[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 桃太郎 2021/06/23(水)17:06:02.04 ID:9EUU86Vj(4/5) AAS
小乗教の大きな間違いは

釈尊が2500年前にインドに裕福な王子として出現して、19才で出家し、外道に仕え
30才で菩提樹の樹の下で悟りを開き「仏に成った」と思っていることです。

つまり、妻子持ちのボンボン王子様が、ある日思いついて、外道の修行に明け暮れ
「もう、ムリ。こんな辛い修行で悟れるわけないじゃん!」
「やーめた。」と言って修行を投げ出し、スジャータの娘がくれた乳粥を飲んでファイト一発!
修行に付き添っていた従者たちは「釈迦王子が退転してしまった」と嘆く。

十分療養した後、釈尊は瞑想三昧。
ついに悟りを開き「仏」と成った。

仏になったとたん、様々な教えを身近な人間に説いていくが、
省10
107: 桃太郎 2021/07/05(月)23:30:47.04 ID:E46J/rCL(5/5) AAS
自利に生きる人生には、何も残らない。

人の為に生きるときに、その善業は永遠に残る。
359
(1): 2021/12/27(月)16:57:24.04 ID:2qYQ+1pM(1) AAS
>>354
色んな指導方法や考え方があるとは思うんですが、
生きるのにやっかいな強い自我意識(執着)がガクッと減るのは
預流果の段階に達した直後からです。それも結構緩やかに変化していきます
加えてもうこの瞬間に死んでも良いとか、お金は全部寄付するとか、
そんな境地とはまだまだ程遠い程度のものです。

心の奥底で真実を知ってしまったので、もう昔ほどは世間のことに必死になれない、
色んな感情は生まれるけれど、すぐに消えて無くなって次の日には忘れがち
そんなところでしょうか
もちろんさらに瞑想で段階を超える度に、執着が滅びていくとは思いますが
省10
374
(1): 2021/12/28(火)17:15:06.04 ID:5myrE5K9(1/2) AAS
>>360
残念ながら私も人生二度目の区切りの段階に挑戦している最中で
苦しみながら色々と瞑想に取り組んでいます
前回の段階からもう4年以上になりますが、
それ以降短期で瞑想熱が燃え上がることは度々ありましたが、
最初の段階に達したときのように地面を這いつくばってでも...
という粘りというか情熱では瞑想できなくなっています

私の場合は次の段階ではどうなるのかはあまり心配というか
気にしていないんですが、
進むにつれてどのような瞑想が主力になっていくのか
省8
417: 2022/01/03(月)19:19:25.04 ID:kIfsXRJl(1) AAS
>>414

そう、理論と瞑想の開き、その流れ。経験が何らかの観念を包摂するには、その経験が当人に極端でないと、自前の経験でさ迷うのがオチかなと一般論で危惧する。「脳」という経験は知覚とは呼べないが、数多の知覚を従える権威を有している。こういった一々の固化した牙城を切り崩すの程の″良い経験″を万人が必然的に得られる保証があれば経験一元論として売れる。
507: 2022/03/02(水)11:04:37.04 ID:Dj7Z8Qbp(4/15) AAS
聖とは聖観音、
正とは正観音ということなのでしょう・・・
711: 2023/02/16(木)09:24:05.04 ID:UKnrKpP/(1) AAS
寺和田と創価の共通点

即身仏を崇拝する(笑)
745: 2023/02/28(火)21:12:23.04 ID:3ccjHTct(1) AAS
佛敎
764: 2023/03/09(木)05:51:12.04 ID:D6B1MTIm(1) AAS
浄土真宗は一向一揆の宗教。
日本史上、最も暴力的で排他的な宗教。
オウム真理教や創価より人を殺している。
テーラワーダの方がマシ。
908
(1): 2023/03/15(水)17:01:03.04 ID:Zo0LksEx(5/5) AAS
分類することでセクトをつくって排他性を発揮するから、
使えるものも使えなくなってしまうわけ

現代ならヨガナンダが伝えた初めてアリカに伝えたクリヤヨーガを
さらに純粋な源流にまで遡って教えを受けられる時代にあるというのに、
そういう絶好の機会さえ、我々は仏教なので、と目をつむり、
特定のセクトに引き籠って他の派を貶しては自らの優位性を誇示することに忙しく、
何一つ実体験のないままに観念だけをああでもないこうでもないと弄って遊んで
いたずらに時間とエネルギーを浪費しているのがあなた方なのですよ
963
(2): メーテル 2023/03/17(金)05:46:07.04 ID:HstnzR6h(1/7) AAS
ありがとうございます。

不思議な体験に引き摺られて身心のバランスを崩し、新しい物語を創造しちゃうのですね。
これもある意味で輪廻でしょう。

魚川祐司さんが『仏教思想のゼロポイント―「悟り」とは何か―』で、悟りとは、世界の終りと述べられてましたが、これでは真逆ですね。

新しい物語を輪廻しちゃう人と戯論世界を終わらせる人
前者は苦しそうで後者はお気楽そう
この違いはなんでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*