[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その201【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net (556レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254
(3): (ワッチョイ a3ab-OlK+) 2017/06/10(土)21:57 ID:W1dCi7oX0(5/6) AAS
>単一条約自体には麻薬とは書いてないけど
単一条約の話だ、と言い出したのは>>224-225の方なのに
単一条約に書いてない、とバレたら早速違う話で誤魔化そうとするとかwwwwww

今まで何年も何年も「単一条約で大麻は麻薬だと定義している」とデタラメを言い張ってたのはオマエラだろうがw
それが嘘だとわかった以上、まずは同じ時間をかけて訂正し、謝罪し続けろよ

証明責任を果たさず、説明責任も怠り、間違った情報を蔓延させた責任も取らず
真実がバレたら無責任に逃げ回ってるのは誰だろうねえ
255
(3): (ワッチョイ 0b41-D9zB) 2017/06/10(土)21:58 ID:rkd+hMdb0(9/11) AAS
逃げるも何も、反対派は自分が興味のあることは、餌をねだる雛鳥のように、
クレクレとピーピー鳴き喚かないで自分で調べたら良い。

それが知的好奇心と言うものだ。反対派は英語が全く読めないので調べる事もできない。
おそらく、麻薬に関する単一条約制定の過程は日本語のサイトにはない。
私の知っている限りの単一条約制定の過程を以下に簡潔に述べる。

1961年に採択された単一条約は、阿片条約などの9条約を統合し、
大麻および薬剤を含むようにその範囲を拡大した条約だ。

条約制定時、4つの規制物質レベル(T〜W)を決定する為の科学的審査は行われていない。
以前の9条約にある物質をスケジュールに割り振っただけ。

付表IIIの物質だけは、専門家委員会第10回報告書により個別に見直された。
省12
256
(1): (ワッチョイ a3ab-OlK+) 2017/06/10(土)22:00 ID:W1dCi7oX0(6/6) AAS
>>253
無関係の話を突然持ち出した張本人は人に聞くだけで
自分が興味ある情報ですら自分では探そうともしない

という態度にはなんの疑問を持たないんだ

へぇ〜
257: (スップ Sd03-0APj) 2017/06/10(土)22:07 ID:8WxPcsYKd(6/8) AAS
>>254
大麻は麻薬じゃないと嘘をいいまくっていたのは解禁派なのになw
そもそも単一条約の表に書かれてるのが麻薬と定義されてるんだからねえw
謝罪というならまず解禁派がいつ謝罪したのやらw

自分たちは何もしないのに相手には謝罪を求めるとか、
何処かで聞いた行動原理だねえw
所詮はダブスタしか言えないんだなあw
258
(1): (スップ Sd03-0APj) 2017/06/10(土)22:10 ID:8WxPcsYKd(7/8) AAS
>>255
都合が悪くなったら自分で調べろとかw
知的好奇心じゃなくて単なるそこのバカの言い訳だよなあw
科学的な審査が出てないって言いがかりつけてるなら、それなら他の薬物はどうなんだとそれを示さなければ思い込みでしかないよなあw

科学的根拠が必ず必要だと誰が言ったのやらw
バカの妄言には何の裏付けもないんだってことだねえw
259: (スップ Sd03-0APj) 2017/06/10(土)22:12 ID:8WxPcsYKd(8/8) AAS
>>256
無関係じゃないだろw

>>244で、大麻が

>WHO自ら公式文書で明記しているように、
>科学的審査がないまま、
>大麻は付表TおよびWに指定された。

と言ってるけど、それなら他の薬物はどうなってるの?という疑問は出てきてもおかしくはないわなw
他の薬物はちゃんと科学的審査を経て指定されてるのに大麻は違うって読めるんだよなあw

だからコカインやヘロインはどうなのかと聞かれてるんじゃないのかねえw
大麻だけしか言わない時点でダブスタなんだよねえw
260
(2): (ワッチョイ 0b41-D9zB) 2017/06/10(土)23:23 ID:rkd+hMdb0(10/11) AAS
解禁派は『日本の法律上、大麻は麻薬ではない』と事実関係を
主張しているだけで嘘をついている訳ではない。

またもう一人の解禁派は『麻薬に関する単一条約では大麻は麻薬と定義されていない』と言う、
これも嘘ではなく事実関係を端的に述べている。

その上で私は、レス番 >>216 で述べているように・・・

国連条約において「麻薬の定義」とは、「麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国際連合条約」の、
第1条n項において定義されているように「1961年の単一条約」および「1971年の向精神薬に関する条約」
の付表TおよびUに指定された天然または合成の物質を指す。

と、これまた事実関係を正確に記述している。
省6
261: (スップ Sd03-0APj) 2017/06/10(土)23:32 ID:HayRIIu8d(1) AAS
>>260
日本の法律上、麻薬ではないとか政府も言ってないのになw
そもそも『大麻が麻薬だから大麻取締法を制定したと公言してる』のになw
>>63で出ているのになw

所詮は何の裏付けもない妄想なんだよなあw

と言うよりも、『これまた事実関係を正確に記述している。』とか、それ言い出したのは最近だしなw
それより前から言っていたのかねえw
また嘘をつくのかねえ、そこの爺さんはw

こちらは公言してるソースや条約そのものを提示してるわけだが、
そこの連中は明確なソースはどこにあるのやらw
省1
262: (ドコグロ MM13-I6cc) 2017/06/10(土)23:35 ID:GZv1SwD8M(4/4) AAS
>>258

>>255
を見ると大麻だけでなくコカインヘロインも事前審査を受けていないことを知っていながら
大麻は科学的根拠なしに単一条約に組み入れられたと誤信させるために
大麻だけが事前審査を受けていないかのように言っていたとしか考えられないね
263
(1): (ワッチョイ 0b41-D9zB) 2017/06/10(土)23:56 ID:rkd+hMdb0(11/11) AAS
「コカイン覚せい剤ヘロインの事前審査」に興味のある奴は、それぞれの物質は、
それぞれの規制レベルがあり、それぞれが、異なる条約や規制レベルに指定されて
いるのだから、それぞれの物質に関する国連条約規制の歴史を調べれば良い。

大麻に関しては、解禁派が「科学的審査がされていない」と言っているのではなく、
WHO自らが下記の通りに公式文書で認めている事だ。

大麻および大麻樹脂は、1935年の国際連盟健康委員会による審査から、専門家委員会に
よって科学的に見直されませんでした。

1925年のアヘン条約にそれらが含まれていたため、大麻と大麻樹脂は 単一条約付表Tに含まれた。
付表の作成は新しい条約が確立される前に最も慎重に検討されるべきである。
しかし、大麻および樹脂に関する審査のへの言及は見つからなかった。
省10
264
(1): (ワッチョイ 0b41-D9zB) 2017/06/11(日)00:19 ID:3CtyL3JP0(1/3) AAS
ヘロイン、覚醒剤、コカインには全く興味がないし、合法化してほしいとも思わないから、
ヘロイン、覚醒剤、コカインが、そのような審査をされて来たか詳しい事情は知らないが、
「ヘロイン、覚醒剤、コカインも事前審査されなかったから大麻も問題ない」と言う
反対派の詭弁、言い訳は、「ママ、あの子だって同じ事をしているよ〜」と言う
幼児の言い訳、詭弁と同等の精神状態で、極めて幼稚で見苦しい。

大麻は、1935年に「国連健康委員会」によって審査されて以来、82年間も正式な審査が
為されなかった。その82年前の古い知見により未だに国際的な厳しい規制を加えられている。
これが、現在、問題にされているのだ。

まともな大人の議論が成立する反対派は皆無のようだ。
265: (スップ Sd03-0APj) 2017/06/11(日)00:32 ID:33asLSJYd(1/11) AAS
>>263
で?
大麻が科学的審査がなされてないと言う事実は別にWHOが言わなくても変わらないわけで、
コカインやヘロインもそうであるなら何の根拠にもなってないってことなのになw

むしろそれぞれの物質がああだこうだというなら、それこそアルコールやタバコと比べてるそこのバカはダブスタだよなあw
266
(5): (ワッチョイ db79-D9zB) 2017/06/11(日)00:32 ID:rpliksn30(1/4) AAS
は〜い、こんばんはじゃ
>>227
大麻の乱用が多い国では交通関連への悪影響は少ないが
日本みたいに元々少ない国では悪影響は大きく出るんだよ

大麻合法化による交通事情の影響を考える時は、
大麻合法化による大麻への新たな法規制は要素として考慮せなアカンけど
その他の要素(自動運転、ボディ強化、小型車化、ドライバー数、交通量、通信量など)は逆に入れたらアカンやろ
大麻合法化による大麻への新たな法規制以外の要素は同じと捉えないと比較できないやろ。

>>228
1から100へ(日本)、70から100へ(ワシントン州)との影響の差は全然違う
省13
267: (スップ Sd03-0APj) 2017/06/11(日)00:39 ID:33asLSJYd(2/11) AAS
>>264
それならアルコールやタバコより害が少ないとか言ってるバカは
「ママ、あの子よりマシなんだから許してよ〜」と言う
幼児の言い訳、詭弁と同等の精神状態で、極めて幼稚で見苦しいよなw

と言うか、

>その82年前の古い知見により未だに国際的な厳しい規制を加えられている。
>これが、現在、問題にされているのだ。

だから他の薬物はどうなの?と言うことにもなるわけなんだがなw
ほんと、バカは言ってることが矛盾してるよなw
それぞれの物質には固有の条件があるなら、大麻がそうであったとしても固有の条件ってことでしかないw
省2
268
(2): (ワッチョイ db79-D9zB) 2017/06/11(日)00:50 ID:rpliksn30(2/4) AAS
>>237>>254
なんだ、麻薬に関する単一条約の条文かい。
それなら読んでいるよ、はい証拠
2chスレ:news2  2016/02/23(火)

じゃあ本題に入りましょう
麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国際連合条約
外部リンク[HTM]:www.houko.com
第1条(n) 「麻薬」とは、1961年の麻薬に関する単一条約及び1961年の麻薬に関する単一条約を改正する1972年の議定書により
改正された同条約の付表I及び付表IIに掲げる天然又は合成の物質をいう。
画像リンク[php]:or2.mobi
省15
269
(2): (ワッチョイ db79-D9zB) 2017/06/11(日)00:54 ID:rpliksn30(3/4) AAS
>>237
麻薬 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
(定義1)麻薬とは、通常はモルヒネやヘロインのようなケシから生成される麻薬性鎮痛薬のオピエートやオピオイドを指すが
(定義2)法律上の用語として、不正確に法律で規制された薬物を指して用いられることもある用語である
(定義3)日本ではさらに麻薬及び向精神薬取締法における、「日本の法律上の麻薬」の語が、それらとも異なって使用されている
(定義4)一般に、薬物(drug)全般を意味して、麻薬の語が用いられることがある

医学上の定義
歴史上かつ医学上の麻薬の定義で、麻酔薬のアヘン類のことを指す。

国際条約上の定義
省13
270
(1): (ワッチョイ 0b41-D9zB) 2017/06/11(日)01:06 ID:3CtyL3JP0(2/3) AAS
社会的に容認できるか、基準がなければ分からないよね。

大麻がどのくらいの害のレベルか、一般に知られた嗜好品と比較しなければ、
一般の人には、どのくらいの害のレベルか想像も付かない。

だから、社会に容認されてる一般的な嗜好品、酒、タバコと比較される。

少なくとも解禁派の中で、私は酒、タバコより害が少ないから「解禁せよ」
と言っているのではなく、「酒、タバコ規制強化、大麻規制緩和」せよ、
と主張している。

酒、タバコより害が少ない物質を、懲役刑を持って禁止する合理的・本質的な理由はなく、
「量刑比例の原則」に照らし合わせて大麻の害に鑑みると、無罪が適当と主張している。
省5
271
(2): (ワッチョイ db79-D9zB) 2017/06/11(日)01:09 ID:rpliksn30(4/4) AAS
>>240
空行くん意地貼りすぎやわ。>>124を読むと
○厚労省の役人も国会答弁でハッキリと「国連条約では大麻の吸引等の使用については罰則がない」と言っている。
○国連は、大麻社交クラブ(栽培、配布、使用)を容認している。
○しかも、4月に開催された「国連麻薬特別総会」では、「薬物関連条約の柔軟な運用」、
「薬事犯の比例量刑の原則」、「非拘禁的処置の推進」などが、日本も含め採択された。

この3つの○をもって
’国連は大麻に関して、使用、個人的栽培、配布を完全に認めたと言う事だね。’
と結論を出したとしか読めんわい!
(ボソッ 疲れるワニ)
省2
272: (ワッチョイ 0b41-D9zB) 2017/06/11(日)01:17 ID:3CtyL3JP0(3/3) AAS
>>266
>日本みたいに元々少ない国では悪影響は大きく出るんだよ

そんな何の根拠も無い妄想をドヤ顔で断定されてもな。

日本には136万人の大麻経験者がおり、30万人の一年以内使用者がいるが、
大麻の影響下で事故が起きたというニュースはほぼゼロ。

ゼロにいくら掛けてもゼロにしかならない。

最新の欧米政府機関の研究を見たら、大麻が合法化されても交通事情に大きな混乱は有り得ない。
省13
273
(1): (ワッチョイ 3513-7Trn) 2017/06/11(日)05:54 ID:IwSPdpaV0(1/2) AAS
但しソースはwikipedia
1-
あと 283 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s