[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629: 2023/01/04(水)17:17 ID:WgHzfl3P(1) AAS
>>628

いや、そうじゃなくって最初から生まれなきゃ、「輪廻」すらあり得ない事でしょ。
って話なんです。

言ってる事わかりますか?

よく考えて見て下さい。実に不合理でしょ。

つまり、「生老病死」「成住壊空」という「宇宙の絶対的な法則」からは仏すら逃れられないのです。
老いない、病まない、死なない人間が居ないように、生命は永遠であり必ず縁によって自身の宿業に見合ったところへ生まれてくるんです。
省4
630: 2023/01/04(水)18:26 ID:tz/sgXwP(1) AAS
キチガイ
631: 2023/01/05(木)17:20 ID:jl7QepNw(1) AAS
理論はわかるんですけど
何で全く共感が得られないかというと
お釈迦様と法華経を結びつけるからですよ

お釈迦様が言ってもいないことを言ったと言われても
ほんとにもうこっちはどうすることもできません

是非お釈迦様という虎の威を借りずに
何とか共感を得られるように工夫してみて下さい

お釈迦様が何で在世中にこんなに簡単で誰にでもできる
そして強力な方法を封印したのか
当時も他教でマントラなどの修行はあったでしょうに
省3
632
(1): 桃太郎 2023/01/27(金)16:34 ID:kZxvRhJS(1) AAS
悟りを得れば、二度と生まれてこない。

だれが証明できるんですか?

>お釈迦様が言ってもいないことを言ったと言われても

釈迦の直筆の書などありません。
経典も文字化されるまでに数百年経っています。

なので釈迦の教えが正しいか間違っているかは、経文通りかどうかを検証するしかないです。
例えば10の教えがあって、その内9は現世で検証できる。残り1は死後の事なので誰も証明できないとします。
検証できる9が経文通りに正しいと判断できれば、死後の事も納得できるでしょう。
省11
633: 2023/01/27(金)19:01 ID:C0UJaAIM(1) AAS
スマナサーラのじじい最近なにしてるのかねえ?
634
(1): 2023/01/27(金)23:41 ID:888GcRic(1) AAS
>>632

まず仏教で大事なのは実践してみて自身で確かめられるかどうかが大事という話ですが、もちろんその意見に大賛成です。

お釈迦様はご自身の言葉であっても安易に信じるな、
自身で確かめよと繰り返しおっしゃっております。
そして経典では弟子が、この教えは自分で確かめられる素晴らしい
教えです!と、
何度も感激、感嘆、称賛の気持ちを表す表現が出てきます。

私も全く同じ思いです。私は在家で暗中模索でしたが、約10年弱でまさにこの通りだとわかりました。
流石に阿羅漢ではありませんので全部はわかりませんが、
諸法無我を体験した瞬間に10あるうちの9が全くの真実である、
省17
635
(1): 桃太郎 2023/01/30(月)09:10 ID:+fCFtbpq(1/3) AAS
>>634

>あなたのおっしゃる客観的な確からしさというのは仏教とは関係ありません。

違います。客観的な現証が無ければ、結局「主観」という事になります。
つまり、「主観」であれば、なんとでも言えます。

「神の啓示を聞いた」、「阿弥陀仏を感じた」、「犬神のお告げを聞いた」、「●●を感じた」等々。
本人がそう言い張れば肯定も否定もできません。
あらゆる宗派の人は「自分の宗教こそ正しい」と思っているのですから、客観的な現証のない「主観」で主張される以上は何も言えないのです。

初期の仏教ですら部派仏教のように様々な解釈と主張がなされ分裂して行ったのです。
「悟った」と言えば「ああそうですか」と言う以外にないし、それは、それで本人の自由です。
省7
636: 桃太郎 2023/01/30(月)10:03 ID:+fCFtbpq(2/3) AAS
>学会員で真面目に活動しているのに突然無惨な死を迎える人がいたりするからです。

それは、創価学会員に限った事では無いでしょう。
真面目なテーラワーダ信者は事故に遭わない、突然死が無いと証明できますか?
テーラワーダの聖地ミャンマーの実情をご存じですか?

まずは釈尊の教えの原点に戻って考えるべきです。

仏典には、こう記されている。

「善くない人は恩を知らず、恩を感じない」
「善い人」は「恩を知り、恩を感じる人である」(中村元著「『恩』の思想」、仏教思想研究会編『仏教思想4』所収、平楽寺書店)。
省14
637: 桃太郎 2023/01/30(月)12:02 ID:+fCFtbpq(3/3) AAS
私は「最初から生まれなきゃ、「輪廻」すらあり得ない事でしょう。」と書きました。
最初から生まれて来なけりゃ修行も不要、悟りも意味なし。

宇宙すらビッグバンも無く、何も無かったら、幸・不幸も無い
しかしながら厳然と存在する「万物生成の宇宙という究極の法」

厳粛な宇宙の法(妙法)に「たまたま」「偶然」はありません。

人がこの世に生まれのも、因果の理法によって、ちゃんとした理由があるのです。
そう考えるのが自然です。
638: 2023/01/31(火)22:58 ID:yZJxsRHj(1) AAS
生死とは苦しみであるというのが仏教の考え方ですよ
楽すら苦しみの一形態だととらえるのです。
無常ですから楽しみもいつかは終わるんです。
唯一無常でないのが涅槃です。
だから涅槃に入って次生では生まれないようにするのが仏教です。
釈迦牟尼世尊はもうどの世界にもいないんです。
だから仏舎利を供養するんですよ。
それ以外に仏陀とのつながりがないんですからね
639
(2): 2023/02/01(水)16:15 ID:Jo30N0fA(1/2) AAS
>>635
やはり客観にこだわりがおありなようです
それでは客観とは誰にとってに客観なのでしょうか?
周囲からみて素晴らしい?
本人が向上や前進を実感している?
まず本人の判断はあなたのいうようにあてになりません
それは主観に他ならないからです
これはあなたの理論を用いています

それでは周囲の判断はどうでしょうか?
これももちろんあてになりません
省12
640: 2023/02/01(水)16:47 ID:Jo30N0fA(2/2) AAS
>>639
続き
言い忘れましたが
もしあなたの思い浮かべている証拠というのが
心の中はどんなに苦しくてもびくびくしていても関係なく
財や病気の回復に現れるのが本物なのだという考えの場合は
お詫びします

私の勝手な思い込みで宗教は心の問題を解決するのが
本目的というところがありますので
もしそこが違っていたら最初から噛み合っていません
省19
641
(1): 桃太郎 2023/02/01(水)17:23 ID:LtRFhl6f(1) AAS
>>639

>それでは客観とは誰にとってに客観なのでしょうか?

「客観的」の定義はネットで調べれば分かる事でしょう。

すなわち「誰が見てももっともだと納得できる考え方をする様子。 個人(主観)の考えより、普遍的な妥当性を求められるさま。」

簡単に言えば「普遍性」です。
省8
642
(1): 2023/02/04(土)17:43 ID:RD7lIIhC(1) AAS
>>641
客観的という言葉の定義は正に想像の産物だと
お分かり頂けるでしょう
今のこの議論のように少なくとも一人は
異論を唱えた者がいるのですから
「誰が見てももっともだ」ではなく
「多くの人が」とか
「比べた時に賛同者の方が多い」など
そのように表現しない限り
常に混乱と争いを生み出す元になるでしょう
省28
643: 桃太郎 2023/02/06(月)12:20 ID:MsxsO+O6(1/6) AAS
>>642

「仏は文字に依つて衆生を度し給うなり」

>客観的という言葉の定義は正に想像の産物だと
>お分かり頂けるでしょう

何を根拠に「想像の産物」と言われるのでしょうか?
私達が仏教を学ぶ際には「経典」という文字を読んで仏の心を知る以外にないのです。

>「比べた時に賛同者の方が多い」など ..
省9
644: 桃太郎 2023/02/06(月)13:21 ID:MsxsO+O6(2/6) AAS
Wikipedia 抜粋

★「法華経」

法華経の原本は紀元1世紀以降にインドで編纂されたという説が有力である。

当時は、特別な修行を経た出家者のみが救済されるという考えが部派仏教の主流を成していた。

これに対し、法華経は、小乗・大乗の対立を乗り越えつつ、全ての人間が一乗(菩薩乗)を通じて平等に救済されるという仏教思想を強調した内容と理解される。
省7
645: 2023/02/06(月)15:08 ID:/2VPtHZP(1/4) AAS
>法華経の原本は紀元1世紀以降にインドで編纂されたという説が有力である。

法華経のサンスクリット原本の写本が1世紀の地層から発見された
わけじゃないよ
出土された原本は5世紀から6世紀までのものが限界だし
書写年代が確認されるものは10世紀から11世紀のネパール本だ
ただ文献の解析で1世紀成立なんじゃないかと推定されてるだけだよ
646: 2023/02/06(月)15:22 ID:/2VPtHZP(2/4) AAS
パーリ語
古代インドの雅語、教養語であったサンスクリット語に対しては、俗語、方言である
プラークリット語の一環で、前者に比して音韻論的にも形態論的にも単純化の
傾向を示しているが、多種多様の要素が混在していて、その基体をなした言語を
特定することはむずかしい。アショカ王碑文にみえる紀元前3世紀の方言分布に徴すると、
それは西部インドの方言にもっとも近いが、東部マガダ語の特徴をも備え、
部分的に人為的作為の跡もみえる。前2世紀より紀元後2世紀にかけて
かなり広範に北インドに通用していた言語と思われる。

公用語として使われた時期に経典を書き写されたと想定されるので
文献的に法華経の成立年代より早いよ
647: 2023/02/06(月)15:23 ID:/2VPtHZP(3/4) AAS
まあ、常識的に考えてパーリ経典が法華経より遅く成立したとは考えられないね
648: 桃太郎 2023/02/06(月)16:13 ID:MsxsO+O6(3/6) AAS
パーリ仏典はいわゆる小乗教。

初期の教えであり、対機説法なんです。
釈尊の初期の教えというのは、衆生の機根に応じて説かれたもであるので、仏の本意では無い。
しかも「写本はほとんどが18世紀から19世紀という、きわめて近年のものである。」という事を理解しましょう。

仮にその教えの中に、古いものがあったにせよ、それは衆生の機根を方便によって整え、仏の究極の教えである「法華経」を理解せしめるための権経なのです。
なので、初期の経典には下記のような記述があります。

「生まれによって賤しい人となるのではない。生まれによってバラモンとなるのではない。行為によって賤しい人ともなり、行為によってバラモンともなる。」
(「ブッダのことば」スッタニパータ 中村元 訳(岩波文庫)」

本来、釈迦の「万人平等の思想」と旧来の「バラモン教」は相容れるものではありません。
もし、釈尊が最初からバラモン教を否定していたなら、仏教は当時のインドでは受け入れられなかったでしょう。
省4
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s