、高いほうが良いの?
それとも引くほうが良いの?
それも謎
最大心拍数自体はトレーニングによって変動するかどうかも疑問だ
なんなんだ?この指標って
59: (ワッチョイ d5e8-U3Bn) 2020/08/02(日)21:54 ID:QMCL9g/u0(1/2) AAS
最大酸素摂取量を実測って、中年以降には危険じゃないかな?
60: (ワッチョイ d5e8-U3Bn) 2020/08/02(日)21:55 ID:QMCL9g/u0(2/2) AAS
>>56
主観的運動強度と最大心拍数% の関係はだいたいあってますかね?
61(1): (ワッチョイ 31df-ApBp) 2020/08/07(金)13:44 ID:luYtEuvm0(1) AAS
黒澤浩樹、松田直樹とかの急死とかのニュースを見てきたらマジで歳行くと気をつけた方がいいと思うよね。
とりあえずタバコ、コーヒーは厳禁、ウォームは念入りに、ぶっ倒れたらすぐに他人に気付けて貰える環境だけは皆んなも気をつけて
62(1): (ワッチョイ 31e8-La8T) [age] 2020/08/07(金)15:07 ID:g3LDODfO0(1/2) AAS
そう考えると、やはり体感で『ややキツい』程度の『ゆるHIIT』が、健康法としては最善かもな。
『ややキツい』程度の運動も続ければ運動強度も漸進的に向上してくし、
それにより最大酸素摂取量もミトコンドリア量も向上してく。
アスリートレベルのHIITは効果も高いだろうが、死んだり、故障したりしたら、それまでだし。
63: (ワッチョイ 01b8-AHyq) 2020/08/07(金)21:09 ID:klQnFpe50(1) AAS
>>62
俺も健康法としては緩い運動が最善だと思う
ただしそんな低強度の運動を「HIIT」のカテゴリーに入れるのは反対だw
HIITとは「高強度」インターバルトレーニングの頭文字だからねぇ
64: (ワッチョイ 31e8-La8T) [age] 2020/08/07(金)22:27 ID:g3LDODfO0(2/2) AAS
最大心拍数の70〜80%(ややキツい〜キツい)なら、一般人には高強度だとは思うけど、
『ゆる』で『ハイ』ってのは語義矛盾だもんね。
65: (オッペケ Sr5d-38CW) 2020/08/08(土)00:22 ID:5eqQzbzyr(1) AAS
>>61
トレーニング中に死ねるならサムライとして本望だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 937 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s