DOS/V時代のゲームプレイ環境保全策 (313レス)
1-

192: 179 2009/02/14(土)05:04 AAS
仮想マシンと本体とのファイルのやりとりは、
Virtual PC のイメージだと、DiskExplorer
外部リンク[html]:hp.vector.co.jp
で、vmware plain disk で読み込めば、ファイルの入出が可能。
193
(2): 175 2009/02/14(土)20:57 AAS
DiskExplorerを試したところ、

・VirtualPCの容量固定
・Bochsべた

は、「vmware plain disk」でファイルの読み書きができることを確認
(別の言い方をすると、NHCでBochsべたに変換前・変換後のいずれも可能)。
「Bochsべた」の意味は知っておく必要があるけど、VirtualPCさえあれば
難しいうえに遅いBochsやQEmuは不要だね。

DiskExplorer+NHCは、98エミュレータの世界でも活用している。
98エミュレータでは某Aのhdi形式が標準。しかし私は某Aが大嫌い。
といっても、すべての98エミュレータで使えるイメージが必要。
省2
194
(1): 179 2009/02/15(日)23:32 AAS
>>193
Anex86 かな?

以前、8年くらい前だったか、不具合報告したら、不具合解消の協力を依頼されて、
協力したらその不具合は改修していただいた。
その際シェアウェアフィーは免除してくれた(実質フリーみたいなものだけど)。

(ちなみにその不具合は、Anex86以外の全ての98エミュレータで発生する。
 ねこーは掲示板で報告したけど、一部解消した程度)
195
(2): 175 2009/02/16(月)06:21 AAS
>>194
もしかして、T98-NEXTのWin3.1でゴミが発生するのと関係…ないか。
某Aはかなり古い時期からWin3.1が正常動作したから。
某A作者、協力した人や気に入った人に対しては親切なんだね。

某A作者は、例えシェアウェアフィーを払った者といえども
嫌いな者は徹底的に攻撃する香具師だと知っている。
T98-NEXTの作成チーム3人のうち、2人(リーダーとディスク担当者)は
某A作者の敵(2人ともシェアウェアフィーを払っている)。
ディスク担当者にいたっては、某A作者に嫌われてからは偽名を使うようになった。
リーダーが前身のT98を作ったのも、某A作者と決裂したのがきっかけ。
省11
196
(1): 2009/02/23(月)22:01 AAS
初心者的ですが。
diskexplorerでvhdの読み込みができません(>_<)。
領域が見つかりました。
で領域がないので選択出来ないんですがどうすればよいですかね〜(;´д`)。
197: 175 2009/02/24(火)18:37 AAS
>>196

>>193参照。
>DiskExplorerを試したところ、

>・VirtualPCの容量固定
>・Bochsべた

>は、「vmware plain disk」でファイルの読み書きができることを確認
>(別の言い方をすると、NHCでBochsべたに変換前・変換後のいずれも可能)。

一言で言うと、VirtualPCの場合は「容量固定」限定!
省5
198
(1): 175 2009/02/24(火)18:47 AAS
VirtualPCの動画を作った。ちなみにすべてWin3.1(MIDファイルはソフトウェアMIDI使用)。
英語DOSソフト・DOS/Vソフトの互換性には難あり。DOS系はDOSBoxが一番だね。

【ニコニコ動画版】
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]

【YouTube版】
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
省5
199: 179 2009/02/24(火)22:00 AAS
>>195
別に Anex86 作者を擁護するつもりはないけど、
一時(10年くらい前でしょうか)、いろんなサイトで、商用ゲームが不法に公開され、
ユーザインタフェイス面で素人にも使いやすいAnex86 とセットで広まっていた。
作者の立場になれば、あの惨状を見れば著作権関連をシビアに考える人もいると思う。

WinGrooveは、当時において、ほぼ個人であのレベルのソフトMIDIを作る困難さを考えると、
シェアウェアフィーを払うべきだと思って登録してる。今は使ってませんが。
(フォーマット事件は誉められるものではないと思うけど、正規ユーザには関係ない)

当方が指摘したのは、白黒グラフィックモードで、テキストアトリビュート(色など)が
白黒グラフィックに重なる……というPC-88からの仕様について。
省9
200: 2009/02/27(金)18:54 AAS
DOOM無敵モードでストレス発散していたなあ。
28800モデムでWad落としまくって・・・
201: 2009/02/27(金)18:58 AAS
OS/2を買ってデュアル起動にすれば良いのかな?。
Win95時代に出た「OS/2へ」アイコンでWin2000やXPでも行くのかな?
202: 179 2009/03/02(月)03:13 AAS
どうにか EMM386.EXE と「松茸」と DSPSS($DISP.SYS 代替)で、
Virtual PC においてコンベンショナルメモリを 605KB 確保できた!
「鶴」も800x600で動くようになった!(800x600 だと 600KB要求)
「桐」も快適になった!

「がじぇっとぼっくす」のページを開設されている方の日記から、
外部リンク[aspx]:blogs.msdn.com
に書かれているオプション I=E600-EFFF をうまく活用すれば良いそうだ。

DOS=HIGH,UMB
DOSDATA=UMB
COUNTRY=081,932,C:\DOS\COUNTRY.SYS
省5
203
(2): 2009/03/04(水)12:22 AAS
ニコ厨がスレ私物化すんのもいい加減にせえや
204: 2009/03/05(木)09:52 AAS
>>203はスルーで。^^
205: 2009/03/05(木)20:07 AAS
>>203
『徹底抗戦』出版記念 堀江貴文×ひろゆき 緊急対談

定員オーバーでみられなかった・・・・orz
206: 2009/03/08(日)13:02 AAS
アスペクト
207: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
208: 2009/03/11(水)23:52 AAS
ニコ厨はしばらくお休み中ですが何か?
ニコ厨の本業はYouTubeですが何か?
その本業では、外人の教えてちゃんの被害を食らいましたが何か?
あと、ニコ厨兼ようつべ厨はエロゲ嫌いなのでエロゲ動画は作りませんがなにか?
209: 2009/03/12(木)09:17 AAS
YouTubeだけでいいじゃん
あんな厨の多いとこにわざわざあげたことをここでアピールする必要なくね
210: 2009/03/12(木)17:53 AAS
海外の教えてちゃんの被害に遭った動画はこれ。
動画リンク[YouTube]

香具師に「俺のアップローダーにうpしたファイルを使えゴルァ!」
と言ったら、香具師は「ありがとさん」と。
アップローダーはこれね。
外部リンク:briefcase.yahoo.co.jp

一応某ベンチがXPで動くようになる。
けど、DxRecで録画はできない(普通のキャプチャソフトに頼るしかない=カクカク)。
VirtualBOXがDirect3Dに対応したら、
普通のキャプチャソフトで問題なくキャプチャできると思うけど
省1
211: 2009/03/16(月)04:09 AAS
失せろ
1-
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s