[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288: 桃太郎 2021/08/08(日)22:48 ID:jfHpD688(3/4) AAS
それを責めるには、他の人が執情することのみを論議して、自分自身が空理に執著してとらえられていることを知らない点である。
そして「貴公は他の人の執情ばかりを責めるけれども、貴公の情を情として執着している情をどうして離れないのか」と反対にただすべきである。

「およそ三世諸仏が説かないで残された法は一法としてないのである。
なんじは仏祖不伝といって仏祖から伝わっていないというなら、それでは禅法は天魔が伝えたところの法門になるが、どうか。

それなのに、なんじは断見と常見の二見を出ないのであるから、無間地獄に堕ちることは疑いない」といって責めるべきである。

また、何度も彼らのいう言葉でややもすると彼ら自身が詰まることになる。

それでも、学問のない彼らは「道理には詰まっていない」といって、他人の道理も聞かず、自身の道理も知らない。
こういうのを、暗証の者というのである。彼らはすべて、道理には折れないが、それは例えば、行く水に絵をかくようなものである。
289: 桃太郎 2021/08/08(日)22:49 ID:jfHpD688(4/4) AAS
>また、何度も彼らのいう言葉でややもすると彼ら自身が詰まることになる。

あるあるスマ爺教。(笑

だな。
290: 2021/08/09(月)07:44 ID:wXy3I9Nu(1) AAS
瞑想や実践で概念や執着が外れていくとどのようになっていくかがよく説明されてると思う
解剖学者 養老孟司の話

動画リンク[YouTube]
291: 神も仏も名は有るさん 2021/08/15(日)19:14 ID:vste/Vjm(1) AAS
過疎って良いですね。

「われらは実に朋友を得る幸せを讃め称える。自分よりも勝れあるいは等しい朋友には親しみ近づくべきである。このような朋友を得ることができなければ、罪過のない生活を楽しんで、犀の角のようにただ独り歩め。」(Suttanipāta 47)
292: 桃太郎 2021/08/15(日)21:31 ID:ZnWxEVI0(1) AAS
<善知識>

よい友人・知人の意。「知識」とはサンスクリットのミトラの訳で、漢語として友人・知人を意味する。
善知識とは、仏法を教え仏道に導いてくれる人のことであり、師匠や、仏道修行を励ましてくれる先輩・同志などをいう。
善友ともいう。悪知識に対する語。
信仰を貫く上で、自分を正しく導いてくれる師匠の存在は不可欠です。仏法では、師匠や、仏道修行を励ましてくれる同志を「善知識」と呼びます。
人間の心は揺れ動きやすく、仏道修行の途上においても、自身の弱さに負けて信心の実践を怠ってしまうことがあるかもしれません。
そこで必要になるのが、常に正しく仏道に導き、信心を触発してくれる善知識なのです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
釈尊の弟子で阿難という人が師匠にこう質問しました。

阿難「私たちが善き友をもち、善き仲間と一緒にいるということは、仏道修行の半分を成就したようなものだと、私は考えるのですが」
省11
293: 2021/08/18(水)07:41 ID:HLNLy/pu(1) AAS
ブッダの言葉スッタニパータの注釈読み直してたら
要約「仏と法への帰依の文言はあるが三宝帰依ではない、これはサンガが帰依の対象となる以前に作られたものだろう」
ってあって
キリスト教でも後からなんかぐちゃうちゃいう連中によってマリアも信仰対象になったように

きっとブッダがいた頃って
ブッダ「法への帰依」
ぐらいしか言ってなかったんじゃないだろうか?
目覚めた人、修行完成者、仏への帰依さえ言ってなかったんじゃないだろうか?(供養したらいいよは言うと思うが)

あとからぐちゃぐちゃ言うやつら(権威を振りかざすクズ集団ども)のせいで
ブッダやイエス「これだけはどうゆるいでも大事って思ってね」
省1
294
(1): 2021/08/25(水)00:44 ID:f966pbiK(1) AAS
素朴な疑問なんだけど、テーラワーダの人達って坐禅の時は床の上に直接かせいぜい座布団をそのまま敷いた上に結跏趺坐か半跏趺坐で坐って瞑想するよね?
あれって両膝は浮いて不安定になる、以前に組んだ足が痛くなるし、背筋は伸びずに猫背になりやすく肩こりや腰痛のもとになると思うんだけど、皆さんあの姿勢で座り続けて平気なの?
慣れるものなの?
その辺が少し知りたいのでテーラワーダ式で坐禅されてる誰か教えてください
295: 2021/08/25(水)04:12 ID:wHoLYJYR(1) AAS
坐禅って言い方は主に禅宗の座り方の言い方でテーラワーダとはまた少し違うと思うけど
慣れたら痛くなくなるし両膝もつくようになっていくけど禅宗でもお尻の下に座布団敷いたりして安定させるよ
別に結跏趺坐や半跏趺坐じゃなくても安定する座り方ならなんでもいいんじゃない? ヨーガでも座り方いろいろあるし
テーラワーダは基本ヴィパッサナーだし座ってやるだけがヴィパッサナーじゃないしそれほど厳密に最初からきちんと座らなくても徐々に慣れていけばいいんじゃないのかな
瞑想会や合宿でも座りっぱなしじゃなくて休憩が入るし初心者でも少し慣れたら1時間以上座れるようになると思うよ
296: 2021/08/25(水)11:04 ID:faeIiB5c(1) AAS
いつまで経っても瞑想初心者のままだわ
もう俺の瞑想は進まないってあきらめ入った
297: 2021/08/27(金)13:19 ID:8si3Yuhx(1) AAS
鼻による腹式呼吸で腹筋が痛くなったんだけど経験ある?
298: 2021/08/28(土)23:56 ID:E6XTei12(1) AAS
>>294
袈裟の布で覆われて足の組み方わかんなくない?
テーラーワーダの本だとよく楽座ってのが出てくるよ
脚を重ねずに前後に平行におくだけのやり方

youtubeの
地橋秀雄先生によるヴィパッサナー瞑想の初心者講習 #7「座法」
にも解説があるよ。
楽座の解説はやってないっぽいけど動画の終了あたりの姿勢がそれっぽい
299: 2021/09/02(木)22:18 ID:q/Kq+IkT(1) AAS
椅子座禅じゃだめなのか?
途中から湧き続けてくる想像がフッと弱まって「坐禅が坐禅してる」(自分は「感官が坐禅してる」という表現の方がしっくりくる)ような感覚に気づくから手応えある気がするのだが……
300: 2021/09/02(木)23:02 ID:3+XHNsBU(1) AAS
長時間姿勢を安定できて気が散らずうまくいくなら椅子でも何でもいいよ
301: 2021/09/04(土)01:26 ID:p8dw+MWz(1/2) AAS
テーラワーダ圏の仏像の坐り方は半跏趺坐が多いようだね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

僧伽の人達の坐り方はまちまちだがヨガの安楽座や更に崩したあぐらの僧侶もいる模様
印はヨガの安楽座の膝の上に右手左手それぞれが親指と人差し指で丸く輪を結ぶものではなく法界定印に近いが禅ほど厳密ではなく各自がリラックスした印を結んでいる印象を持った
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

まあその人に合った姿勢を各自工夫すれば良いと思うけど安楽座やあぐらでも10分以上坐るのなら禅のように丸い坐布か二つ折りにした座布団を尻の下に敷いた方が多くの人は姿勢が安定すると思う
テーラワーダには調身調息調心という思想があるのかは知らないけど姿勢の安定がサマタにしてもヴィパッサナーにしてもよりやり易くなると思う
省3
302: 2021/09/04(土)01:26 ID:p8dw+MWz(2/2) AAS
もっとも禅の場合でも坐った直後にする左右揺振で坐るポジションを決める以上に太腿の筋肉を伸ばして柔らかくほぐしておくのがいい
だから左右揺振はゆっくりとした動きでストレッチを兼ねてするのが良いようだ
左右揺振が終わったら前屈みになるとさらに太腿内側の筋が伸びる
これをしっかりやると結跏趺坐や半跏趺坐の時に足が痺れにくくなる
ちなみに半跏趺坐はリラックスしているように思えて意外と下になってる足に力が無意識の内に入っていることが多いので注意
この左のお坊さんのような坐り方が理想に近いと思う
ここから視線だけ落として1メートル前方に視線が合うようにすれば坐禅の始まり
画像リンク[jpg]:sotozen-navi.com
303
(1): 2021/09/08(水)09:10 ID:C+4gsxzt(1) AAS
座禅ではヨガのようにチンムドラー(人差し指と親指を合わせて丸い円を描いた印相)はNGなの?
法界定印より安定しそうなんだが
304: 2021/09/08(水)10:34 ID:P+R0wzhe(1) AAS
安定って
なにが安定?
305
(1): 2021/09/08(水)18:55 ID:HUUkIWEy(1) AAS
>>303
知恵袋で下の質問に色々な人がレスしていました

座禅で結跏趺坐、法界定印すると集中できません。他の姿勢でも良いですか?
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

ベストアンサーの人曰く

>また、坐禅では呼吸が大事ですが、ゆっくりとして深い呼吸をするためには「腹式呼吸」が重要でして、
>腹式呼吸を自然に行うためには、実は、手の位置は身体の中央に置くのではなく、両膝の上に置く(ロータス・ポジション)方が理には適っています。

だそうです
省4
306: 2021/09/18(土)09:18 ID:CuVNDw8M(1) AAS
>>305
303だけど亀レスすまん
サンクス

なるほどな
チンムドラーの仏像なんてないもんな

法界定印は全身の力を抜くと印ごとだらけてしまうからむずかしくバランスが取れないんだよな
307
(1): 2021/09/19(日)13:57 ID:mvPByJ3j(1) AAS
>法界定印は全身の力を抜くと印ごとだらけてしまうからむずかしくバランスが取れないんだよな

丸い坐禅用の坐布もしくは四角の普通の座布団2つ折り二枚重ねで坐禅の背筋を伸ばした姿勢で法界定印を組むと
脱力した肩と腕は自ずと法界定印を組む位置に手が収まるようにいい感じに伸びます

座布団の類を用いず尻を床につけた姿勢で法界定印を組むと腕や肩が窮屈になると思います
この場合は法界定印ではなくヨガでよくやるように膝の上で親指と人差し指で印を結ぶほうが脱力しやすく姿勢も安定すると思います
1-
あと 695 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s