[過去ログ] 【社会】吉田氏「(菅元首相が)場所変えろとか何かわめいているうちに、この事象(水素爆発)になった」★3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:06 ID:AQexQ0aW0(41/55) AAS
>>1
吉田氏はICの仕組みも理解していなかった
かといって他の原発の所長は理解していたのだろうか?
吉田もダメだが国が想定しなくていいと太鼓判押してるものを理解していたのだろうか?他の原発の所長は?
そのことがほとんど報じられていないのも空恐ろしいんだが

吉田氏、非常冷却で誤った対応 「思い込みがあった」
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク[html]:megalodon.jp

東京電力福島第一原発の吉田昌郎(まさお)所長が東日本大震災が起きた2011年3月11日、
電源喪失時に原子炉を冷やす1号機の非常用復水器(IC)の仕組みをよく理解していなかったため、
省9
785
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:07 ID:Qzz0UqJS0(3/3) AAS
官が現場でわめくのが迷惑だったとしても、
そもそも、そんな事態を招いたのが誰だったのか。
786
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:08 ID:AQexQ0aW0(42/55) AAS
>>777
息をするようにデマウヨ

Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
省5
787: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:09 ID:AQexQ0aW0(43/55) AAS
>吉田氏はICが実際に作動したのはこの20年間で今回の事故が初めてだったと聴取で証言。政府事故調の
>報告書は「訓練、検査も含めICの作動を長年にわたって経験した者は発電所内にはいなかった」とした。
>吉田氏は「ICそのもののコントロールの仕方はほとんど分かりません」「ICというのは特殊なシステムで、
>はっきり私もよく分かりません」とも述べ

>吉田氏はICが実際に作動したのはこの20年間で今回の事故が初めてだったと聴取で証言。政府事故調の
>報告書は「訓練、検査も含めICの作動を長年にわたって経験した者は発電所内にはいなかった」とした。
>吉田氏は「ICそのもののコントロールの仕方はほとんど分かりません」「ICというのは特殊なシステムで、
>はっきり私もよく分かりません」とも述べ

>吉田氏はICが実際に作動したのはこの20年間で今回の事故が初めてだったと聴取で証言。政府事故調の
>報告書は「訓練、検査も含めICの作動を長年にわたって経験した者は発電所内にはいなかった」とした。
省2
788: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:10 ID:AQexQ0aW0(44/55) AAS
耐震安全性報告書の誤り伝えず 第1原発所長、本店時代に
外部リンク[html]:www.47news.jp
 東京電力福島第1原発の吉田昌郎所長が、本店の原子力設備管理部長だった2009年、
同原発などの耐震安全性を評価し、国に提出した中間報告書の誤りを知りながら、
安全への影響は少ないとして部内処理を優先し、社内外に長期間知らせなかったことが9日、
関係者の話で分かった。国や福島県などへの修正報告は半年後になった。
東電は当時、02年の原発トラブル隠しや07年の柏崎刈羽原発沖の海底断層非公表問題を受け、
情報公開の改善に取り組んでいる最中。東電関係者によると社内でも問題視されたが、吉田氏への処分はなかった。

本店時代に津波対策放置、耐震安全性偽装
電源が落ちたら復水器の弁が閉じる構造である事も知らず空焚きにきづかなかったのが吉田所長
789
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:12 ID:MSOOZJUc0(1) AAS
>>785
地震のせいだろ
790: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:13 ID:Of6cU6340(1) AAS
非常事態の時は、ダメトップは必要以上に足を引っ張るもんだ。
791: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:19 ID:AQexQ0aW0(45/55) AAS
誰も言わないけど、「吉田調書」って正直ただの吉田所長の言い訳集だよね [115743582]
2chスレ:poverty
792
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:27 ID:nFuA1Rc60(2/3) AAS
>>783
そもそも、津波よけの防波堤の高さだって吉田が本社時代に決めた高さなんだから
人一倍、危険は承知してるハズだよ。まして電源喪失は原発にとって致命的だし
一番に逃げたかったのは、吉田本人だと思うけどね。

オレは悪くない。管が悪いは言い逃れでしか無いよ。
793: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:29 ID:AQexQ0aW0(46/55) AAS
>>785
★自民政権 電源の長期喪失は「考慮不要」と国が太鼓判(1990年)→事故拡大の原因
安全委、「電源喪失は考慮不要」 原発対策遅れの原因か
外部リンク[html]:www.47news.jp
★自民政権、原子力安全委員会、全電源喪失の「対策不要」電力業界に作文指示(1992年)
外部リンク[htm]:megalodon.jp
★自民政権、原発を規制する立場の保安院を推進する資源エネルギー庁がある経産省内に設置(2001年)
794
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:33 ID:HZutoRQc0(1) AAS
死人に口なし
誰がこのタイミングで話題にしてるのかな?
795: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:35 ID:79ku9bnG0(1) AAS
>>794
もともとは菅と朝日
明らかに捏造したから、調書公開の流れ。
796: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:36 ID:VsTnVTm50(1) AAS
実際、全面撤退した保安院と現地対策本部は放置してんだから
東電本店だけ撤退を阻止したんだなんていわれても信じられるわけがない
東電が正確な情報をあげないって言うなら保安院に現場復帰を命じればいい
孤立して足がないって言うなら自衛隊にヘリでおくらせればいい
どれもしなかった奴が英雄気取りはこっけい
797: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:37 ID:QHNTkWLX0(1/4) AAS
>>19
朝日がデマだったから劣勢に見えるだけで
真実が浸透すれば立場は逆になるんじゃないかな
だって俺からだと、お前らの言ってる事マヌケに見えるもん
798: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:38 ID:ABLx4UoZ0(2/2) AAS
日本人が無能左翼を国のトップにした報い

菅が東電本店に乗り込んだから、肝心の吉田所長の肉声記録がこの世から抹消されて、撤退論争に繋がっていること。 

いずれにせよ、よっぽど菅は取り乱していたんだろう。

▼ 東電での菅怒声録音停止は官邸側意向と判明・・・(官邸)同行者の一人が「録音をしないように働き掛けた」と証言
2chスレ:giin
■事故調の委員は、「東電幹部らが菅首相に対応した50分くらいの間、事故対応されず機能していなかったように見えた」と指摘
外部リンク:gyo.tc
■菅直人、東電本店で意味不明の演説1時間 →東電「さっきの首相の指示は何?」 →官邸側「さあ・・分からん」
外部リンク:blogos.com
■菅氏は、大勢の東電社員が徹夜作業中だったオペレーションルームを会議室と勘違いして怒声も上げた。
省15
799: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:41 ID:7gV0C4bt0(1) AAS
>>1

毎日新聞も朝日を批判する記事。
これは朝日がよっぽど酷い報道のやり方だったで確定か。
 
 
【吉田調書】「退避先が第2原発なのは共通認識、高線量で第1に居続けられなかった」「朝日の命令違反報道は侮辱・悔しい」(元東電社員)
2chスレ:newsplus

福島原発2011年3月15日朝、 
●吉田所長の指示は、「第一原発構内で待機&異常でないと確認できたら戻る(=”異常が出たら退避”)」という内容。
●実際の所員の行動、「第一原発構内で待機&正門付近で高線量を計測したので異常と判断し前夜から検討してた第二へ退避」
省5
800: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:43 ID:AQexQ0aW0(47/55) AAS
>>1
池沼ネトサポ&カルト自民党&原発の父正力松太郎創設読売「原発様は絶対安全です!!福島事故は菅のせい!!」

【福島第一】実は事故直後に原子炉破損しメルトダウン 14日には遠方にウランやジルコニウム飛来
2chスレ:poverty

電力会社では長期電源喪失(ステーション・ブラックアウト)のようなシビアアクシデントについては口に出すのもいけない空気だった
なぜなら絶対に起こらないこととされていたから!まさにカルト
なので当然そういった時用のマニュアルすら存在しなかった
あったのは簡単な事故、ちょこっと修理してすぐに電源復旧する筋書きの何の役にも立たないマニュアルだけw
だって自民政権が長期電源喪失なんて想定しなくていいって太鼓判押してたから
自民党は「現場の人間のせい」と矮小化してこの根本的原因からなんとしても目くらまししたいよなwwwww
省18
801
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:45 ID:QHNTkWLX0(2/4) AAS
>>786
答弁本文のページで「そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない」を検索してみたが
出てこなかったぞ
はい嘘でした
802: 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:47 ID:28nUx1sNO携(1) AAS
>>789
いや、自民と東電でしょ
地震の前に耐久性に関して、確か共産党から質問されてたのにスルーしてたんだから
803
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/31(日)15:47 ID:AQexQ0aW0(48/55) AAS
>>801
だって>>786は要約じゃん
ソースあるのに嘘でしたとかアホかw
1-
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s